鳥取のスポット一覧
エリア
-
- 鳥取砂丘
- 旅行/観光
- 鳥取県鳥取市福部町湯山
- 鳥取市の日本海海岸に広がる鳥取砂丘。東西16km、南北2.4kmに渡る日本最大級の砂丘である。中国山脈から千代川の急流が運んできた花崗岩質の砂と、日本海からの海風によって作り上げられた風景が美しい。特徴的な地形として、すり鉢に形が似ていることから「スリバチ」と呼ばれる大きく窪んだ場所があり、大きなものでは40mもの深さがあるといわれている。観光用のラクダに乗って砂丘を巡ったり、サンドボードで砂の上を滑走するのも楽しい。昭和30年(1955)に国の天然記念物に指定、平成19年(2007)には日本の地質百選に選定された。
-
-
- とっとり花回廊
-
4.0149件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 鳥取県西伯郡南部町鶴田110
- 日本最大級のフラワーパーク。大山を望む広大な敷地の中に、直径50m・高さ21mの大温室「フラワードーム」やヨーロピアンガーデン、10000平米の広大な花畑、水上花壇などがあり、一年中いつでも花を楽しめる。1周1kmの屋根付き展望回廊もあり雨の日でも快適。売店やレストランも併設され、「梨ソフトクリーム」や「大山Gビール」などのご当地グルメも味わえる。期間限定で夜間イルミネーションイベントを開催。
-
11月30日に、片道3時間半を掛けて鳥取県に日帰りドライブで行って来ました。とっとり花回廊の主な目的は、夜に開催される「イルミネーション」でしたが、どうせなら昼間のフラワーも観て帰ろうと欲張ったプランにした次第です。調べてみると、昼間の花のメインは「皇帝ダリア」と出てるではありませんか。イメージでは背高のっぽの皇帝ダリアを、どんな風に展示してるのだろう?と思ってしまいました。自宅を朝9時に出発した...
-
- 鳥取砂丘 砂の美術館
-
4.53件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 鳥取県鳥取市福部町湯山2083-17
- 砂を素材とした彫刻「砂像」を展示している美術館。「砂で世界旅行」というコンセプトの元、毎年異なるテーマに沿って制作・展示を行っている。砂像は展示が終了すると砂にかえるため、会期中にしか鑑賞することが出来ない。2022年の展示テーマはエジプトの独立100年の節目にあたる事等からエジプトとなっており、古代エジプト王朝のファラオや往時の様子、ギザのピラミッド、アブシンベル大神殿といった建物をはじめとしたエジプトの歴史、文化を砂像で表現している。
-
11月に友人をこちらに案内しました。砂の美術館と同じ敷地内にあるので、美術館の見学後にこちらに立ち寄ることも可能です。売店のスペースはそこそこ広く、鳥取の土産物だけでなく美術館の砂像に関連したものも結構そろっています。砂丘入口にあるお土産物屋さんとは品揃えも違っているので、「定番」ではない鳥取のみやげものを求めたい方にもオススメです。
-
- 青山剛昌ふるさと館
-
4.0121件の口コミ
- 旅行/観光
- 鳥取県東伯郡北栄町由良宿1414
- 地元出身の漫画家・青山剛昌氏の人物像や作品について紹介する記念館。館内では、代表作「名探偵コナン」のオブジェや複製原画、トリックの体験コーナー、作中に登場する発明品のコーナーなどが展示されている。青山氏の生い立ちや過去作品を紹介するコーナーもあり、世界中で愛される「青山ワールド」を余すところなく堪能できるスポット。館内のショップでは、他では手に入らないオリジナルグッズも販売。
-
コナンミュージアムでした。中にあるギフトショップには無料で入れます。 周囲にたくさんのキャラクターがお出迎えしてくれるのでお金を払わなくても充分楽しめます。 そしてここからコナン駅に向けコナンロードが始まります。
-
- 道の駅 神話の里 白うさぎ
-
3.5161件の口コミ
- 交通
- 鳥取県鳥取市白兎613
