こうもり塚古墳

遺跡/墓/古墳

巨大な石室が古代吉備の力を示す前方後円墳

国史跡のこうもり塚古墳は全長約96mの前方後円墳で、巨石を積み重ねた横穴式石室は全国第3位の規模を誇る。古代吉備国の繁栄を伝える貴重な史跡のひとつだ。

玄室の長さ8.1m、幅3.6m、高さ3.6m} 玄室の長さ8.1m、幅3.6m、高さ3.6m

古墳時代後期の有力豪族の墓

備中国分寺跡から歩いて5分の立地。備中国分尼寺跡との間にあるこんもり盛り上がっているところが、こうもり塚古墳だ。古墳時代後期の6世紀後半に築かれた全長約96mの前方後円墳で、被葬者はこの時代の吉備地方で最も有力な豪族だったとみられる。特徴は、巨石を積み重ねた横穴式石室(全長19.9m)だ。全国第3位の規模を誇り、飛鳥時代の大豪族・蘇我馬子の墓とされる奈良県明日香村の石舞台古墳(全長19.1m)にも匹敵する。日本遺産「『桃太郎伝説』の生まれたまち おかやま~古代吉備の遺産が誘(いざな)う鬼退治の物語~」の構成文化財の1つにもなっている。

備中国分寺跡から歩いていける。案内板に従って「こうもり塚古墳」へ} 備中国分寺跡から歩いていける。案内板に従って「こうもり塚古墳」へ

巨石を組み上げた迫力ある石室

石室は通路にあたる羨道(せんどう)と、棺を安置した玄室(げんしつ)で構成される。後円部の地上にのぞいている開口部から、羨道を進んでいくと、暗がりのなかに高さ約3.6mの巨大な花崗岩で壁と天井が築かれた玄室が広がる。玄室の中央には、現在の岡山県井原市で産出された貝殻石灰岩の浪形(なみがた)石を加工した大きな石棺があり、神秘的な雰囲気が漂う。玄室内からは、金銅装単鳳環頭大刀(こんどうそうたんほうかんとうたち)の把頭や鉄鏃(てつぞく)、馬具、須恵器(すえき)などの多様な副葬品が見つかっている。

羨道の奥の玄室に石棺が納まる。羨道の長さは12.0m} 羨道の奥の玄室に石棺が納まる。羨道の長さは12.0m

石棺は長さ2.47m、幅1.55m 、高さ1.30m 。大きな岩をくりぬいて作られている家形石棺だ} 石棺は長さ2.47m、幅1.55m 、高さ1.30m 。大きな岩をくりぬいて作られている家形石棺だ

吉備の美女黒媛と仁徳天皇の悲恋が伝わる

かつては、『古事記』に記された仁徳天皇の寵愛を受けた黒媛(くろひめ)の墓というロマンティックな説があり、「黒媛塚」と呼ばれていた。黒媛は、黒髪が長く艶やかで、誰もが振り返る美女。その噂が遠く都へ伝わり、仁徳天皇は黒媛をお召しになり、幸福な日々を過ごしていた。しかし、黒媛は后の嫉妬を恐れて吉備へ逃げ帰る。これを悲しんだ天皇は黒媛を訪ねるが、やはりひとりで都へ戻らねばならないという悲恋の物語だ。しかし調査の結果、築造は黒媛より100年以上後と判明している。コウモリが生息していたことから現在の名前になった。

石室へ続く横穴の開口部} 石室へ続く横穴の開口部

石室へ続く開口部は、後円部にある} 石室へ続く開口部は、後円部にある

スポット詳細

住所
岡山県総社市上林 map map 地図
電話番号
0862267602
駐車場
あり(163台)

情報提供: ナビタイムジャパン

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました