秋葉原・神田・御茶ノ水・水道橋・飯田橋のスポット一覧
エリア
-
- 東京ドーム
- 遊ぶ/趣味
- 東京都文京区後楽1-3-61
- 昭和63年(1988)に開業した日本初の屋根付き球場。ドーム型の屋根と人工芝のフィールドを有し、読売ジャイアンツの本拠地として知られている。レジャー施設が集まる東京ドームシティの中核的な施設であり、野球の試合だけでなく、コンサートや展示会など様々なイベントが開催される。21番ゲート付近にある野球殿堂博物館では、人気選手のユニフォームや野球の歴史に関する資料を見ることができる。
-
- 東京ドームシティ
-
4.083件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都文京区後楽1-3-61
- 読売ジャイアンツが本拠地とする球場「東京ドーム」を中心とした総合エンターテインメント地区。絶叫マシンや観覧車などが楽しめる「東京ドームシティアトラクションズ(旧後楽園ゆうえんち)」、スパ施設を中心とした「ラクーア」、格闘技の聖地として知られる「後楽園ホール」、東京ドームホテルなどの施設がある。ヒーローショーなどのイベントも豊富。
-
東京ドームシティの中にあり、エアコンが効いており快適だったが、武漢コロナ対応のためか、入場料金が生後6か月以上で950円/時。まだ7か月の赤ん坊はまだ寝返りができないレベルなのにこれはひどい。さらに付き添いの老人も同じ950円。 もう2度と行かない。
-
- 東京ドーム天然温泉 Spa LaQua(スパ ラクーア)
-
4.046件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 東京都文京区春日1-1-1 ラクーアビル5-9階
- 東京ドームシティにある商業施設「ラクーア」内のスパ。地下から湧き出る天然温泉を使用しているスパゾーンでは、露天風呂と様々な内湯、サウナが楽しめる。入館料にタオルや各種アメニティの利用料も含まれているので手ぶらで利用もできると人気。低温サウナと休憩スペースのあるヒーリングバーデは、南国リゾート風のリラックス空間。ボディケアやレストランも併設。
-
コロナで暫く休館していたのが、6月の間に再開したそうです。 ラクーアのインフォメーション隣にあるエレベーターを利用して来館するそうですが、入場するには整理券が必要な時もあります。 おひとり様で、初来館すると、受付スタッフが丁寧に案内説明してくれました。 施設のパンフレットと、室内着と交換する色付きのバーを渡してくれます。 (岩盤浴のあるヒーリングバーデも利用したい場合は、岩盤浴用の室内着と交換す...
-
- 東京大神宮
-
4.0449件の口コミ
- 旅行/観光
- 東京都千代田区富士見2-4-1
- 伊勢神宮の遥拝殿として明治13年(1880)に創建され、「東京のお伊勢さま」として親しまれる神社。当初は日比谷にあり、関東大震災後に東京都千代田区へ移転した。主祭神は、天照皇大神と豊受大神。神前結婚式を創始した神社でもあり、結婚式場としても人気。良縁を願う参拝客が多く訪れる。毎年4月に行われる例祭のほか、毎月多くの祭典行事を執り行っている。
-
飯田橋駅から徒歩5分くらいの場所にあります。東京のお伊勢さんの通称で地元の人々に親しまれています。恋愛運にも御利益があるようで、女性の参拝者が多いです。境内の桜の花も開花して参拝者が多かったです。
-
-
- 湯島天満宮(湯島天神)
-
3.53件の口コミ
- 旅行/観光
- 東京都文京区湯島3-30-1
- 文京区湯島にある神社で、江戸・東京の天満宮の代表格である。458年に雄略天皇の勅命により、天之手力雄命を祭神として建てられたと言われる。その後、南北朝時代に菅原道真公を合祀。学業の神様として受験生の参拝が多い。境内は趣深く、歌川広重ら浮世絵師により画題とされた。2月上旬からの梅まつりでは境内の梅が見事に咲き誇り、見物客で賑わいをみせる。
-
湯島天満宮の中にある宝物殿。入館料がかかるためか入館している人は少なかったですが、建物自体も立派で、素晴らしい展示物が多く、是非訪れたい場所です。
-
- 神田神社(神田明神)
-
4.0815件の口コミ
- 旅行/観光
- 東京都千代田区外神田2-16-2
- 東京都千代田区外神田にある1300年近い歴史をもつ神社。かつては「江戸総鎮守」として篤く崇敬されていた東京108町会の総氏神である。昭和9年(1934)に竣功した総朱漆塗の荘厳な社殿や、若者たちが力試しに用いたという大石など、見どころ豊富。祭神は、大己貴命(だいこく様)・少彦名命(えびす様)・平将門命。5月中旬の神田祭は、江戸三大祭のひとつに数えられる。近年はアニメ作品とのコラボでも有名。
-
[神田神社]に 何度か参拝したことありましたが 2021年2月20日放映 某テレヒ局による[○○の巨人たち]にて [神田神社]が取り上げられ、《関東大震災》の経験から 一般的な《木造》ではなく [本殿][幣殿][拝殿]含8つの建築物[国登録有形文化財に指定 添付 写真参照]が《鉄骨鉄筋コンクリート造》であることを知り 訪問しました。日本国内に《鉄骨鉄筋コンクリート造》の神社は 数多くありますが...
