セントレア・名古屋のスポット一覧
エリア
-
- 名古屋城
-
4.5343件の口コミ
- 旅行/観光
- 愛知県名古屋市中区本丸1-1
- 慶長17年(1612)、徳川家康の九男・義直の居城として築かれたのが名古屋城である。金のシャチが特長的な大天守閣と小天守閣は昭和20年(1945)の名古屋空襲で焼失したが、昭和34年(1959)に再建された。大天守閣には重要文化財の障壁画・歴史資料が展示されており、その他にも「実物大金鯱模型」を見学したり、石引きや駕篭乗りを体験することができる。日本100名城に選定、国の特別史跡にも指定されている。
-
本丸御殿が出来てから、初めて名古屋城を訪れましたが、こちらの本丸御殿が素晴らしく、豪華絢爛、見る価値大ありです!相乗効果で名古屋城も素晴らしく感じました。
-
- 熱田神宮
-
4.01741件の口コミ
- 旅行/観光
- 愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1
- 名古屋市熱田区にある神社で、「熱田さん」の名で古くから親しまれている。景行天皇43年(113年)の創建と伝えられており、伊勢神宮に次ぐ大宮として崇敬されてきた。三種の神器の1つである草薙神剣を祀る神社として有名である。約19万平米の境内には樹齢千年を超える楠木が茂り、多数の摂末社が点在。1月5日の初えびすをはじめ行事や祭事が多く、七五三やお宮参り、初詣などでも賑う。
-
とても心が静まる場所です。 行くなら平日がオススメです。 日曜日は凄く混んでます。 入口から歩いている途中に歴史が書かれているものが沢山ありますのでこれは見ることをおすすめします。very good
-
- 東山動植物園
-
4.0749件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県名古屋市千種区東山元町3-70
- 名古屋市の東山公園内にある動植物園。動物園・植物園・遊園地の3つのゾーンに分かれている。動物園では、ゾウやキリン、コアラなどの人気者からメダカまで約500種の動物たちを飼育。餌やりやふれあいが楽しめるコーナーも充実し、2015年に「イケメンすぎるゴリラ」として話題になったゴリラのシャバーニも人気を集めている。約7000種の植物を展示する植物園では、大温室や散策コースでのんびり自然とふれ合える。100円から300円のアトラクションが並ぶ遊園地はファミリーに人気。
-
コロナウィルスの影響で一部開いてない屋内施設がありました。 桜は8分咲きぐらいでした。 昔はもっと桜の木がありました。 秋には栗拾いも出来てました。
-
- 名古屋港水族館
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県名古屋市港区港町1-3
- 名古屋市港区にある大規模水族館。北館と南館の2棟で構成される。南館は世界の海を5つに分けたテーマ別展示が魅力で、大水槽「マイワシのトルネード」から始まり、日本の海から南極の海までを再現している。北館では海洋哺乳類である鯨をテーマに、バンドウイルカやベルーガなどを展示。目玉は日本最大級のメインプールで行われるイルカのパフォーマンスで、ダイナミックなショーは子どもから大人まで人気。
-
- 名古屋市科学館
-
4.01006件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県名古屋市中区栄2-17-1 芸術と科学の杜・白川公園内
- 名古屋市にある総合科学博物館。巨大な球体を抱え込んだようなユニークな外観が特徴。大きく3つの展示館があり、人体や地球の生命がテーマの「生命館」、宇宙の謎や天文学がテーマの「天文館」、科学や物理がテーマの「理工館」に分かれる。目玉は世界最大のプラネタリウムドーム「Brother Earth」に投影される満天の星空。そのほかマイナス30度の部屋でのオーロラ体験や人工竜巻を体験できるコーナーなど子どもから大人まで人気の大型展示が揃う。
-
ショーや実験は一度も見た事はありません。ですが、通常の展示内容だけで十分に楽しめます。 子供が理科系が好きなので、飽きることはありません。夏休みの自由研究の参考にもオススメです。 特別展示は別途料金がかかりますが、見たいものがやっていればラッキーですね。
-
- 国宝 犬山城
-
4.51032件の口コミ
- 旅行/観光
- 愛知県犬山市大字犬山字北古券65-2
- 室町時代である天文6年(1537)、織田信長の叔父・信康によって創建された「犬山城」は、現存する日本最古の木造天守であり、「現存天守12城」のひとつである。望楼型の天守最上階から見下ろす木曽川、岐阜城、そして名古屋の街はまさに絶景。殿様になった気分を味わえることだろう。昭和27年(1952)、文化財保護法に基づいて国宝に指定された。
-
