関連する記事
関連する観光コース
周辺の予約制駐車場
特別史跡と特別名勝の指定を受ける庭園
江戸時代初期に水戸徳川家の屋敷内に築かれた日本庭園。国の特別史跡及び特別名勝に指定されている。敷地は7万平方メートルを超え、琵琶湖を表現した池「大泉水」を中心に、梅や桜など季節の花木が植えられている。中国の名所の名前をもつ景観が点在し、中国趣味豊かであるのも特徴。園の北側では、稲田を含むのどかな田園風景を鑑賞できる。日程により庭園ガイド(無料)あり。
小石川後楽園の口コミ
TripAdvisor口コミ評価季節それぞれの花が植わっているので、どの季節に訪れても楽しめる。おすすめは4月上旬で、自分が訪れた際には遅咲きの桜がまだ咲いており、新緑とのコラボレーションがとてもきれいだった。5月の菖蒲の季節も訪れてみたい。
小石川と言うと小石川療養所が頭に浮かびます。3月の初めで梅が終わり桜が咲く前だったので、選んだ時期が中途半端でした。それが残念でしたが、それと、結構工事中のところもありそれも残念でした、それでも公園そのものは十分に楽しめました、明の遺臣朱舜水所縁の円月橋、光圀は難民を救済する精神があったと言うことですね、日本の名勝を模した庭園の造り、光圀の精神がわかる様な気がします。椿や遅咲きの梅などが綺麗でした...
詳細情報
- 時間
- 9:00-17:00(最終入園16:30)
- 休業日
- 年末年始(12/29-1/1)
- 料金
- 【入園料】
[一般]300円
[65歳以上]150円
※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料 - 駐車場
- なし
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(Suica、PASMO)
- Wi-Fi
- あり(FREE_Wi-Fi_and_TOKYO)
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可(通行可能ルートは限られています)
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
東京 の主要エリア

観光スポットの多い東京。大阪や名古屋、北陸、東北地方からなら新幹線の利用が便利です。遠方からなら、羽田空港を利用した空路によるアクセスが一般的。 東京観光は細かいスポットが多くありますが、主に「都市部・多摩地域・島」の3つに分けて考えるとよいでしょうか。都市部は、若者の町「渋谷・原宿」や電気街「秋葉原」、ショッピングを楽しめる「銀座」など、さまざまなスポットがあります。 青梅・奥多摩地方に行くと、清流が流れる「秋川渓谷」や「高尾山」などでアクティビティが楽しめます。また、フェリーに乗って東京都の所有する「伊豆七島・小笠原諸島」の島々に向かえば、雄大な海と島の自然も堪能することも。 観光スポットの数同様、東京ではさまざまなグルメも堪能できます。原宿や表参道で流行のトレンドグルメから、伝統の月島もんじゃ焼きや築地の海鮮丼など、エリア特有のグルメを楽しむのがおすすめです。