- 「因幡の白兎」で有名な白兎海岸が目の前に広がる道の駅。地酒や地元特産品を豊富に取り揃えている他、大きないけすのあるレストランでは日本海を眺めながら海の幸を味わえる。フードコート「白うさぎの台所」では地元鳥取の味を手ごろな価格で全国の方に食べてほしいという思いから生まれたご当地バーガー「もさバーガー」をいただくことが可能だ。白兎海岸のほか鳥取砂丘や吉岡温泉にも近いため観光の拠点に最適。
-
白兎神社に隣接する施設で、建物のデザインは神社がモチーフになっています。1階の物販コーナーでは、地元の特産品や地酒のほか、「因幡の白兎」伝説にちなんで、愛らしいウサギの形をしたチョコレート、フィナンシェ、まんじゅう、ゼリーなどのお菓子も販売しています。2階はレストランと展望スペースになっています。
-
- 三徳山 三佛寺奥院 投入堂
-
4.5197件の口コミ
- 旅行/観光
- 鳥取県東伯郡三朝町三徳1010
- 標高900メートルの三徳山に境内がある三徳山三佛寺。その奥院である投入堂は切り立つ絶壁にせり出すように建てられた建築物で、国宝に指定されている。かつて数々の不可思議な事績を残した「役行者」が法力でお堂を手のひらに乗るほどに小さくし、断崖絶壁の岩窟に投げ入れたと伝わるお堂だ。山道は非常に危険で事故も多いため、入山の際は服装と靴のチェックを受ける必要がある。ふもとにある「投入堂遙拝所」から望遠鏡で見るのがおすすめだ。
-
三徳山三佛寺奥院投入堂(みとくさんさんぶつじおくのいんなげいれどう)は、鳥取県東伯郡三朝町三徳(とっとりけんとうはくぐんみささちょうみとく)にある寺だ。断崖に建ち、「日本一危険な国宝」と呼ばれている。その名は開祖の役小角が、法力で建物ごと平地から投げ入れたという伝承からきている。 三徳山三佛寺奥院投入堂 鳥取県東伯郡三朝町三徳1010 2022年5月27日、この日は下湯原温泉ひまわり館でランチを...
-
- 大山寺 本堂
-
4.094件の口コミ
- 旅行/観光
- 鳥取県西伯郡大山町大山9
- 「大山」中腹にある天台宗の寺で、奈良時代の養老年間(717-723)に開かれたとされる古刹。最盛期には100以上の寺院と僧兵3000人以上を抱えるほどの勢力を誇ったが、明治時代の神仏分離の影響で衰退した。朱塗りの柱と緑の格子窓が特徴的な現在の本堂は、かつて大日堂であった建物。火災による焼失を経て、昭和26年(1951)に再建された。本尊は地蔵菩薩。
-
駐車場から坂や階段を10分ほど歩いて本堂に到着しました。本堂は風格がありました。 本堂は木々に囲まれ、さらに大山の山頂付近も見られました。自然美が大山寺の存在感をさらに引き立てていました。
-
- 鳥取二十世紀梨記念館 なしっこ館
-
4.078件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 鳥取県倉吉市駄経寺町198-4 倉吉パークスクエア内
- 日本で唯一「梨」をテーマにした記念館。一年を通じて三種類の梨食べ比べができるほか、梨に関するさまざまな情報を発信している。梨園をイメージした「不思議ガーデン」では、楽しみながら梨を学べると評判だ。併設されたミュージアムショップでは生梨のほかプリンやケーキ、ラスクなどのお菓子を販売しており鳥取観光のお土産を探す観光客も多い。
-
梨に関する展示が一杯! 梨しかありません!小さなお子さんには楽しめる展示だと思います。 梨の収穫シーンに関するジオラマは面白かったです。
-
- 国指定重要文化財 仁風閣
-
4.0104件の口コミ
- 旅行/観光
- 鳥取県鳥取市東町2-121
- 明治40年(1907)に鳥取藩主の子孫・池田仲博侯爵が皇太子・嘉仁親王(のちの大正天皇)の山陰行啓の際の宿泊施設として建てた別荘。フレンチ型ルネッサンス様式を基調とした白亜の木造瓦葺2階建ての洋館で、国の重要文化財に指定されている。建物内は資料館となっており、鳥取藩や池田家にまつわる資料が展示されている。2階からは鳥取市の名勝である宝隆院庭園を一望することができる。
-
明治末期、皇太子行幸の為旧藩主池田家によって建てられた洋風の建物です。1階は資料室、2階は部屋の様子を展示しています。映画にも利用されたようで、その時の様子が展示されていました。お庭も良いですよ。
-
- 水木しげるロード
- 旅行/観光
