湯沢・魚沼のスポット一覧

  • 苗場スキー場
    rating-image
    4.0
    280件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    新潟県南魚沼郡湯沢町三国202
    世界最長5,481mのゴンドラ「ドラゴンドラ」を含む13本のゴンドラ・リフトと、20本近いコースを持つ。ゴンドラで結ばれる「かぐら、田代スキー場」まで合わせ「Mt.Naeba」と呼ばれる大型スキー場。系列の「苗場プリンスホテル」が敷地に隣接。冬はスキーリゾートとして、夏は「FUJI ROCK FESTIVAL」が開催され、多くの人で賑わう。

    インターから遠い割には来客数が多いスキー場です。 標高が高く、天候が良くても寒く風が吹いているように感じます。 冷たい風が吹くので、防寒対策はしっかりとして行くことをお勧めします。 インバウンドばかりでした苗場スキー場ですが、コロナ禍となり日本人の若い世代の利用が多いスキー場となりました。 ホテル直結ですのでファミリー層もいましたが、当日は学生ばかり。 スキーヤーよりはスノーボー利用率が高かった...

  • あてま高原リゾート ベルナティオ
    rating-image
    4.5
    267件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    新潟県十日町市珠川
    新潟県十日町市にあるリゾート施設。「上越国際スキー場」と「なかさと清津スキー場」の中間に位置し、510ヘクタールある敷地で、温泉と四季折々の様々なアクティビティが体験できるのが魅力。単純アルカリ泉質の「あてま温泉」は、神経痛、筋肉痛などに効能があり、4つの湯船で四季の移ろう景色を楽しめる。また、オールシーズン泳げる屋内プールやそば打ち体験などの他、グリーンシーズンはフットサル、テニスやカヌー体験、冬はスキーなどスノーアクティビティが用意されている。

    別館に宿泊しました。ベッドが2つ、和室もあり大変広い部屋に2人割り当てられました。室内のアメニティも充実しており、寝具やスリッパなどにもお金がかかっています。窓からはゴルフコースが見えます。温泉が別館にもあり、5時-25時まで利用でき便利です。また、複数のシャンプーとトリートメントが準備されており、1回分をカップに注いで使うこともでき、隅々にお金がかかっていることがわかります。

  • 貝掛温泉
    rating-image
    4.5
    158件の口コミ
    宿泊/温泉
    新潟県南魚沼郡湯沢町三俣686
    標高800mの山中にある日帰り入浴も可能な温泉宿。白雲禅師によって約700年前に発見されたとされる温泉で、全国でも貴重な眼の温泉として有名。「貝掛温泉」は、上杉謙信の隠し湯としても知られる秘湯の一軒宿。岩造りの露天風呂では、木々のさざめきと清流の音が聞こえ、風情溢れる趣。夜は星空も望める。泉質は塩化物泉で、白内障・眼底出血・ドライアイなどに効能があるとされ、源泉100%かけ流しのややぬるめのお湯でゆったりと長湯も可能。露天風呂の湯口では、眼を洗う事もできる。

    連泊したら夕食に「もつ鍋」を出された。もつ鍋そのものは、好きな人もいるだろうし土地の名物として否定はしません。でも旅館の夕食として断りもなく出されるものではないと思う。少なくともハレの料理ではない。おもてなし感もない。ちなみに1泊目日は「鶏のすき焼き」でした。

  • 清津峡渓谷トンネル
    旅行/観光
    新潟県十日町市小出
    十日町市「上信越国立公園」内にある歩道トンネル。日本三大渓谷である清津峡渓谷を安全に観られる観光スポットとして、1996年10月にオープン。全長750mの歩道トンネルには3箇所の見晴らし所と、トンネル最奥部にパノラマステーションがあり、国の名勝天然記念物に指定された渓谷美と柱状節理の地形を鑑賞できる。春の新緑、夏の深い緑、秋の紅葉、冬の新雪と四季折々に姿を変える渓谷は、多くの観光客の目を楽しませている。1月中旬から3月下旬まで臨時休業している。
  • 星峠の棚田
    旅行/観光
    新潟県十日町市星峠
    大小様々な棚田約200枚が斜面に広がる「星峠の棚田」は、四季折々・朝昼晩と様々な顔を見せてくれる。中でも雲海が発生し水鏡が輝くシーズンは全国各地から観光客が訪れる。棚田は観光用地ではないのでマナーは厳守したい。北越急行ほくほく線「まつだい駅」から車で約20分。
  • 道の駅 南魚沼 雪あかり
    rating-image
    4.0
    84件の口コミ
    交通
    新潟県南魚沼市下一日市855
    棟方志功の作品を中心として国内外の著名な作家による絵画・工芸品を展示している「今泉記念館」、「四季味わい館」、「憩いの広場」の3つの施設がある「道の駅 南魚沼 雪あかり」は、雪国南魚沼の観光スポットの一つだ。フードコートでは大きなお茶碗いっぱいに盛られた炊きたての魚沼産こしひかりも各種定食でいただける。関越自動車道「塩沢石打IC」より車で3分。

