高知県立のいち動物公園
全国動物園ランキングで1位を獲得し、話題の動物公園
生息地に近い環境でのびのびと暮らす動物たち
高知自動車道南国ICを下りて約20分。高知龍馬空港からもアクセスしやすく、車で約10分。自然豊かな山のなかの動物公園で、約20万平方メートルの広大な園内は5つのゾーンに分けられて約100種の動物が飼育されている。園の最大の特徴は、動物たちがリラックスしてのびのびと暮らしていること。生息地に近い環境にするために檻や柵の数を減らしたり、キリンやシマウマが走り回れる超大型のフィールドを設置したり、ほかでは見られない工夫と配慮が施されている。キリンとシマウマは柵で隔てられることなくともに暮らしており、運が良ければ、駆け回ったり、砂遊びする様子も見られる。また、ジャングルミュージアムでは、毎日2回「スコールタイム」があり、約1tの人工の雨が降る。雨をはじく仕草やじっと雨に濡れている様子など、雨に反応する動物たちの姿に出合える。
水の中では猛スピードで泳ぎ回るカリフォルニアアシカ。愛嬌がありずっと見ていられる
現存する在来馬のなかで最も小型の「野間馬(のまうま)」と「ミゼットポニー」
ぜひ見ておきたい動物は
注目の動物は、3種類いるカワウソ。ユーラシアカワウソ、ツメナシカワウソ、コツメカワウソの3種で、日本では幻の動物ともいわれるカワウソが、世界各地から3種類も集まっている動物園はここだけ。絶滅したニホンカワウソが最後に観察された高知県の施設として、ニホンカワウソに関する資料の収集や展示にも力を入れている。そして、希少種のハシビロコウも人気者だ。「動かない鳥」として有名だが、ここにいるハシビロコウはやたらと動き回ることで知られている。園のシンボルマークになっているワオキツネザルも、赤ちゃんが続々生まれていて目が離せない。
動物との距離が近い!
モルモットを抱っこできる「ふれあいタイム」や、馬にニンジンを食べさせられる「ニンジンタイム」、レッサーパンダやブチハイエナなどの食事を見られる「お食事タイム」など、来園者を飽きさせない演出もいっぱい。また、ふだんは見られない動物たちの夜の生態を見られる夜の動物公園「のいちdeナイト(8~10月)」や毎月の園内ツアー「園長と散歩」など、学びながら楽しめるイベントも多数開催している。
自然いっぱいの園内で一日遊べる
山に囲まれた園内には、子どもの遊べる遊具やピクニックをできる広場があり、休憩スペースが随所に設けられていたりするので、ときどき休憩しながら一日中のんびり過ごせる。自然散策路ではドングリ集めをできたり、旅するチョウが飛来したりと、四季の移り変わりも楽しめる。
スポット詳細
- 住所
-
高知県香南市野市町大谷738
地図
- エリア
- 香美・香南エリア
- 電話番号
- 0887563500
- 時間
- 9:30-17:00(最終入園16:00)
- 休業日
- 月(祝の場合は翌日)、12/29-1/1
- 料金
-
【入園料】
[大人]470円
[18歳未満・高校生以下]無料 - 駐車場
-
あり(300台)
※無料 - クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、銀聯、DISCOVER、Diners Club、その他)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(Suica、PASMO、QUICPay、iD、nanaco、WAON、PayPay、LINE Pay、メルPAY、d払い)
- Wi-Fi
- あり(どうぶつ科学館のみ)
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 英語メニュー
- あり
- 平均予算
- 【昼】1-1,000円
- 滞在目安時間
- 60-120分
- 車椅子での入店
- 可(5台まで貸出可)
- 乳幼児の入店
- 可(ベビーカー1台200円で貸出可)
- 雨の日でも楽しめる
- はい(園内に貸し傘設置)
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- のいち!
- GWを楽しくのんびり過ごせました!暑すぎず風が気持ちがいい!動物たちもグーグー寝ていたり、もそもそ動いていたりと動物らしい姿でした。近くてもあまり来ていなかったので、また来たいです。年パス買おうかと子供と話しています。
-
- のんびり過ごすのに良い
- 全国的にも有名になった動物公園です。久しぶりに行ってみたら、ゆったりと楽しめました。ライオンやトラ、ゾウやカバといった、主役級の動物は少なく、キリンやシマウマ、サルなどの小動物が多いです。動物園というよりも、公園ですね。レストランもありますが、ファミリー向けの気楽に使えるレストランでした。
-
- 園長さんとの散歩に参加
- 園長さんと小一時間ほど園内を散歩するイベントに参加しました。各動物の生態や豆知識、進化や習性などよくある勘違いや名前の由来などなど沢山のお話を聞かせていただきました。園は広くて飼育されている動物も多く、じっくり見る派は一日中居られるほどではないでしょうか。また、子連れでもトイレや自販機の設置数も多くて、急ぐ場合もすぐ対処できます。休憩場所にも困りません。マニアックな動物なども沢山いるのでの...
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見る