群馬のそば/うどんスポット一覧

  • 元祖 田丸屋
    グルメ/お酒
    群馬県渋川市伊香保町水沢206-1
    渋川市伊香保町水沢の上毛三山パノラマ街道沿いにあるうどん屋。水沢うどんの元祖として400年以上の歴史を誇る。厳選された小麦粉と水沢の水、天然塩で打ったうどんを提供している。また、古くからの技法で四角く平たい形に伸ばした「四角四麺」や、全粒粉を使った「古伝 喜利麦」などのうどんも味わえる。
  • 大澤屋第一店舗
    グルメ/お酒
    群馬県渋川市伊香保町水沢125-1
    昭和45年(1970)に開業した「大澤屋」は、日本三大うどんの一つ、水沢うどんの店。27ある工程を2日かけて作るという大澤屋のうどんは、水沢うどんの特徴といえる強いコシ・透明感・のど越しの良さが堪らない美味さ。それを一番味わえるざるうどんは四季を通してメニューにあり、うどん好きには堪らない。舞茸の天ぷらや山菜の煮付けとのセットメニューもお勧めである。関越自動車道「渋川伊香保IC」より車で約20分。
  • めん処酒処ふる川暮六つ 相生店
    rating-image
    4.0
    37件の口コミ
    グルメ/お酒
    群馬県桐生市相生町2-735-15
    群馬県桐生市相生町にあるうどん店で、地元に伝わる郷土料理「ひもかわ」の名店である。幅が15cm以上もある麺はツルツル、プルプルとした食感で、食べ応え十分。名物の「もりひもかわ」のほか、とろろやカレー南蛮、玉子とじなど様々な食べ方が楽しめる。ランチだけでなく夜の居酒屋としても人気があり、ピークタイムには行列ができることも。

    人気のほうとうの店麺処酒処ふる川 暮六つ 相生店...

  • 藤屋本店
    グルメ/お酒
    群馬県桐生市本町1-6-35
    桐生川の水を使用し長時間かけ熟成させた手打ち麺「ひもかわ」が有名な「藤屋本店」は、創業120余年を数える老舗である。かけ・つけ・せいろなどのメニューもある中、一番人気の「ひもかわカレーせいろ」は、長い年月を経て確立した伝統の技で作られた、こだわりのひもかわ麺とカレーの相性が抜群で、お勧めのひと品だ。JR桐生駅から車で約8分。
  • 三國家
    グルメ/お酒
    群馬県吾妻郡草津町草津386
    草津町草津にあるそば屋。草津白根山麗の雪解け水と石臼で挽いた自家製粉のそば粉を使ったそばを提供している。昼には、つけ汁を選べる2.5人前の盛りそば「三國そば」や、「揚げ餅と小海老ぶっ掛け」などの創作そばや山菜を使ったそば、また特製の天丼なども味わえる。夜には地酒とともに一品料理も。
  • 桑風庵本店
    rating-image
    4.0
    41件の口コミ
    グルメ/お酒
    群馬県前橋市富士見町赤城山1195
    群馬県赤城山の県道4号線沿いに佇む蕎麦店。日本料亭のような、落ち着いた和風の門構えが特徴。蕎麦を栽培するための自社農園を持ち、栽培、製粉、製麺までをすべて自社内で行っている。蕎麦打ちに使う水も、地下100メートルよりくみ上げた湧水を使っている。メニューは五合、七合、一升と尺貫法で記載されており、数人分まとめて大きなざるに盛り付けられて出される。

    休日の13時前に到着、店の前に列が。着座まで約1時間。でも、その価値はありました。 2人前で1,900円。天ぷら付きだと3,500円。 注文から10分程度で到着。 薬味は、わさび、ねぎ、大根おろし 傍らに塩と七味。 コシのある太めの蕎麦。中には蕎麦の粒が見えるほど。つけ汁は、力強い出汁の味がして、太めの蕎麦とよく合います。 待っている間は、ちょっと不機嫌だった主人も帰りには、お土産蕎麦を買っていま...

