下呂温泉合掌村
懐かしい時代に時間を巻き戻す合掌集落を体感できる村
合掌造り集落の文化を学べる体験型博物館
懐かしい景観や建物に触れるだけでなく、飛騨の名物や合掌集落での生活などを体験できる下呂温泉合掌村。同博物館は戦後、現在の敷地にあった土地の寄付を受け、1963年(昭和38)に「飛騨郷土館」として開館した。その後、下呂温泉合掌村と名を改めたのは1969年(昭和44)で、同年には白川郷と富山県にある五箇山から合掌造りの民家を4棟移築。開館当時は少なかった見学施設が、今では「合掌の里」と「歳時記の森」の2ゾーンで構成され、合掌造り民家はもちろん、体験施設や神社、食事処、足湯などさまざまな楽しみ方ができる体験型博物館となった。
大家族の暮らしを支えた合掌造り民家
1956年(昭和31)に国指定重要文化財に指定された合掌造り民家である「旧大戸家住宅」。もともとは御母衣字上洞(みぼろあざあげほら)という場所にあったが、ダムの建設によって集落が離散したため、現在の場所に解体移築された。この民家は、白川郷を含めた周辺地域の合掌造りの特徴でもある「切妻茅葺き合掌造り」になっており、1833年(天保4)から1846年(弘化3)の13年をかけて建造されたものだと記録されている。造営時に住んでいた家族は19名、そのうち3分の2が女性だったというから驚きだ。屋根までの高さは13mで、外から見ても圧倒される。立ち寄った際には内部も見学して、当時の生活の様子をぜひ体感してほしい。
昔ながらの体験でタイムスリップ
体験施設「飛騨工房」では、ふだんは体験できないような、さまざまなレッスンを用意。ハガキや色紙に、「こうぞ」という植物を原料とした和紙で絵を描く、昔ながらの「和紙の絵漉き体験」や、ロクロでオリジナルの器を作ることのできる「ロクロ体験」、素焼きの陶器で作られた茶碗や皿に、自分だけのデザインを施せる「陶器の絵付体験」などが体験可能だ。ていねいなレクチャーがあるので、初めての人でも安心して参加することができ、作ったものは土産にもなるので、思い出に残ること間違いなし。体験時間の固定や人数制限が決められている場合もあるので、事前に確認してみよう。
一日中楽しめる温泉街ならではのスポット
下呂温泉合掌村のなかだけでも、合掌造り集落の見学や体験、グルメ、足湯といった楽しめるスポットが満載。このほかにも下呂温泉の町並みには、無料で入れる足湯や、スイーツが味わえるショップ、「湯めぐり手形」を使って入浴できる旅館などが点在している。観光に訪れる際には宿泊をすれば、時間を気にせずにすみずみまで楽しめるだろう。もちろん下呂温泉合掌村だけでも見どころ満載なので、気軽に日帰り旅行として訪れるのもいいだろう。
スポット詳細
更新日:2023.12.09
- 住所
-
岐阜県下呂市森2369
地図
- エリア
- 飛騨エリア
- 電話番号
- 0576252239
- 時間
-
8:30-17:00
[12/31-1/2]9:00-16:00 - 休業日
- 無休
- 料金
-
【入場料】
[大人]800円
[小人]400円 - 駐車場
- あり(150台)
- クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、銀聯、DISCOVER、Diners Club)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(Suica、PASMO、QUICPay、iD、PayPay、LINE Pay、d払い、auPAY、ALIPAY、kitaca、toica、manaca、Icoca、SUGOCA、nimoca、はやかけん)
- Wi-Fi
- あり
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 可
- 平均予算
- 【昼】1,001-3,000円
- 滞在目安時間
- 60-120分
- 車椅子での入店
- 可(車椅子無料貸出あり)
- 乳幼児の入店
- 可
- ペットの入店
- 可(カート等使用※飲食店舗・飛騨工房は入店不可)
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- 想像通り?
- 綺麗に整備されてました。100円の滑り台が大人でも面白いです。絶対に行くべきところとは思いませんでした。
-
- 合掌造りのテーマパーク
- 下呂温泉にある合掌造りのテーマパーク、駐車場は無料で、入場料は800円です。約30年振りの再訪、全く記憶に有りません。県内では白川郷が有名ですが、下呂の方が気軽に行けるので、合掌造りだけを見たいなら、こちらも選択肢の一つです。園内には、体験コーナーや飲食店、長い滑り台など有って家族で楽しめます。しらさぎ座(演芸館)では、大道芸人オマールえびさんの演芸を無料で楽しめました。(チップは自由です...
-
- 円空が彫った仏像も見られます
- 下呂駅から徒歩30分ほど。高台にあるので歩いていくのはちょっと大変。入場料は800円。国指定重要文化財である「旧大戸家住宅」を中心に大小様々な大きさの合掌造りの家が10棟。各建物は民俗資料館、陶器の絵付け体験場所、お食事処などに利用されており、「しらさぎ座」では下呂温泉の芸妓による踊りのステージも行われている。敷地最奥部には土蔵風の造りの建物「円空館」があり、美濃国(現岐阜県)出身の僧侶・仏師であ...
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場

【予約制】特P 【NO.3、NO.4】湯之島278-3付近駐車場
998m

【予約制】特P 湯之島230-1駐車場
1178m
