比叡山周辺のスポット一覧

  • 三千院
    rating-image
    4.5
    833件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市左京区大原来迎院町540
    街の喧騒が届かない、比叡山麓に広がるのどかな山里・大原にある三千院。自然と歴史が織りなす玉手箱のような古刹では、やわらかな表情の仏様が迎えてくれる。深緑の苔むす庭園を巡れば心も穏やかに。

    大原のバス停から呂川沿いのお土産物屋が並ぶ急な坂道を登って行くと三千院の石段が見えてきました。この大原の地は魚山と呼ばれ声明の発祥の地で伝教大師最澄上人が草庵を結んだのに始まり、天台宗五箇室門跡のひとつ。流石門跡だけあって高い石垣に囲まれた御殿門は城郭を思わせる。宸殿客殿を進み、有名な往生極楽院へ。簡素な御堂ですが阿弥陀三尊像が納められ極楽浄土が表現されています。何より四季折々のお庭に映える御堂が...

  • 宝泉院
    rating-image
    4.5
    199件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市左京区大原勝林院町187
    仏教音楽である天台声明の発祥の地・大原に創建された宝泉院では、自然の景色を絵画のようにして鑑賞する額縁庭園が見どころ。水琴窟の音色に耳を傾ければ、いつのまにか心もほどけてゆく。

    大原・勝林院の僧坊です。平安末期の頃に創建され、書院の天井には関ヶ原の前哨戦で鳥居元忠が切腹した伏見城の床板を使用するなど、歴史ある寺院です。勝林院に入らず、川の手前の大原の小径を道なりに進んでいけば突き当りが宝泉院です。こちらでは拝観料にお茶代が含まれているので、庭園である盤桓園を鑑賞しながらお茶を頂くことができます。 雪の名所と紹介されていたこともあって訪ねてみましたが、訪問して正解でした。広...

  • 勝林院
    rating-image
    4.0
    42件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市左京区大原勝林院町187
    平安時代中期に寂源(じゃくげん)によって創建され、のちに天台声明の根本道場となった。法然が比叡山の学僧と宗論した「大原問答」の舞台としても有名。この問答にちなみ本尊は「証拠の阿弥陀」と称される。

    三千院の北側に建つ天台宗の寺院で、大原声明の道場として栄えた古刹です。平安初期から中期の間に建立され、浄土宗の法然上人が他宗の碩学と大原問答を行った歴史のある寺院です。三千院の参道をまっすぐ北に進めば真正面に見えてきます。 大雪の際に訪問したので小ぢんまりとした境内一面に厚く雪が降り積もっており、本堂や鐘楼なども厚く雪を纏い、荘厳な佇まいでした。いかにも雪深い山寺という雰囲気を醸し出しており、なか...

  • 里の駅大原
    rating-image
    4.0
    24件の口コミ
    お買い物
    京都府京都市左京区大原野村町1012
    大原の農家で採れた新鮮野菜や手作りパン、お弁当などを販売する「旬菜市場」に、家庭的な味を楽しめる食事処「花むらさき」を併設。毎週日曜には「大原ふれあい朝市」が開催され、朝から賑わう。

    美味しい地物が、たっぷり。朝イチには広い駐車場が一杯になる。加えて、つきたての餅が美味しいので、長蛇の列が出きるほど!大原観光にいいね!

  • 実光院
    rating-image
    4.0
    44件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市左京区大原勝林院町187
    勝林院の子院にあたる「実光院」。八重桜や福寿草やカタクリなど、四季折々の花々を楽しめる庭園がある。秋から春にかけて咲き続ける不断桜は全国的にもめずらしいので必見。茶室では庭園を眺めながら、お抹茶を楽しめる。

    三千院の石垣に沿って奥には魚山声明(仏教音楽)で有名な魚山大原寺勝林院があります。残念ながらゴールデンウィーク明けで早々と閉門してたので、手前にある実光院へ。ここは勝林院の僧房で、明治以前は向かいの大原陵にあり、後鳥羽天皇•順徳天皇の遺骨を安置していたが分離されて実光院は移転しました。客殿ではお庭を見ながらお抹茶もいただけます。三千院のような大きな寺院ではないけれど、お庭を彩る山野草に癒されました...

  • 九頭竜大社
    rating-image
    3.0
    11件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市左京区八瀬近衛町681
    京都東ICから車で約40分、京都南ICからは約60分。バス停「九頭竜弁天前」で下車してすぐのところにある神社。本殿を時計回りに9回まわる独特の参拝方法で知られている。阪神タイガースが必勝祈願に訪れたことでも有名。昭和29年(1954)に、ご祭神である九頭竜弁財天が夢枕に立ったのが成り立ちとされている。また、おみくじも大吉や中吉といった一般的なものではなく、願い事に対して一言忠告などが書かれたものとなっているのが特徴。毎年11月24日には秋季大祭が執り行われる。

    旧自宅地域から八瀬・大原・滋賀県方面への国道沿い(沿い、と云っても間道だが)にあるため、年間、何度か立ち寄る神社、敢えて「参詣する」としなかったことは個人的主観の問題なので説明は略。今回も写真はそこそこ撮影したので口コミに添付します。正直云うと、ここへ立ち寄ったのは徒歩で約5分程度の場所にある新しく出来たミュージアム、「猫猫寺」(にゃんにゃんじ)へ来たついでと云うこと。ここは拝む時の柏手の打ち方が...