  • 柏香亭
    rating-image
    4.0
    47件の口コミ
    グルメ/お酒
    群馬県吾妻郡草津町草津376
    吾妻郡草津町草津、草津温泉街の湯滝通り沿いにある明治28年(1895)創業の老舗そば屋。石臼で製粉したそば粉を手打ちし、ひきたて、打ちたて、茹でたてのそばを提供している。六合産の舞茸を使った天ぷらも人気。

    コロナ自粛中で11時半で5人並んで入店できました。 店内はいかにも蕎麦屋らしい雰囲気。 更科のような淡い色で食感は滑らか、軽めで上品な蕎麦です。 都内の名店と同じ感じ。 香りと甘みは控えめ。 草津の食事は観光地値段だけど、ここはお値段が手頃なのが嬉しいです。

  • 手打ちうむどん 始祖 清水屋
    rating-image
    3.5
    48件の口コミ
    グルメ/お酒
    群馬県渋川市伊香保町水沢204
    坂東三十三箇所の十六番目札所「水澤観音」からすぐのところにある手打ちうどんの店。日本三大うどんのひとつといわれる「水沢うどん」の元祖だ。創業400年余を誇る老舗は各種メディアに幾度となく取り上げられ、著名人もたびたび訪れる有名店。機械を一切使用しない昔ながらの手作業にこだわったうどんはツヤのあるほどよいコシが特徴だ。うどんメニューは「うむどん・ざる」の一品のみ。秘伝のごまつゆをつけて味わう。

    13時半くらいに着いたのですが、連休中のため7組待ちでした。座席はテーブルとお座敷選べるようでしたが、特に指定をしなかったらお座敷へ。 うどんと揚げ物の盛り合わせを頂きました。うどんは150gと300gがあり、150gをいただきました。揚げ物をいただくのであれば、150gがいいと思います。(300gをシェアされている方もいました!女性ならそれのがお得でいいと思います) うどんにはひょうたんがあって...

  • お芋と釜揚げうどん 積善や
    グルメ/お酒
    群馬県吾妻郡中之条町四万4236
    中之条町四万にある旅館「四万温泉 積善館」内にある食事処。自然湧出泉を使った「温泉釜揚げうどん」をはじめとしたメニューを提供している。日帰り入浴とセットで食事を楽しめるプランも利用できる。
  • 水沢うどん味わい処 松島屋
    グルメ/お酒
    群馬県渋川市伊香保町水沢195-2
    群馬県渋川市伊香保町の「水沢観音」門前に店を構える老舗のうどん店で、日本三大うどんのひとつに数えられる「水沢うどん」が味わえる。国産の小麦粉と塩、水沢山の湧水を使って練り上げ、24時間かけて仕上げるうどんは、強いコシと柔らかな舌触りが特徴。つゆやゴマだれがつく「ざるうどん」や温かい「かけうどん」のほか、豚かけ、山菜、キムチなど食べ方も様々である。
  • 水澤亭
    rating-image
    4.0
    14件の口コミ
    グルメ/お酒
    群馬県渋川市伊香保町水沢233-8
    坂東十六番礼所・水澤観世音山門下の門前町にある水沢うどんの店。厳選した粉と美味しい水、塩だけで作った無添加のうどんは太くてコシが強いのが特徴だ。お薦めはオリジナルの「コラーゲンうどん(絹のささやき)」と、定番の「水沢うどん」「まいたけうどん」の3種類が一度に楽しめる「三種盛りうどん」。それぞれを家庭で楽しめるお土産用セットも好評。バリアフリーの店内は車いすで楽に入店できるのも嬉しい。

    サクランボ狩りのツアーランチで訪問です。大人数がいっせいなのでてんぷらも冷えていてこんなものでしょう。

  • 味屋ろくもんせん
    rating-image
    3.5
    4件の口コミ
    グルメ/お酒
    群馬県吾妻郡草津町前口33-13
    こぢんまりとした蕎麦屋。草津温泉郷へつながる県道292号線ぞいに位置している。店ののれんには、店名となっている六文銭がデザインされている。店内は民家風の素朴な和風のデザインで、テーブル席と座敷席がある。蕎麦は地粉と名水を使った自家製麺。サイドメニューには、地元特産のマイタケを使った天ぷら丼や、豚の角煮丼などがある。丼をあわせたセットメニューも人気。

    吾妻川が流れる長野原の方から標高1200mの草津へと急坂を登っていくと、左側にぽつんと一軒のお店があります。いかにも和風な佇まいの蕎麦屋さんで、駐車場もそこそこ広く店内もテーブル席と座敷があって50人くらいは入れると思います。メニューは蕎麦とうどんがメインで、ご飯ものもあります。「ろくもんせん」という店名から想像される通り真田氏にちなんだ品もあり、頼んだ「幸村丼」というのは信州では定番のソースカツ...