    コシヒカリを買うために立ち寄りました。 お酒やエチゴビール、地元の野菜もいろいろ、水ナスや十全ナスを買いましたが安くてとても柔らかく、おいしかったです。 コシヒカリの食べ比べ塩おにぎり(3こ入り)を買い、食べましたが違いがわかっておもしろかったです。

  • 西福寺(開山堂)
    rating-image
    4.5
    95件の口コミ
    旅行/観光
    新潟県魚沼市大浦174
    赤城山西福寺は室町時代後期、天文3年(1534)に開かれた寺。その開山様と曹洞宗の開祖道元禅師様を祀っている。幕末の名匠 石川雲蝶の終生の大作ともいえる素晴らしい彫刻・絵画・漆喰細工の数々が施されていることで有名だ。その作品群が日光東照宮を連想させることから、越後日光とも呼ばれる。

    石川雲蝶の作品を見に、年配の親と行きました。杖はダメとの事でしたが、お寺の杖を貸してくださいます。 開山堂は、本堂から渡り廊下で行きました。 外見も独特ですが、内側も凄い迫力ですね、 音声ガイドを聞きながら、イスに座って天井の彫刻を鑑賞しました。 因みに寝転び禁止です。 写真では何やらゴテゴテした感じに見えましたが、実物は、とても生き生きとした景色て魅力的です。 技術的に上手なのはもちろんですが...

  • 道の駅 みつまた
    rating-image
    4.0
    50件の口コミ
    交通
    新潟県南魚沼郡湯沢町三俣1000
    新潟県南魚沼郡湯沢町の国道17号沿いにある道の駅で、江戸時代の旅籠をイメージした風情ある建物。道路情報コーナーや休憩所、農産物直売所、レストラン、売店などがある。新潟の食材を使った定食や麺類などを提供するレストランでは、和豚もち豚の「けんちんもつ煮汁」が人気。無農薬栽培の自家焙煎コーヒーやパンケーキが味わえるカフェやアウトドア用品のショップ、物産品コーナー、無料の足湯など施設が充実している。

    ペットは敷地内は屋外でも禁止。動物が苦手な人もいるからととってつけたような理由がかいてあるが、そのくせツバメの糞害はひどい。

  • 越後妻有里山現代美術館 MonET(モネ)
    rating-image
    4.0
    83件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    新潟県十日町市本町6-71-2
    十日町の地域振興を目的に造られた美術館。越後妻有地域で3年に一度行われる国際的な美術祭「台地の芸術祭」のメイン会場としてもつかわれる。建物の設計は日本を代表する建築家のひとりである原広司氏。芸術祭が行われていない期間も、常設展としてさまざまな美術品が展示されていて、スペインバルをイメージしたカフェレストランや、ミュージアムショップも併設している。

    大人1人千円、最初はやや高いかと思いましたが、子供でも見られる展示が多かったです。 入ったタイミングが良かったのか、あまり人が居なかったのでゆっくりとまわれました。 道の駅や温泉も併設していました。

  • 道の駅 クロステン 十日町
    rating-image
    3.5
    37件の口コミ
    交通
    新潟県十日町市本町6-1-71-26
    新潟県十日町市の国道117号近くにある道の駅で、「越後妻有里山現代美術館キナーレ」に隣接している。24時間利用できる無料駐車場やトイレがあり、夜間の帰省や観光帰りの休憩に利用しやすい。施設内のカフェでは、郷土料理「のっぺ汁」や妻有そば、ブランド豚「妻有ポーク」を使った料理が評判。そばやコシヒカリ、笹だんご、地域の特産品を販売する「越後妻有 おみやげ館」など物販施設も充実している。

