関連する記事
関連する観光コース
富山城址公園の一角に建つ城。「浮城」とも言われ、「続日本100名城」の一つに数えられている。1543年(天文12年)頃に神保長職が家臣の水越勝重に命じて築城したとされるが、天守閣は戦災後1954年に建設されたもので、当時を残すのは堀や石垣などだけとなっている。城の内部は富山市郷土博物館になっており、戦国時代に築城されてから現在にいたるまでの富山城の歴史を知ることができる他、4階の天守展望台からは江戸時代の富山城の範囲を実感することができる。前田利長が使用したといわれる高さが140cmもある兜は一見の価値あり。
富山市郷土博物館の口コミ
TripAdvisor口コミ評価富山市郷土博物館は、旧本丸鉄門跡の石垣の上に建てられた三重四階の天守閣を模した鉄筋コンクリートの建物です。2階が展示室で4階が展望台になっています。展望台に行くためには2階から62段の階段を登るしかないので、足の不自由な方は困難かと思います。展示室hさパネル展示が主体で、展示は少な目でした。
富山城址公園にある、模擬天守。富山城と呼ばれている建物が郷土博物館です。建物は築50年以上で、国の登録有形文化財にも指定されています。続日本100名城のスタンプはこちらに設置されています。
詳細情報
- 時間
- 9:00-17:00(最終入館16:30)
- 休業日
- 年末年始、展示替え期間、館内メンテナンス日
- 料金
- 【観覧料】
[大人]210円
[高校生以下]無料
※特別展示会期中は変更あり - 駐車場
- なし
※最寄りの駐車場は城址公園地下駐車場 - クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、銀聯、DISCOVER、その他)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(Suica、PASMO、QUICPay、iD、nanaco、WAON、楽天Edy、au WALLET、Apple Pay、Google Pay、PayPay、ICOCA、TOICA、Kitaka、SUGOCA、nimoca、manaca、はやかけん)
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 平均予算
- 【昼】1-1,000円
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可(天守展望台は階段のみ)
- 乳幼児の入店
- 可
- ペットの入店
- 不可(盲導犬・介助犬・聴導犬は可)
情報提供: ナビタイムジャパン