- 鳥取県境港市大正町-本町
- 境港駅から「水木しげる記念館」まで続く商店街の通称。漫画家・水木しげる氏の出身地である境港を舞台につくられた「妖怪の町」の中心スポットで、道沿いに多数の妖怪ブロンズ像が並んでいる。駅や店舗、交番、街灯、公園なども妖怪の世界をイメージした姿になっており、「河童の泉」や「妖怪神社」「ゲゲゲの妖怪楽園」など見どころが多い。国内だけでなく、海外からの観光客も多数訪れる観光名所である。
-
- 旅館大橋
-
4.593件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 鳥取県東伯郡三朝町三朝302-1
- 国の有形文化財にも指定されている、三朝温泉の老舗宿である。趣深い雰囲気の中、自家源泉と自噴泉の完全かけ流し湯を日帰りでも楽しめる。自然の岩の中から温泉が湧く「足元湧出温泉」は大浴場「巌窟の湯」で。3つの湯船が利用でき、ラジウム泉と三朝温泉ではここだけの濃度世界一のトリウム泉をゆったりと堪能することができる。
-
登録有形文化財のお宿です。横に長い廊下の有る建物です。建物の両脇が温泉で、岩窟の湯とせせらぎの湯が時間帯で男女が入れ替わります。客室も田舎の家に来たようで落ち着けました。旅館の横に川が流れており川の音がよく聞こえて私はリフレッシュできました。料理は懐石で味も量も良かったです。近代的なホテルとは違う楽しみ方が出来ました。
-
- 植田正治写真美術館
-
4.564件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 鳥取県西伯郡伯耆町須村353-3
- 世界に名を馳せる鳥取県出身の写真家・植田正治氏の作品を展示している美術館。山陰の空や砂丘を背景に被写体を撮るスタイルは「Ueda-cho(植田調)」と呼ばれている。逆さ大山を映す人工池や、世界最大規模のカメラレンズが飾られている映像展示室など見どころ豊富。ミュージアムショップも充実している。
-
ガイドブックで紹介されていたので行ってみました。のどかな風景のなかにある近代的な建物に驚かされました。2階に上がると大山が綺麗に見えました。逆さ大山も見ることが出来ます。植田さんの写真も素晴らしく、昔の人や風景などの写真をじっくりと見学しました。
-
-
- だいせんホワイトリゾート
-
4.026件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 鳥取県西伯郡大山町大山96 サービスセンター
- 西日本有数の規模を誇る、国際、豪円山、中の原、上の原という4つのエリアからなるスキー場である。テーマは、海の見えるゲレンデ。リフトから降り斜面を見下ろせば、日本海や隠岐島まで遠望できる。初心者から上級者まで楽しめる9つのコースの他、キッズエリア「タカぴよ」ランドもあり家族みんなで楽しめる。
-
初心者向けコースはちょうど良い緩さで、リフト待ちの時間も短いのでお薦めです。 自分は今回滑ってないですが競技会ができる位のコースもありますし、また行きたいです。
-
- 夢みなとタワー
-
3.558件の口コミ
- 旅行/観光
- 鳥取県境港市竹内団地255-3
- 「ジャパンエキスポ '97鳥取 山陰・夢みなと博覧会」のシンボルとして建築された全面ガラス張りのタワー。高さ43mを誇るタワーの最上階からは、日本海や島根半島、境港市街を360度見渡すことができる。プロが選ぶ土産物施設100選に選定されているみなとまち商店街や、海洋景観を楽しめる「TOWER's CAFE」、鳥取県と交流のある環日本海諸国の文化・特産品等を資料や体験を通して紹介する展示室などがある。
-
水木しげる記念館の入館待ち時間を使って訪問しました。 境線の駅から離れており、交通機関で行く場合ははまループバスを使う必要があります。 境港駅隣接の観光協会で自転車を借りて、自転車でも行ける距離です。 晴れていましたが日本海は意外と波が荒く感じました。また、大山を見ることができました。 3階には映像シアターと民族衣装やおもちゃの展示があります。 次は時間に余裕を持って訪れて、展望も3階の展示も楽し...