    観光物産館のような施設です。 着物、農産物、お土産等が売られています。 色々な種類と価格の吊るし雛は、眺めて飽きがきませんでした。 奥に食堂もあります。

  • まつだい雪国農耕文化村センター「農舞台」
    rating-image
    4.0
    44件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    新潟県十日町市松代3743-1
    松代の雪国農耕文化とアートを体感できる総合文化施設で、まつだい駅からすぐの立地にある。オランダの建築家グループが設計した建物は、屋内外ともに現代美術を肌で感じるひとつのアート作品。館内では、アーティストによる空間演出とともに自然と一体となった農村の暮らしを垣間見ることができる。周辺に広がる里山は広大なフィールドミュージアムになっており、草間彌生作「花咲ける妻有」など著名なアーティストの作品がいくつも展示されている。

    建物内と山の中に作品が点在している施設で、時々作品を入れ替えているようで、訪れたときは館内、屋外とも一部で作品の入れ替え作業を行っていました。農作業を題材にしたものや、里山と調和した作品、自然から発想した物だったり、駅との直結通路があったりユニークな取組みです。

  • 清津峡
    旅行/観光
    新潟県十日町市小出
    文久2年(1862)に地元の人により温泉場が作られ、昭和16年(1941)、国の名勝天然記念物に指定された「清津峡」。昭和24年(1949)に上信越高原国立公園の一部としても指定された渓谷美と柱状節理の地形が見事な場所だ。四季折々の自然の美しさを見せてくれる清津峡だが、1月中旬-3月末までは渓谷トンネルは閉鎖される。
  • 美人林
    旅行/観光
    新潟県十日町市松之山松口1712-2付近
    春夏秋冬で様々な表情を見せてくれる十日市の「美人林」は、松口の丘陵に樹齢約90年ほどのブナの木が生い茂りその立ち姿が美しいことからその名で呼ばれるようになった。冬季には隣接の「十日市市里山科学館 越後松之山 森の学校キョロロ」にてスノーシューやカンジキの貸出をしてくれる。北越急行ほくほく線「まつだい駅」よりバスで約15分。
  • 上越国際プレイランド
    rating-image
    4.0
    58件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    新潟県南魚沼市樺野沢112-1
    北日本最大級のウォーターアドベンチャーパーク。山の上にプールなどの設備が広がり、美しい自然に囲まれたリゾート感溢れる施設。山の斜面を一気に滑り降りる、全長150mと100mの「ウォーターボブスレー」、浮き輪に乗って激流を下る「ワイルドリバー」など、スリル満点のアトラクションが揃う。他に、メインプール、幼児専用「ちびっこプール」も。プール以外も、メリーゴーランドやゴーカートなど、泳げなくても楽しめる遊具が多数。また、冷えた体を温められる足湯もある。

    コロナ禍のためか、意外と空いていました。一応、マスクしながら入っていましたが、ほとんどマスクしている人はいませんでした。 スライダーなどはほとんど待ち無く滑れました。メインは途中で止まるくらい穏やかなスライダー。他にもいろいろなスライダーがありました。子供には安全です。遊ぶ場所も多く、人も分散されていた感じ。 水着姿で遊園地側に行って、乗り物に乗れるなんて自由でいいですね! 有料席をキープして...

  • 湯沢高原パノラマパーク、ロープウェイ/アルプの里
    rating-image
    4.0
    16件の口コミ
    旅行/観光
    新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢490
    湯沢ICより車で約5分。越後湯沢の温泉街から湯沢高原アルプの里を繋ぐロープウェイ。湯沢高原アルプの里は、トレッキング、ジップラインアドベンチャーなど様々なアトラクションが楽しめる総合レジャーランド。麓から頂上まで約7分で繋ぐロープウェイは、全長1,300m、バス2台分の広さがある世界最大級166人乗り。赤のアルペンフローラ号と青のホワイトシュプール号が運行。大きな窓から湯沢高原の四季折々の景色を眺めながら、優雅な空中散歩が楽しめる。

    駅からも歩いていける距離で利便性がよく景色も良く満喫できました。サマーボブスレーが気になるけど今回はパスしました。

  • 八海山ロープウェー
    rating-image
    4.0
    29件の口コミ
    旅行/観光
    新潟県南魚沼市山口1610
    関越自動車道六日町ICから車で約20分の六日町八海山スキー場に設置されたロープウェー。その魅力はゴンドラからの360度パノラマ景色にある。特に秋には山いっぱいに広がる紅葉が見られ、紅葉観光の名所としても知られるスポットである。標高376mの山麓駅から標高1147mの山頂駅まで約5分ほどで到着。登山シーズンにはそこから越後三山のひとつ八海山の山頂まで登ることもできる。