  • 山一屋
    rating-image
    4.0
    25件の口コミ
    グルメ/お酒
    群馬県北群馬郡吉岡町上野田3368-1
    吉岡町にある手打ちうどん屋。こしやつやをだすためのこだわりで、うどん生地にはちみつが練りこんであるのが特徴。ざるうどん、かけうどんのほか、上州名物おっきりこみは、たっぷりの野菜と大きいかぼちゃが入りボリューム満点なうどんをリーズナブルに楽しむことができる。土産用に生の手打ちうどんの販売もあり。うどんがなくなると早めに終了する場合がある。

    はちみつうどん と銘打っていてはちみつを練り込んでいるからか、ほんのり甘さを感じます。 もちろん気になるほどでもないし、むしろ言われないと分からないですが、くせになる味だと思います。 特筆すべきは汁。 カツオ出汁で取った汁はクセがなく、ありがちな酸っぱい感じもなく、ただただ美味しい。 たぶん、うどんの味を引き立てるための汁の作りかと。 舞茸天ぷらはもう大変…! 食べてみてください。 引越しの後に...

  • 空っ風家
    グルメ/お酒
    群馬県前橋市柏倉2691-4
  • 奥利根うどん本舗
    rating-image
    4.0
    16件の口コミ
    グルメ/お酒
    群馬県沼田市久屋原町1486-1
    大きな窓から河岸段丘の景色が一望できるうどん店。上質で肉質柔らかな群馬のブランド牛・上州牛を使用したすき焼きうどんは群馬県推奨の「おもてなし料理」。海老や舞茸の天ぷらがついた「赤城御膳」や、ポーランド産の鴨肉を使用した鴨汁うどんなども好評だ。上州沼田名物「奥利根天狗ひもかわうどん」は独自の製法とこだわりで作った幅広うどん。団体客向けに手打ちうどん体験教室も行っている。

    お勧めは、「おっ切り込み」(1,350円)です。食べ方も教えてもらいます。幅広うどんを海老天ぷら、豚肉と野菜がたくさん入った甘辛い出汁で煮込んだ鍋です。〆の雑炊もとても旨かった! 窓からも駐車場からも沼田の河岸段丘がはっきりと見えますよ。

  • たちばな源氏庵
    rating-image
    1.0
    1件の口コミ
    グルメ/お酒
    群馬県富岡市下黒岩595
    世界遺産・富岡製糸場からほど近い、シルク入りのうどんが名物の麺処。群馬県産農林61号と北海道産小麦をブレンドし、富岡相野田産の天然繭を100%使ったシルクタンパク液を加えたツルツルでコシのある「繭うどん」は、 天ぷらとの相性抜群。平打ち麺の「おっきりこみ」は季節限定メニュー。寒い季節に柔らかさと甘味を増すネギとフランス産鴨の相性抜群の「鴨きりこみ」は特におすすめしたい。

    かなり昔からある和風なレストランです。 久しぶりに行ってみたのですが、たまたま 厨房の中が見え、厨房の手前にあるステンレスのテーブルに私物であろうバッグが平然と置いてあったのが見えて、気持ち悪くなって、お店をすぐに出ました。

  • そば処角弥
    rating-image
    4.0
    86件の口コミ
    グルメ/お酒
    群馬県利根郡みなかみ町幸知189-1
    創業250年を数える老舗手打ちそば店。新潟で創業し、みなかみに移転して以降、地元で愛されている店。石臼引きのそば粉を店頭で手打ちし、裏山の湧き水で調理している「へぎそば」が名物。「へぎそば」は、へぎと呼ばれる板に何人分も盛り付けた新潟名物のそばで、へぎそばのお供に各種野菜の天ぷらや、複数のつけ汁も用意されている。その他にも、ざるそばやかもせいろそばもリピーターが多い人気メニュー。