-
-
- 毘沙門天 善国寺
-
4.0230件の口コミ
- 旅行/観光
- 東京都新宿区神楽坂5-36
- 文禄4年(1595)に徳川家康が鎮護国家の意を込めて創建した日蓮宗の寺院。寛政5年(1793)に現在の神楽坂へ移転した。本尊の毘沙門天像は新宿区の有形文化財に指定されており、古くから「神楽坂の毘沙門さま」と呼ばれ信仰されている。毘沙門天像の御開帳は毎年1月・5月・9月の寅の日のみ。正月に7つの寺社を回って幸福を祈る「新宿山ノ手七福神めぐり」の中の寺のひとつ。
-
神楽坂を上っていくと、左手に朱色が鮮やかな建物が見えてきました。それが、こちらの善國寺でした。 毘沙門天が祀られているお寺で、「神楽坂の毘沙門様」として古くから地元の人たちに親しまれているお寺です。
-
- さぼうる
-
4.083件の口コミ
- グルメ/お酒
- 東京都千代田区神田神保町1-11
- 昭和30年(1955)の創業以来地元に愛されている喫茶店。入り口に置かれたトーテムポールや赤電話がレトロでエキセントリックな個性を放っている。一方内装は山小屋のような印象でレンガの壁には客が残した落書きが残るレトロな雰囲気。薄暗い照明が落ち着いた気分にさせてくれる。人気メニューはグラスになみなみと注がれたいちごの生ジュース。濃厚なイチゴと細かな氷の食感がデザートとしても楽しめる。
-
神保町にあるレトロ喫茶の有名店のさぼうる。 お昼過ぎに並ぶと列ができていました。店構えから雰囲気があり特徴的な入り口のトーテムポールに緑が生い茂っており、店内も木の作りになって某テーマパークのような感じ。 席は1階と地下、また小上がりのような席があります。 アイスココアを注文。アイスココアの上にはバニラアイスがのっており甘さ控えめのココアと相性抜群。 店内は若いカップルや女の子同士が多く落ち...
-
- ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba
- お買い物
- 東京都千代田区神田花岡町1-1
- JR秋葉原駅前にある複合商業施設「ヨドバシAkiba」の中核をなす大型家電量販店である。1階から6階までの6フロアに、ゲーム・家電製品・AV機器・カメラ・時計・ブランド雑貨・パソコン・パソコン周辺機器・携帯電話など、あらゆる電化製品を取り揃えている。国内だけでなく海外からも多くの人が訪れるショッピングスポットで、3階には日本土産やツーリスト向け商品のコーナーもある。
-
- 東京復活大聖堂 (ニコライ堂)
-
4.0235件の口コミ
- 旅行/観光
- 東京都千代田区神田駿河台4-1-3
- 新御茶ノ水駅近くにある教会。「ニコライ堂」の呼称は日本で正教伝道を行った聖ニコライに由来する。聖堂は明治24年(1891)に竣工、関東大震災で被災した後に復興され、昭和37年(1962)には国の重要文化財の指定を受けている。礼拝以外に見学も受け付けている(中学生以上は拝観献金が必要)。
-
通称であるニコライ堂の名前とドームを持つビザンチン様式の建築からよく誤解されているが「ロシア正教会」ではなく、あくまでも正教会の大聖堂。あえて正確に言えば「日本正教会」の首座聖堂です。 現在はビルの谷間にひっそりと(しかし並々ならぬ威厳をもって)建っていますが、竣工当時は駿河台の高台に威容を誇っており、昭和4年のヒットジャズ歌謡である「神田小唄」にも歌われるなど、当時においては神田のランドマーク...