    11月5日に行きました。昨日の寒波で頂上駅は15センチほど雪が残り、おかげで紅葉と雪が一緒に見られラッキーでした。 なお、車椅子でもゴンドラには問題なく乗れますが、駅構内の平な場所しか移動はできません。

  • 金城山 雲洞庵
    rating-image
    4.5
    48件の口コミ
    旅行/観光
    新潟県南魚沼市雲洞660
    南魚沼市雲洞、金城山のふもとにある曹洞宗の寺院。室町時代に上杉憲実によって建立された後、宝永4年(1707)に再建された。本堂へと続く参道の石畳の一石一石の下に法華経を書いて埋めてあり、ここを踏みしめてから参拝することでご利益があるとされる。上杉景勝、直江兼続の二人が幼少時に教育を受けた場としても知られる。

    奈良時代、藤原氏が創建したといわれる歴史があり、越後の中でも由緒のあるお寺です。駐車場から境内に入ると、杉に囲まれた参道が続きます。拝観料300円を払い進んでいくと、長生きの水や江戸中期に再建された本堂の立派な内陣があります。その先には座禅堂や観音堂があります。客殿からは境内の池や本堂が見えます。3月上旬に訪れたので深い雪に覆われており、趣がありました。

  • 松之山温泉センター 鷹の湯
    宿泊/温泉
    新潟県十日町市松之山湯本18-1
    北越急行ほくほく線「まつだい駅」からバスで25分、松之山温泉下車すぐにある市営の温泉センター。内湯と露天風呂があり、越後の三名湯に数えられる松之山温泉の七ヶ所に湧く源泉のひとつを引いている。薬効高い天然温泉として知られるその湯は塩分濃度が高いため、冬でも湯冷めしないのが特徴。泉質はナトリウム・カルシウムー塩化物泉で、ホウ酸の含有量は日本一と言われている。
  • 道の駅 まつだいふるさと会館
    rating-image
    3.5
    37件の口コミ
    交通
    新潟県十日町市松代3816-1
    新潟県十日町市松代の国道253号沿いにある道の駅で、北越急行ほくほく線・まつだい駅に併設されている。館内には松代と松之山温泉の観光情報や道路情報を案内するコーナーや土産物店、地元の人々もランチや宴会に利用する食事処などがあり、電車の待ち時間の買い物や食事にも便利。ほくほく線に関する資料や線路敷設時に使われたモーターカーが展示されており、資料館も兼ねている。

    ほくほく線まつだい駅と繋がっています。 駅は無人駅ですが、こちらにはお土産屋さんや食堂の他に、観光案内所があります。 電車の利用者だけでなく、寧ろ車で来ている観光者の方が多く立ち寄っているようでした。

  • 三国街道三俣宿 街道の湯
    rating-image
    4.0
    16件の口コミ
    宿泊/温泉
    新潟県南魚沼郡湯沢町三俣1021
    南魚沼郡湯沢町三俣の三国街道沿い「道の駅 みつまた」に隣接した共同温泉浴場。神経痛、筋肉痛、痔疾、冷え性などに効能のあるアルカリ性単純温泉を使用している。自然を望む露天風呂と岩造りの内湯を備えており、道の駅とともに利用できるので利便性が高い。

    道の駅みつまたに隣接する日帰り温泉。風呂場は広いが更衣室が狭い。湯温は熱めで露天風呂もあり気持ち良かった。

新潟の主要エリア

around-area-map

北は日本海に面している新潟県は、新潟空港があり「東京・大阪・名古屋」からは直行便が出ています。 日本で5番目に面積の大きい県で佐渡島もあるため、観光エリアはとても広いです。地域区分は大きく「上越・中越・下越・佐渡」の4つに分かれ、そこからさらにエリアが細分化されます。 上越・妙高・糸魚川で構成される上越には、上杉謙信の居城があった城下町やヒスイの産地であるヒスイ峡など、歴史や景観を楽しめるものが多数。長岡や燕・三条、湯沢・魚沼・十日町を有する中越は温泉街や日本海、壮観な山々などが見どころです。 下越では、港町である新潟市をはじめ月岡、阿賀野の町並み、国の名勝である「笹川流れ」を楽しめる村上などを観光できます。 佐渡島は古くは古事記に登場するなど歴史は深く、島独特の風情と日本海の綺麗な海を島から眺めることができる場所。新潟の郷土料理には、ふのりを使ったそばをへぎに盛り付けたへぎそばや寿司を笹でくるんだ笹寿司など、日本海の海の幸と内陸の山の幸を使ったものがあります。

新潟の写真集

目的から探す