    水上旅行ではつい立ち寄ってしまう蕎麦屋です。 へぎそばは新潟の料理ですが、創業者が新潟から移ってきたと書いてありました。 そば、てんぷらとも美味しくてボリュームあります。

  • カレーうどん専門店 游喜庵
    rating-image
    4.0
    19件の口コミ
    グルメ/お酒
    群馬県渋川市伊香保町伊香保544-130食の駅伊香保店内
    渋川駅からバスで約20分、見晴下バス停下車すぐのところにあるカレーうどん専門店。水沢うどんを提供する「大澤屋」が水沢うどんを多くの人に味わって欲しいと、平成19年(2007)にオンライン専門店をスタート。その後「食の駅伊香保」店内にカレーうどん専門店としてオープン。イチオシは、カシミールカレーをベースに和風だしを加えた「ガラマーチャうどん」で、1度食べたら忘れられないスパイシーな味。「キーマカレーうどん」は独特の香りのスパイスが刺激的。

    前日に大澤屋第一店舗にお邪魔してとても美味しかったので、期待を込めてお邪魔しました。店舗は大きくないので昼時は少し待ちます。人気No. 1、No.2 を注文。やっぱり麺は間違えなく美味しい。カレーは美味しいですが、よくある感じの味付けです。麺が良いので空いているならお勧めです

  • 旬彩茶屋 夢花
    rating-image
    4.0
    24件の口コミ
    グルメ/お酒
    群馬県吾妻郡草津町草津39-1
    草津町草津の日本ロマンチック街道沿いにある茶屋。そばやうどん、天丼、特製の日替わり定食などの他、わらびもちやぜんざい、くずきり、クリームあんみつなどの甘味も提供している。また、花豆や、花豆を使ったタルトや羊羹などのオリジナル商品の販売も行っている。

    1月、湯畑観光の際にランチで利用しました。 その日は吹雪いていて、路面の状態も悪かったのでバスターミナルから徒歩ですぐのこちらのお店はありがたかったです。 勝手に、観光地によくある「高い」「不味い」「不愛想」みたいなのを想像していたのですが良い意味で裏切られました。 混んでいる中でも店員さんは感じよく対応してくれましたし、料理も美味しかったです。 値段は「安い!」とまではいきませんが、観光地でこ...

  • 館林うどん うどん本丸
    rating-image
    3.5
    8件の口コミ
    グルメ/お酒
    群馬県館林市本町3-8-1
    古くから館林に伝わるうどんの味を再現した乾麺の老舗「館林うどん」の直営店。そのうどんの評判は高く、過去には国体で館林を訪れた昭和天皇陛下にお買い上げを賜ったほど。名物メニューは地域名物のなまずのてんぷらを添えた、天ぷらうどん。たっぷりうどんが食べたいお客向けに、大皿に3人前のうどんが乗せられた、「天ざるうどん」もある。土産用に乾麺も販売。634mの東京スカイツリーにちなんで、重さ634gの乾麺「六三四」という商品がある。

    館林にあるうどん屋さん、館林の地元の人気店のようです。 つるっとしておりコシがあり、うどん自体は美味しかったです。 観光客も多かったです。やはり有名店ですね。

群馬の主要エリア

around-area-map

群馬県は、上州名物「空っ風」でも有名な内陸の県です。 東京からアクセスする場合は、上越新幹線で高崎まで50分で着きます。大阪や名古屋からアクセスする場合は、直通で行く方法がなく、電車やバスを乗り換える必要があります。 群馬県は山が多く、浅間山はじめ活火山は6つもあります。そのため温泉地も数多くあり、関東一の温泉県とも呼ばれています。宿泊施設を伴う温泉地は99カ所あり、その中でも「草津温泉」「伊香保温泉」「水上温泉」「四万温泉」は人気の高い温泉地です。泉質や風景の違いなど楽しみつつ、さまざまな温泉地を巡るのもいいでしょう。 また、群馬県ではうどんが有名で水沢うどん、館林うどん、桐生うどんを「ぐんま三大うどん」と呼んでいます。おっきりこみというほうとうのような料理もあり、さまざまなうどん料理を楽しめます。その他には、焼きまんじゅうや、みそおでんも群馬の定番グルメです。

群馬の写真集

目的から探す