-
- 中国庭園 燕趙園
-
3.551件の口コミ
- 旅行/観光
- 鳥取県東伯郡湯梨浜町引地565-1
- 梨の花温泉郷の一つ「東郷温泉」のほど近くにある、鳥取県と中国河北省の友好のシンボルとして造られた日本最大級の中国庭園。歴代の中国皇帝が好んだ美しく壮大な理想郷が表現されており、三景軒や長廊、七星橋など、多くの撮影スポットが点在。イベントも充実しており、中国雑技ショーを毎日見られる他、チャイナドレスレンタルや春節祭、仙桃節といった年中行事も多数行われている。隣接する道の駅「燕趙園」のレストランでは全50種類以上の本格中華バイキングを楽しむことも可能だ。
-
『中国庭園 燕趙園』 日本最大級の中国庭園 河北省で設計され、中国で仮組みまでされた 建物を一度解体し、鳥取県北部まで持ってきた本格的な建造物。 岡山倉敷では桜が見頃を迎えたちょうど一週間前、その北に位置する鳥取県北部では梅が見頃だったんだよ。 道を挟んで向かい側の道の駅に無料駐車場があるよー♪ 一日3回行われる雑技ショーも楽しめたケド カメラ撮影は禁止だったので残念( ̄▽ ̄;)
-
- 観水庭 こぜにや
-
4.5105件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 鳥取県鳥取市永楽温泉町651
- 鳥取ICより車で約8分。鳥取市中心部のほど近くにある温泉旅館「観水庭こぜにや」。宿泊のほか立ち寄り湯でも利用できる。法隆寺の夢殿を彷彿させる八角円堂の湯殿には露天風呂や檜風呂など六つの湯船が設けられており、美肌作用、冷え性、肩こり、腰痛などに効能がある天然温泉自家噴泉かけ流しの湯を気軽に楽しむことができる。
-
鳥取駅から歩いて10分くらい 「こぜにや」は駅近なのにきちんと温泉。 駅からも歩けるがお宿がシャトルで送迎をしてくれるので こちらを使えばすごく楽だった。滞在中に何度も利用。 今回は一番古い「玄水亭」和室8畳を予約していたが 新しくモダンな「碧水亭」にアップグレード。 ありがとうございます。 部屋は全面窓で明るく、広くはないが天井も高く 天井のアールデザインや間接照明、大きな窓で狭さは感じな...
-
- 鳥取県立 とっとり賀露かにっこ館
-
4.097件の口コミ
- 旅行/観光
- 鳥取県鳥取市賀露町西3-27-2
- 鳥取の台所「鮮魚市場・かろいち」に隣接する水族館。「見て」「ふれて」「体験できる」水族館として、季節ごとにテーマを替えた企画展示や体験イベントなどを開催している。人気の展示は鳥取県特産の松葉がにが棲む「松葉がに牧場」。深海の世界を体験したり、松葉がにの生態を学んだりできると評判の展示だ。5月~10月にかけては、屋外に設置された波の出るプールで裸足になって遊ぶ家族連れの姿も多くみられる。
-
蟹の水揚げで有名な賀露港近くにあります。 魚市場が隣接していて駐車場も充実しているので、 県内外からお客さんが訪問しています。 こちらの施設は、こぢんまりしていますが、入場無料なので気軽に入れます。 様々な種類の蟹に展示をしていますが、 私が一番印象に残ったのは、遣唐使などで有名な吉備真備が賀露に訪れた伝説の 案内板。教科書には載っていないエピソードが、真偽はともかく非常に興味深い 内容でした。
-
- 皆生温泉素鳳ふるさと館
-
4.0128件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 鳥取県米子市皆生温泉3-1-1 米子市観光センター内
- 江戸時代からの人形を中心に染織品、装身具、調度品などを季節のテーマに沿って展示している素鳳ふるさと館。これらは米子市の坂口真佐子氏が半生をかけて収集したもので、貴重な伝統文化に触れることができる。約2000点の「素鳳コレクション」の中から常時100点余りを見学することが可能だ。燭台や石州和紙、木工芸など地元で活躍する工芸作家の作品も展示している。
-
三朝温泉、玉造温泉と並び、山陰を代表する温泉。米子市街から近いので交通の便も良く、かつては歓楽的要素の強い温泉地だった。海岸に面しているので、夏には海水浴も楽しめる。
鳥取の主要エリア

砂丘で有名な鳥取県は、大山などの緑豊かな山々に囲まれ、数々の農産物や海の幸に恵まれた地域です。 「鳥取砂丘コナン空港」と「米子鬼太郎空港」があり、羽田空港からは1日5~6便が運航、フライト時間も約1時間半とアクセス良好です。 鳥取県は、鳥取市を中心とした東部、倉吉市のある中部、米子市を中心とする西部と、大きく3地域に分けられます。 東部地域には、日本一大きな砂丘「鳥取砂丘」が鳥取市東部に位置し、パラグライダーやサンドボード、ラクダ遊覧を楽しむことができます。 また、中部地域の境港市にある「水木しげるロード」は、妖怪神社や「鬼太郎の家」など、子供から大人まで楽しめる観光スポットです。 他にも、倉吉市(中部)では白壁土蔵群や赤瓦など歴史的な街並み、鉄道の町・米子市(西部)では近代鉄道遺産などを観ることができます。 伝統食やご当地グルメも豊富で、小豆雑煮、鳥取牛骨ラーメン、鳥取バーガーなどは、鳥取を訪れたら一度は食べたいグルメです。