-
- 東京大学大学院理学系研究科附属植物園(小石川植物園)
-
4.0141件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都文京区白山3-7-1
- 日本でもっとも古い植物園として、また世界でも有数の歴史を持つ植物園のひとつとして知られる植物園。48,880坪の敷地に様々な植物が配置されている。広く一般公開され親しまれているが、公園ではないのでマナーを守りたい。
-
仕事で障害者と来館予定でした。インターネットや入場口の料金説明に障害者割引の記載がない。受付の職員さんに聞いても冷たい態度。障害者手帳割引が使えないことを把握してなかったことはこちらも悪いかもしれなかったが、、、丁寧な説明がなくて残念だった。
-
- 東京ドームシティ アトラクションズ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都文京区後楽1-3-61
- 東京メトロ、後楽園駅のそばにある東京ドームシティ内の都市型テーマパーク。都心部にありながら、子どもから大人まで1日楽しめる多くのアトラクションがあり、年中無休、入場料は無料でいつでも気軽に立ち寄れる。一番人気のアトラクションは、ジェットコースター「サンダードルフィン」。最高速度130kmで観覧車をくぐり抜ける。リング型観覧車「ビッグ・オー」は、音楽を聴きながらロマンチックな夜景を堪能でき、カップルにオススメ。
-
- 東京水上倶楽部 CANAL CAFE(カナル カフェ)
- グルメ/お酒
- 東京都新宿区神楽坂1-9
- お堀の四季を感じられるレストラン。デッキサイドは、カフェ&バーとしてセルフサービスで利用できるスペースになっており、ペット連れでも利用可能になっている。またレストランの営業に合わせボートに乗ることもでき、乗りながらデッキサイドのメニューも楽しめる。
-
- 2k540 AKI-OKA ARTISAN(ニーケーゴーヨンマル アキ オカ アルチザン)
-
4.598件の口コミ
- お買い物
- 東京都台東区上野5-9
- JR「秋葉原駅」から「御徒町駅」間の高架下にある2010年12月開業の商業施設。ものづくりをテーマに、職人の手による少数生産の逸品が手に入る場として、工房が併設されたショップや体験型ワークショップなど個性的な店舗が並ぶ。ジュエリーやバッグ、伝統工芸品まで、他では手に入らない1点もののアイテムに出合えるスポット。
-
秋葉原駅から歩いて向かいました。15分くらいかかりました。想像していたよりお店は少なかったです。コロナの影響かもしれません。平日の中途半端な時間に伺ったため、ガラガラでした。見やすかったです。 もう少し若者向けなお店が増えると、もっと盛り上がるかもと思いました。
-
- 東京カテドラル聖マリア大聖堂
-
4.5142件の口コミ
- 旅行/観光
- 東京都文京区関口3-16-15
-
ヨーロッパの教会とは全く外観が違っているので何の建物かと考えさせられる。上空からの写真を見ると十字架になっている。入口は狭く内部は薄暗く広々とした祭壇が舞台のようで一段高くなっていて劇場のような感じを受けた。少し変わった建物だが建築家の丹下健三さんの設計だと聞き納得出来た。
-
- 湯島聖堂
-
3.5235件の口コミ
- 旅行/観光
- 東京都文京区湯島1-4-25
- 大正11年(1922)に国の史跡に指定された史跡。元禄3年(1960)に五代将軍・徳川綱吉が儒学の振興を図るため創建した。現在は伝統行事である「正月特別参観と元旦素読初め」や「孔子祭」「鍼灸祭」などが行われているほか、文化講座も開催されている。
-
1690年に江戸幕府5代将軍徳川綱吉によって建てられた孔子廟で、100年後に、昌平坂学問所となり、1922年国の史跡に指定されました。 御茶ノ水駅から徒歩2分程度の場所にあり、門を潜ると静寂な世界。 孔子銅像が聳え、なんとも不思議な気持ちになります。ニコライ堂、神田明神などと合わせて散歩するといいかも。
-
- 宇宙ミュージアムTeNQ(テンキュー)
-
3.574件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都文京区後楽1-3-61 東京ドームシティ内 黄色いビル6F
- 東京ドームシティ内にある、様々な視点で宇宙を楽しめるエンタテインメントミュージアム。館内には宇宙について紹介する様々な展示や、東京大学総合研究博物館とコラボレーションした研究室分室など、見どころが多い。人気の「シアター宙(ソラ)」は、直径11mの穴が床に開いており、その中に設置されたシアターの映像を覗き込んで鑑賞する施設。足元にまで流れ込む映像を眺めていると、空中に浮かんでいるような感覚を体感できる。
-
公的な博物館ではないので、割りと料金が高いのが気になるが、展示は楽しめるものが多い。料金の高さがきになる。
-
東京の主要エリア

観光スポットの多い東京。大阪や名古屋、北陸、東北地方からなら新幹線の利用が便利です。遠方からなら、羽田空港を利用した空路によるアクセスが一般的。 東京観光は細かいスポットが多くありますが、主に「都市部・多摩地域・島」の3つに分けて考えるとよいでしょうか。都市部は、若者の町「渋谷・原宿」や電気街「秋葉原」、ショッピングを楽しめる「銀座」など、さまざまなスポットがあります。 青梅・奥多摩地方に行くと、清流が流れる「秋川渓谷」や「高尾山」などでアクティビティが楽しめます。また、フェリーに乗って東京都の所有する「伊豆七島・小笠原諸島」の島々に向かえば、雄大な海と島の自然も堪能することも。 観光スポットの数同様、東京ではさまざまなグルメも堪能できます。原宿や表参道で流行のトレンドグルメから、伝統の月島もんじゃ焼きや築地の海鮮丼など、エリア特有のグルメを楽しむのがおすすめです。