  • 土井志ば漬本舗 総本店
    旅行/観光
    京都府京都市左京区八瀬花尻町41
    京都市左京区にある漬物専門店。「土井の志ば漬」や「はんなり漬け」、漬物詰め合わせの「大原の里」など、様々な人気商品が並んでいる。店内では、ガラス越しに、工場見学をすることができる。また、団体客は、要予約で熟成館の見学が可能。しば漬けの元祖の味を求め、多くの観光客が訪れる。
  • 出世稲荷神社
    rating-image
    3.5
    11件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市左京区大原来迎院町148
    天正15年(1587)、豊臣秀吉が聚楽第造営の際に勧請した神社。「出世稲荷」の号は、聚楽第に行幸した後陽成天皇が、秀吉の立身出世に因んで授けたもの。寛文3年(1663)、平成24年(2012)の2度にわたって移転しているが、開運出世の神として古くから信仰を集め続けている。

    出世稲荷神社は、元々は、二条城の近くにありました。平成24年に現在地へ移転したそうで、かつては雲龍図は天井画でした。間近で雲龍図を見ることが出来ました。豊臣秀吉が立身出世したのにちなみ、開運出世の神様として信仰されていました。

  • 阿彌陀寺(古知谷阿弥陀寺)
    rating-image
    4.5
    9件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市左京区大原古知平町83
    慶長14年(1609)に弾誓上人が開基なされた如法念佛の道場。紅葉の美しさで有名な大原の中でも阿弥陀寺の紅葉は一際美しく、江戸時代から紅葉の名所として知られている。参道南側には天然記念物の樹齢800年以上の楓があり、こちらも見どころのひとつだ。

    大原のバス停からさらに1-2km北にあるお寺。国道の旧道(と思われる細い道)沿いの駐車場から、急勾配の参道を歩いて登ると15分くらいかかるのでは(大原バス停から徒歩だと、片道50-60分見ておきたい)。一応参道の6-7分どころまではマイカー・タクシーで上って止めることも可能です。参道の最後は狭いスロープと石段が半々になっているので、車椅子ではちょっと厳しいかも。また、雪の降る時期は閉寺となり拝観で...

  • 比叡山
    旅行/観光
    京都府・滋賀県
    京都市と大津市にまたがる、標高848mの山。有料の「京福電気鉄道叡山ロープウェイ」を利用して「比叡山頂駅」へ行く事ができる。また、美術館の「ガーデンミュージアム比叡」などが完備されており、多くの観光客が訪れる。叡山ケーブル「ケーブル比叡駅」では、毎年8月頃に「比叡YAMAのビアガーデン」が行われている。
  • 雲井茶屋
    rating-image
    4.0
    11件の口コミ
    グルメ/お酒
    京都府京都市左京区大原草生町41

    店内に入ると、ほとんどの人が味噌鍋を注文していました。一人鍋でサービスされ、注文してから20分ほどかかります。とても美味しかったです。 しかしメニューにはバリエーションがなく何人かで色々と注文して食べるのは難しいでしょう。ですから味噌を食べなれていない外国人グループにはこのお店は不向きだと思います。

  • 呂川茶屋
    rating-image
    4.0
    6件の口コミ
    グルメ/お酒
    京都府京都市左京区大原勝林院町107
    京野菜うどんが人気の茶屋。うどんには赤紫蘇・かぼちゃ・にんじんが練りこまれていて、野菜本来の味と香りがそれぞれ楽しめる。とろろとダシの2通りの味わい方ができる。甘味などもあるので三千院の道中、立ち寄りたい。

    大原のバス停から三千院までの間にある茶屋です。こちらで昼食をいただきました。うどんを注文しました。あったまりました。おいしかったです。

  • 志ば久
    お買い物
    京都府京都市左京区大原勝林院町58
    古くから里の名物として愛され、京の三大漬物として今に伝わる大原伝統のしば漬。この志ば漬を始め、手造りと旬の素材にこだわった京漬物や京佃煮の製造販売店。季節ものの「ふきのとう味噌」なども人気が高い。
  • 大原観光保勝会
    旅行/観光
    京都府京都市左京区大原来迎院町81-2
    三千院や寂光院などを擁する京都・大原エリアの観光問い合わせ対応を行っている団体。ここでは大原で働く女性の伝統衣装「大原女(おおはらめ)」の着付け体験を行っている。大原女とは頭に薪や柴を乗せて京の街へ行商に出かける女性のこと。その原型は平安時代の衣装とも言われている。子供用サイズも完備しているため、親子で一緒に着付け体験を楽しむことが可能だ。大原女姿で里山を観光すると、対象のお店で割引などの優待特典を受けることができるため、衣装を着たまま散策する女性の姿も多い。
  • たんば茶屋
    rating-image
    4.5
    8件の口コミ
    グルメ/お酒
    京都府京都市左京区大原草生町130

    三千院から寂光院へと続く田舎道の途中にあるお店。ランチで訪問してみました。伺った11月末は既にお座敷にはコタツが用意されていました。窓は大きく開放的な雰囲気。頂いたのは「田舎定食 1,100円」(麺類をきつねカレーうどんに変更で+100円)そして「瓶ビール 500円」です。 お値段は税込で、観光地にありながらビールも含め、全般に良心価格。定食の麺類は、山菜そば、きのこそばは追加なしですが、追加料金...

