関連する記事
関連する観光コース
日本三古湯の一つとして知られる温泉地。その歴史は非常に古く、奈良時代の歴史書・日本書紀に道後温泉に関する記載が残されているほか、聖徳太子や、夏目漱石、正岡子規等、数多くの文人墨客が湯治に訪れたと言われている。温泉街の中心には建築から120年以上もの歴史を誇る道後温泉本館があり、現在も現役の公衆浴場として多くの湯治客に利用され続けている。泉質はアルカリ性の単純泉で、疲労回復の他、神経痛や関節痛等に効能があるとされている。周辺には伊佐爾波神社や子規記念博物館、道後ハイカラ通り商店街等様々な観光スポットがあり、湯治だけでなく、歴史探訪を楽しむことができる。
詳細情報
- 泉質
- アルカリ性単純泉
- 効能
- 20-55℃
- 泉温
- 疲労回復、神経痛、関節痛、胃腸病、冷え性等
- 源泉数
- 18
- 湯量
- 2000トン/日
- 共同浴場数
- 3
- 日帰り温泉施設数
- 3
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
愛媛 の主要エリア

愛媛県は南国地域で、冬でも暖かい日が多い県です。みかんが名産品で、松山空港やえひめ愛顔の観光物産館では「みかんジュースの出る蛇口」を体験できます。 松山空港へは国内主要都市から航空便が就航しており、東京からは約1時間半、大阪・名古屋からは約1時間で到着します。 松山・道後にある日本最古の温泉「道後温泉」は定番の観光スポット。道後温泉本館は建物全体が国の重要文化財に指定されています。 ほかにも、新居浜・東予にあるタオルとアートを融合した世界初の今治タオルミュージアム「タオル美術館」など面白いスポットも多数。宇和島やしまなみ海道では、サイクリングやサップ、カヌーのアクティビティ体験が大人気です。 愛媛のB級グルメには、今治焼豚玉子飯や三津浜焼き、揚げ足鳥があり、どれもここでしか味わえないグルメです。