星峠の棚田
見下ろした先に広がる水鏡に感動
越後松代地域に広がる棚田群を巡ろう
米の作付面積、収穫量ともに全国第1位を誇る新潟県。米どころとして名を馳せる新潟県のなかでも、十日町市には多くの棚田が点在し、美しい田園風景が広がっている。越後松代棚田群は十日町市松代地域に点在する「星峠(ほしとうげ)の棚田」「儀明(ぎみょう)の棚田」「菅刈(すがかり)の棚田」「蒲生(かもう)の棚田」「清水(しみず)の棚田」「松代(まつだい)の棚田」「蓬平(よもぎひら)の棚田」「田野倉(たのくら)の棚田」「小荒戸(こあらと)の棚田」などの棚田の総称だ。
星峠の棚田を上から見下ろすためには、3か所設置されている展望台を利用しよう
水田の数はおよそ200枚!星峠の棚田は必見
越後松代棚田群のなかでも、最も人気があるのは星峠の棚田。星峠の棚田では、大きさや形が異なる約200枚の水田がまるで魚の鱗のように斜面に広がり、四季折々、朝昼晩と、季節や時間によってもさまざまな表情を見せる。田に水が張られる時季は天候などによって前後するが、例年、春(雪が消えたあとから6月頃まで)と秋(10月後半から積雪初めまで)。この期間中は美しい水鏡が見られるため、全国各地から多くの観光客やカメラマンが棚田を訪れる。ただし、積雪期(例年12月初旬から4月下旬頃)は道路除雪が行われないため、車の進入ができない。棚田までたどり着けず引き返すことになるので、この季節は避けるようにしよう。
桜の木が映り込む様子は儀明の棚田ならでは
あわせて訪れたいのが、儀明の棚田。星峠の棚田から国道403号線を経由し、10分強ほど車を走らせると到着する。国道253号線沿いからもその姿を望むことができ、車でのアクセスも良好だ。星峠の棚田と比べると規模は小さいものの、春には桜を水面に映し、冬には棚田の縁が白く彩られ、それぞれの季節において趣深い様子を観賞することができる。山桜は例年4月末から5月の連休頃までが見頃。星峠の棚田とあわせて巡れば、それぞれの棚田の雰囲気の違いを感じられる。
儀明の棚田は、時季によっては桜と雪景色が同時に見られることも
棚田は地域の人が先祖から受け継いできたもの
星峠の棚田と儀明の棚田の観賞ポイントには、無料の駐車場や展望台が整備されている。車は農道内に乗り入れたり、すれ違いができないスペースなどに停めたりせず、決められた場所に駐車するようにしよう。なお、越後松代棚田群は観光用地ではなく、地域の農家が先祖から代々受け継ぎ、大切に守りながら生業として耕作をしている場所だ。田んぼや畑に立ち入ったり、三脚を立てたりしないこと、農作業中の人を無断で撮影しないなど、マナーには注意したい。また、撮影に夢中になって、うっかり展望台から足を滑らせたり、道路に飛び出したりしないように気をつけよう。
スポット詳細
- 住所
- 新潟県十日町市星峠
- エリア
- 湯沢・魚沼エリア
- 駐車場
- あり
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
-
- 夜空に広がる星空の絶景!全国のおすすめ星空鑑賞スポット14選
- 全国 | 観光
-
トリップノート
-
- お城に雲の上のテラスも!日本のおすすめ雲海スポット13選
- 全国 | 城
-
トリップノート
-
- 全てを忘れられる景色を求めて。日本国内の“心洗われる”絶景スポット10選
- 全国 | 観光
-
RETRIP
-
- 日本人なら1度は観たい!日本国内の心洗われる絶景20選
- 全国 | 観光
-
RETRIP
-
- 【完全保存版】忘れることのない冬を。日本国内の死ぬまでに一度は見たい雪化粧30選
- 全国 | 観光
-
RETRIP
-
- カップル・女子旅で“夏”タイム!8月に行きたい日本国内の1泊2日旅プラン8選
- 全国 | パワースポット
-
RETRIP
-
- 冬しか見られない貴重な絶景!北陸・中部地方で見るべき至極の観光地10選
- 全国 | 観光
-
RETRIP
-
- 【保存版】新潟観光ガイド!エリア・季節別のおすすめスポット60選
- 全国 | 町歩き
-
NAVITIME Travel