2020年4月の第1土曜日の犬山城です。平時ならば、犬山祭りで人が溢れかえりゆっくりと写真など撮れる状況ではありません。昨今の騒ぎで、人もまばらで、しっかりと撮影できます。密集、密接、密着を避けながらそぞろ歩きしているようです。
-
- 中部国際空港セントレア
-
4.0469件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県常滑市セントレア1-1
- 平成17年(2005)に愛知県常滑市に中部エリアの空の玄関口として開港。国際線・国内線ともに発着、乗り継ぎ時などの利便性に優れている。店舗の営業時間も深夜・早朝便に対応している。名品館は名古屋のお土産を中心に豊富な品揃え。レストランも様々なジャンルがある他、名古屋名物を提供している店も多い。展望風呂では飛行機を眺めながら入浴を楽しめる。施設も充実しており、テーマパークのような空港だ。
-
2020年4月の土曜日に訪れました。 COVID−19の影響で 国際線が全て運休です。閑散としています。駐機場の飛行機も寂しく見えます。但し、換気はよく、人との間隔も離れ、三密はここにはありません。 COVID−19が終息したら賑わいが戻る事を祈ります
-
- 博物館 明治村
-
4.5491件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県犬山市内山1
- 犬山市にある野外博物館。近代日本の基盤を築いた明治時代の建造物を中心に移築・公開している。入鹿池に面した広大な丘陵地に、西郷從道邸や聖ヨハネ教会堂など国の重要文化財に指定された建物や鉄道記念物、近代化産業遺産を数多く展示。蒸気機関車や京都市電に乗車したり、明治時代風のハイカラな衣装で記念撮影ができたりと、体験施設も充実。20名以上の団体に限り、明治村全体を舞台にした「リアル人生ゲーム」に参加できる(要予約)。
-
帝国ホテルの玄関?がみたくて行きました。名古屋駅からバスに乗って約1時間かな。広くて開放的です。明治の代表的な建物を良くここまで集めたなと感心しました。また、会場は広いので、運動靴とリュックでいきましょう。飲み物、食べ物持参がいいかも。会場内にもお店などはたくそんあります。ここから、犬山はのバスも出ていますから周ることもかのうです。でも、一日中ここにいる方がゆっくりできます。見る場所も多いし。
-
- 徳川園
-
4.0482件の口コミ
- 旅行/観光
- 愛知県名古屋市東区徳川町1001
- 名古屋市にある池泉回遊式の日本庭園。元禄8年(1695)、尾張藩二代藩主・徳川光友が自ら造営した隠居所「大曽根屋敷」に居を移したことを起源とする。日本の自然を凝縮して模した園内には、海に見立てた池とそこへ流れ下りる清流、山、牡丹園、菖蒲田などが配され、美しい景観を生み出している。新緑や紅葉、四季の花々が彩る園内には、徳川美術館や庭園を望むフレンチレストランもある。
-
東照宮も含めて、徳川が絡むものは軒並み良く言ってきらびやか、普通に見て悪趣味の塊という印象がありますが、ここは何とも落ち着いた場所です。開放感のある大きな池の回収式庭園と、木々の密集したゾーン、その間に水生植物の花咲くゾーンがあります。初夏の繁緑の頃の訪問でしたが、季節ごとだけでなく時間帯でもいろんな表情を見られそうです。
-
- 野外民族博物館 リトルワールド
-
4.0309件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県犬山市今井成沢90-48
- 世界各国の民族文化を紹介している野外民族博物館。敷地内には世界各国の家屋が立ち並んでいる。そこでは、国内外の料理や土産店があり、民族衣装体験もできる。レストランやテラス席のあるカフェもある。「ワールドバザールカフェ」はキッズスペースも併設され、家族で気軽に世界の味を楽しめる。世界の土産品が揃うショップには各国の特色が現れており、ドイツのソーセージやフランスのチーズや菓子など豊富な品揃えが魅力。
-
世界各地の民家を見てまわれる、何より楽しいのは世界各地の料理が楽しめる事やお土産が買えること。普段忙しく生活している方には、1日ゆっくりとここで過ごせば、ストレスが解消出来ますよ。
-
-
- ノリタケの森
-
4.0368件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県名古屋市西区則武新町3-1-36
- 名古屋市にある複合施設で、平成13年(2001)に陶磁器メーカー「ノリタケ」が本社隣の工場跡地に開場した。園内は、広場などがある北側の自然系ゾーンと、食器店「ノリタケスクエア名古屋」やレストランなどの施設がある南側のコマーシャルゾーンに分かれる。工場見学やオールドノリタケを鑑賞できるミュージアム、ノリタケの歴史を学べるウェルカムセンターもある。
-
