水木しげるロード
レトロな町並みにマッチする多彩な妖怪たち
ブロンズ像の妖怪たちがズラリ
『ゲゲゲの鬼太郎』や『河童の三平』のおなじみの登場人物たちのブロンズ像がズラリ並んで、JR境港駅を出ると一気に水木ワールドへ引き込まれる。「水木マンガの世界」に続いて、寂しい森から通行人に砂をふりかける砂かけ婆、アイヌの人たちに伝わるコロポックルなどは「森にすむ妖怪たち」、家のなかに出現する子どもの姿をした妖怪・座敷童子など「神仏・吉凶を司る妖怪たち」もいる。ほかにも、姿は見えないがあずきを洗う音だけ聞こえる小豆洗い、ひらひらと飛来し、ときに人間を襲う一反木綿、妖怪の総大将といわれるぬらりひょんなど「身近なところにひそむ妖怪たち」に、いそがし、あかなめ、ろくろくびは「家に棲む妖怪たち」。そのバラエティーの豊かさに加え、水木しげるが描いた少し怖いけれど愛嬌のある妖怪たち177体の像。それらが道路の両側に並ぶ姿は壮観で1体1体ゆっくり見ていくと、どんどん妖怪ワールドに引き込まれていくようだ。
関連スポットに立ち寄りながら水木ワールドを満喫
1993年(平成5)に水産物の町として賑わう境港に加わったもうひとつの顔がこの「水木しげるロード」。休日には、ブロンズ像をなで回し、記念撮影する観光客がたくさん訪れる。「妖怪神社」などのスポットに立ち寄りながら散策すると童心に戻り、つい時間を忘れてしまう楽しさがある。日没から夜明けまで、歩道に浮かんだり消えたりを繰り返す妖怪影絵や、妖怪ブロンズ像のライトアップなど、夜の演出もある。2003年(平成15)にオープンした「水木しげる記念館」には、鬼太郎や目玉おやじたちの妖怪アパート、水木しげるの仕事部屋を再現した展示などがあり、見逃せない場所になっている。
水木漫画の原点は幼児体験と戦争体験
2010年(平成22)に妻の布枝さんが水木さんとの半生をつづったエッセー『ゲゲゲの女房』がNHK連続テレビ小説でドラマ化され、人気を集めた。水木しげるの漫画の原点は幼い頃に、妖怪や伝説の話をしてくれた近所に住むおばあさん「のんのんばあ」(本名・景山ふさ)だった。妖怪とのつきあい方まで示してくれた「のんのんばあ」の話に「目に見えないものたちのうごめきに心が波立った」と水木は回想している。さらに電灯やネオンに住処を奪われ、妖怪が絶滅の危機に瀕していると危惧していたという。妖怪ブロンズ像を見て楽しみながら、そんな水木の思いも汲み取りたい。そして、もうひとつの原点は兵士として南太平洋戦線ラバウルで戦った経験だ。自伝的なエッセー『のんのんばあとオレ』(のちに漫画化)や、『総員玉砕せよ!!』『娘に語るお父さんの戦記』など、戦傷で左腕を失ったみずからの戦争体験に根差した作品も多い。漫画化した『のんのんばあとオレ』は2007年(平成19)、フランスの漫画の祭典「アングレーム国際漫画祭」の最優秀コミック賞を受賞。水木本人は2010年(平成22)に文化功労者に選ばれ、境港市の米子空港の愛称が「米子鬼太郎空港」と命名された。2015年(平成27)に亡くなったあとも、その人気は増すばかりである。
スポット詳細
- 住所
-
鳥取県境港市大正町-本町
地図
- エリア
- 境港エリア
- 電話番号
- 0859470121
- 駐車場
- あり(250台以上)
- Wi-Fi
- あり
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 備考
- ※電話番号は境港市観光案内所に繋がります。
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
-
- 山陰地方の人気観光スポットTOP28!旅行者が行っている観光名所ランキング
- 全国 | 観光
-
トリップノート
-
- 大人のデートにも!中国地方のおすすめ遊び場15選
- 全国 | 町歩き
-
トリップノート
-
- 鳥取県を訪れたら食べたい銘菓&有名・こだわりのお菓子10選
- 鳥取 | グルメ
-
トリップノート
-
- 【米子鬼太郎空港発着】1泊2日の鳥取ドライブ旅行。境港産魚介に皆生温泉、大山の自然に囲まれてパワーチャージ!
- 全国 | 観光
-
Hanako.tokyo
-
- 夜こそ行きたい「水木しげるロード」妖怪うごめく鳥取県境港
- 鳥取 | 観光
-
トラベルjp 旅行ガイド
-
- 夜にしか会えない妖怪がいる!意外と怖い日没後の水木しげるロードの世界へ【鳥取】
- 鳥取 | 観光
-
トリップノート
-
- 【鳥取】鬼太郎も新鮮な魚介類も!境港市のオススメ観光スポット10選
- 鳥取 | 観光
-
トリップノート
-
- 夏旅の参考になる!20〜30代の女性に聞いた「想像よりずっと楽しかった旅先」【西日本編】
- 全国 | 観光
-
TABIZINE
クチコミ
-
- こんなに楽しめるとは思わなかった
- 当日は雨が急にザーと降りつけたと思ったら止むの繰り返しで妖怪訪問にふさわしいお天気(汗)。駐車場は大正町有料駐車場を利用。向かい(観光バス専用駐車場)にきれいなトイレもあり便利です。アニメは見たことがあり連ドラは未視聴、そこまでの熱狂的ファンでもない身なのでキャラ銅像をささっと撮影して切り上げるつもりでしたが予想以上に楽しめました。その理由は、・通り沿いに大小のキャラや妖怪の銅...
-
- ちょっと、ラオスのルアンパバーンに似てる街並み。
- ゲゲゲの鬼太郎はじめ、水木しげるの作品群に包み込まれます。いろいろなお店があって、散策しながら、飲食したりするのがおすすめ。なので、時間の余裕を持って行くのが良いです。スタンプラリーもありますが、制覇するのに時間がかかるので、たっぷり時間があるときに行きたいですね。
-
- 楽しめました
- 年代的に初代を観てました。記念館はお休みでしたが、とても楽しめました。また、作品を見たくなりました。お店も沢山あって、散歩にぴったりです。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場
【予約制】akippa 境港市水木しげるロード周辺駐車場(水木しげるロードまで徒歩3分)
260m
【予約制】akippa ヒバリブンコ駐車場
327m

【予約制】特P 《軽・コンパクト》上道町駐車場
1406m