  • 寂光院
    rating-image
    4.0
    139件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市左京区大原草生町676
    隠れ里の趣漂う大原の地に、我が子と平家一門の菩提を弔うためにひっそりと隠棲した建礼門院。祈りを捧げた寂光院は落ち着いた雰囲気に満ち、『平家物語』の世界と遺構を今に伝えている。

    聖徳太子が父帝用明天皇の菩提を弔う為に創建された。なにより壇ノ浦で助けられた建礼門院が滅亡した平家一門や安徳天皇の菩提を弔い、閑居された御所として有名。平家物語ゆかりの庭園もどこか物悲し面影が漂う。ちょうど大原ぎくと呼ばれるミヤコワスレが可憐に咲いていました。2000年の火災には驚きましたが、御本尊の六万体地蔵尊は鮮やかに復元されていました。寂光院手前の長い階段を登ると建礼門院の大原西陵があります...

  • エクシブ京都八瀬離宮
    宿泊/温泉
    京都府京都市左京区八瀬野瀬町74-1
  • 大原温泉湯元 旬味草菜 お宿 芹生
    rating-image
    3.0
    9件の口コミ
    宿泊/温泉
    京都府京都市左京区大原勝林院町22
    大原三千院畔にある大原温泉の料理旅館。美しい庭園と大原の山菜、京野菜、川魚など。自然食材を活かしたお料理が自慢。

    三千院拝の参道を歩いていると旅館でも昼食が食べられるという事で昼食を取る事に。京料理というより季節の筍や山菜料理が綺麗な三段重に盛られていました。旅館のお庭を観ながら風情を楽しむ趣でしょうが、平日でも混雑していました。近くにあまり食事処も無いので、山菜料理でもそれなりのお値段でした。瓢箪型の炊き込みご飯の量が多くてお腹いっぱいになりました。

  • OHARA River side cafe KIRIN(オオハラ リバー サイド カフェ)
    rating-image
    4.5
    36件の口コミ
    グルメ/お酒
    京都府京都市左京区大原来迎院町114

    お野菜がメインのビュッフェです。 古民家を改装し運営してます。ランチで1800円だったと思います。 平日ランチ少し過ぎた頃に来館。店内は満席でしたが、テラス席が 空いていたのでそちらでゆっくりしました。 男性1名でしたが、テラス席であれば特に問題ないと思います。 接客も丁寧です。ご馳走様でした♪

  • 来迎院
    rating-image
    3.5
    35件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市左京区大原来迎院町537
    慈覚大師円仁が開基した天台宗の古刹。声明の発祥地。本堂には重要文化財の薬師、阿弥陀、釈迦三如来坐像を安置している。

    来迎院は、天台宗の寺院です。令和4年度第58回京都非公開文化財特別公開で、11月12日(土)〜11月30日(水)の9:00〜16:00で公開されています。大人1,000円中高生500円です。このお寺は、むかし良忍上人が、阿弥陀様から融通念仏を授けられた場所で、やがて大阪の平野の大念仏寺を総本山として融通念仏宗を開宗されました。

京都の主要エリア

around-area-map

京都府は南北に細長く、内陸側に位置している南部と、日本海側に面している北部では気候も大きく異なります。京都府は府内全域が観光地となっており、交通手段も豊富です。しかし、府内全部を回ろうとすると移動だけでも相当な時間がかかります。 京都は8つのエリアに分かれます。観光の際は、この中から行きたいエリアを場所に応じて2~3選んでスケジュールを組むのがおすすめです。 洛西方面にある金閣寺や龍安寺などの世界遺産は、太秦や嵐山・嵯峨野といった観光地とも距離が近く、一日でめぐることができます。洛南でも東寺や西本願寺、随心院、東福寺など歴史ある建造物を存分に堪能できるエリアです。 洛東の京都駅や祇園、銀閣寺や哲学の道など京都らしい風情が漂う界隈も距離が近く、バスでめぐると移動が簡単ですが、オンシーズンには大変混み合うため徒歩やタクシー、電車を利用すると混雑を回避できます。 鞍馬・貴船・大原エリアは繁華街からは離れ、自然豊かな場所です。水辺なので、服装には注意して行きましょう。源氏物語で有名な宇治や、舞鶴・天橋立、亀岡・美山・福知山エリアも市外になるので、観光の際はスケジュールをしっかり組んで行きましょう。 京都は観光スポットが多いだけでなく、京懐石やおばんざい、ハモ料理、抹茶スイーツなど、京都ならではのグルメも豊富です。また、千枚漬けや八つ橋、宇治抹茶など美味しいおみやげにも困りません。

京都の写真集

目的から探す