主祭神は大祖大神・稲荷大神・祖神が祀られている。源八幡太郎義家の六男である義隆が分家の際、義家より「祖先の御霊は千代に保て」と祖神などを賜った。その後、子孫の森八海が須脇の里を開き、それらを祀ったのが神社の由来とされている。日本三大稲荷の1つに数えられ、年間200万人が参拝に訪れる。商売繁盛のご利益があり、参拝者は社殿入口付近の店で酒と油揚げを購入しお供えする。参拝道は多くの店が並び賑わっている。
岐阜県海津市平田町三郷1980 (岐阜・大垣・養老エリア)
おちょぼさん(千代保稲荷神社)の口コミ
TripAdvisor口コミ評価岐阜の友人曰く、「岐阜といえばおちょぼさん、初詣はみんな岐阜」とのこと。おなじお稲荷さんでも、豊川稲荷と比べると敷地面積はとても小さいですが、門前町の賑わいはかなりのもの。2月でしたが門前町で熊手がうられ、名物の串カツや草餅、川魚やウナギ料理屋さんも賑わってました。
民営駐車場も良心的な値段で、300円/回の場所が多く、気軽に立ち寄れます。
民営駐車場も良心的な値段で、300円/回の場所が多く、気軽に立ち寄れます。
詳細情報
- 休業日
- 無休
- 料金
- 無料
- 駐車場
- あり(70台、無料)
※周辺に1,500台あり、有料 - クレジットカード
- 不可
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
岐阜 の主要エリア

日本のほぼ中心部に位置する岐阜県は、名古屋駅から約20分と、東京や大阪をはじめとする各地からもアクセスの良い観光地です。 岐阜県は主に飛騨山脈が有名な「飛騨地方」と、岐阜市がある「美濃地方」の二つのエリアに分けられます。 飛騨地方では、合掌造りで有名な世界遺産「白川郷」や古い屋敷や老舗の店が立ち並ぶ「古い町並・さんまち通り」(飛騨・高山)があり、情緒あふれる風景が楽しめます。また、「飛騨大鍾乳洞」や「乗鞍スカイライン」では大自然を存分に感じることができます。下呂温泉も飛騨地方に位置します。 美濃地方には「岐阜城」や「関ヶ原ウォーランド」など、歴史に触れられる観光スポットが多くあります。最近では「モネの名画『睡蓮』シリーズに似ている」と話題になった、関市の根道神社の池が「モネの池」として人気です。 また、岐阜グルメといえば飛騨牛や鶏ちゃん、ぼたん鍋などのさまざまな肉料理です。 広範囲に渡って県内を移動するなら、レンタカーを借りて歴史・自然・グルメを楽しむのがおすすめです。