名駅からもそう遠くはない場所ですが のんびりできる空間が広がっていてよかったです トヨタ産業技術記念館とのセット券を買って 博物館にも入館しました オールドノリタケが展示されていて見応えがありました またランチもしましたがノリタケの食器でノリタケを大いに堪能 ギフトショップも充実していてとても楽しかったです ついつい購入してしまいました 女性好みの素敵な場所でした
-
- オアシス21
-
4.0489件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県名古屋市東区東桜1-11-1
- 名古屋の繁華街「栄駅」直結の「オアシス21」は、公園やバスターミナル、商業施設が入った複合施設だ。芝生が広がる緑の大地では季節の花々を楽しめ、銀河の広場ではたびたびイベントが行われている。そして吹き抜けの広場の上に広がるのは「水の宇宙船」。空中に浮かぶガラスの大屋根だ。ガラス上面には薄く水が流れ、色鮮やかにライトアップされ美しい。外周には園路があって地上14mの空中散歩を楽しむことも可能だ。
-
夜のライトアップが綺麗でした。 上からの眺望はテレビ塔や繁華街が見えて良いです。 水が張られていて、癒されます。 寒い時期でしたが、ゆっくり一周散歩して降りました。
-
- ラグーナテンボス
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県蒲郡市海陽町2-3
- ショッピング・テーマパーク・リラクゼーションなどを一度に楽しめる複合リゾート施設。蒲郡駅からは無料シャトルバスを運行、名古屋駅からのアクセスも良い場所にある。温泉施設「ラグーナの湯」では目の前に広がる三河湾を望みながら温泉を堪能できる。本格タラソテラピー施設の「タルゴラグーナ」には温海水のタラソプールも完備。ホテルでは日頃の疲れを癒せる宿泊プランを用意。年齢を問わず楽しめるリゾート施設になっている。
-
- LEGOLAND Japan Resort(レゴランド ジャパン リゾート)
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県名古屋市港区金城ふ頭2-2-1
- 平成29年(2017)4月に開園した、子供に人気のレゴをテーマにした屋外型テーマパーク。園内は7つのエリアに分かれており、アトラクションやシアター、日本の名所をレゴで再現したエリア、レゴで自由に遊べるエリアなどがある。アジア最大級のレゴショップでは、パーク限定の商品も販売。2018年にはLEGOLAND Japan HotelとSEA LIFE Nagoyaも誕生し、リゾートになった。最寄は金城ふ頭駅。
-
- 香嵐渓
- 旅行/観光
- 愛知県豊田市足助町飯盛
- 矢作川と支流の巴川と足助川の合流点手前にある渓流。季節ごとに変化する自然の姿を体感できる場所。春は山野草である、ユリ科のカタクリが淡く品のあるピンク色の絨毯を織り成す。薫風かおる頃には、新緑に包まれた中で川遊びを楽しめる。秋は11種類の楓が色づき、その美しさは東海地方でも随一と言われている。冬になり雪が降るその様子もまた風情あふれる風景。
-
-
-
- 観光農園 花ひろば
-
4.053件の口コミ
- 旅行/観光
- 愛知県知多郡南知多町豊丘高見台48
- 知多半島の南端に位置し、テレビ番組でも紹介されている観光農園。1年を通して温暖な気候は植物や果物栽培に適している。広大な敷地に咲く花々の中でもひまわりは、台風の影響を物ともせず力強く咲き誇る。その姿は6月中旬から12月下旬頃まで見ることができる。その他にも季節ごとにメロンやイチゴ狩り、ブルーベリー狩りを楽しめる。また、野菜を購入できる直売所もあり、四季折々の食材が並ぶ。
-
一面の花畑・・・は、あちこちにあるが、フォトジェニックなカフェがあって、お土産の花束を持ち帰って、次の日まで楽しめる所となると、けっこう限られる。 花ひろばは、これらの条件を全部みたして、しかもお手頃。ただ、土曜の昼頃には駐車場が一杯で、3時頃出てきたときも、まだ車が行列をなしていた。
-
- リニア・鉄道館
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県名古屋市港区金城ふ頭3-2-2
- 東海道新幹線を中心に在来線から超電導リニアまで39両の実物車両展示を通して「高速鉄道技術の進歩」を紹介するミュージアム。超電導リニアMLX01-1も展示されていて一部を除き、車内に入ることもできる。また、鉄道ジオラマをはじめ模型や資料などの展示もあり、鉄道のしくみも学べる。新幹線や在来線のシミュレータ(抽選制または先着順/有料)も人気。時速500kmの超電導リニアの世界を模擬体験できるミニシアターは迫力満点だ。
セントレア・名古屋の主要エリア

???m_area.overview_A2101???