新江ノ島水族館

水族館

イルカのショーやクラゲの展示など見どころいっぱい

相模湾に面し、東に江の島、西に富士山を見渡せる好立地に立つ、江の島観光ではずせない水族館。相模湾に生息する生き物をテーマにした展示やダイナミックなショーは、子どもから大人まで多くの人を魅了してやまない。

イルカとヒトとのつながりが感じられるショー} イルカとヒトとのつながりが感じられるショー

相模湾大水槽の魚たちのパフォーマンス

1954年(昭和29)に開館した江の島水族館が、2004年(平成16)に新江ノ島水族館としてグランドオープン。2004年(平成16)からの来場者数は2021年(令和3)8月に2500万人を超えた。入場口からの階段を上った先にあるのが「相模湾ゾーン」。中心にある相模湾大水槽は高さ9m、容量1000tと館内最大規模を誇る。相模湾の海の中が再現され、8000匹のマイワシの大群のほか、アジやサバ、エイなど100種類2万匹の生物が生息している。江の島名物のシラスを扱ったシラスサイエンスは、世界初となるカタクチイワシの繁殖展示。生まれたてのシラスから成魚になったものまで成長過程を詳しく説明している。

新江ノ島水族館では、シラスを卵から孵化・育成し、累代繁殖にも成功している} 新江ノ島水族館では、シラスを卵から孵化・育成し、累代繁殖にも成功している

幻想的な空間でクラゲに癒される

太陽光がほとんど届かない水深200m以上の海を紹介する「深海1」の展示エリア、その先にあるのが「クラゲファンタジーホール」だ。クラゲの体内をイメージしたという半ドーム型の壁には13の水槽、中心には球型の水槽クラゲプラネット(海月の惑星)が設置され、世界でいちばん大きいクラゲのひとつとされる「シーネットル」など、常時約14種類のクラゲが展示されている。さらに先にあるのは「クラゲサイエンス」。約30種類のクラゲが展示され、これまでに新種のクラゲも発見されている。クラゲの不思議な生態や生活史、トリーター(展示飼育スタッフ)が飼育している様子も見られる。

クラゲプラネット(海月の惑星)と呼ばれる球形の水槽の外側には水が流れている} クラゲプラネット(海月の惑星)と呼ばれる球形の水槽の外側には水が流れている

ゆったりと泳ぐウミガメを間近で観察

エスカレーターで2階へ上ったところにあるのが、「ペンギンとアザラシ」のエリア。南の暖かい地域に生息するペンギン(フンボルトペンギン)たちの給餌の様子や、トリーターたちと遊んでいる様子も見ることができる。スロープを下りたところには、ウミガメを飼育・展示している「ウミガメの浜辺」がある。一定の水温を保てるように屋外につくられ、展示エリアではこれまでアオウミガメの産卵も確認されている。飼育しているウミガメが孵化することは珍しいことだそう。隣にある「カピバラ-陽だまりの草原」は、水辺の草原をイメージしたエリア。カピバラが水に入ったり、のんびりと寝ころんだ姿は微笑ましい。

ウミガメを通して環境を考える活動も行っている} ウミガメを通して環境を考える活動も行っている

迫力満点のパフォーマンスに釘付け

ウミガメの浜辺の展示からスロープを上り、2階の奥に進むと見えてくるのが「イルカショースタジアム」。2022年7月にリニューアルしたイルカショー「Wave -きみの波になりたい-」では、迫力あるジャンプや素早い泳ぎを得意とするイルカを見ることができる。前4列目までは、イルカのジャンプの水しぶきが飛んできて濡れる可能性が高いが、水中のイルカを間近で見られるので、カッパなどを準備するといい。最後に立ち寄りたいのが、「深海II-しんかい2000-」の展示。2002年の最終潜航まで実際に調査を行っていたJAMSTEC(国立研究開発法人海洋研究開発機構)の有人潜水調査船が展示されている。

2021年(令和3)7月、「ふね遺産 33号(現存船 第12号)」に認定されたJAMSTECの有人潜水調査船「しんかい2000」} 2021年(令和3)7月、「ふね遺産 33号(現存船 第12号)」に認定されたJAMSTECの有人潜水調査船「しんかい2000」

スポット詳細

更新日:2023.12.11

住所
神奈川県藤沢市片瀬海岸2-19-1 map map 地図
エリア
湘南エリア
電話番号
0466299960
時間
[12-2月]10:00-17:00(チケット販売、最終入場16:00)
[3-11月]9:00-17:00(チケット販売、最終入場16:00)
※春の大型連休・夏休み、年末年始、イベントにより変更あり
休業日
年中無休(施設メンテナンス等で臨時休館あり)
※春の大型連休、夏休み、クリスマス、年末年始は変動あり
料金
【入場料】
[大人]2,500円
[高校生]1,700円
[小・中学生]1,200円
[幼児(3歳以上未就学児)]800円
※2023年10月現在
駐車場
なし
クレジットカード
可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、銀聯、DISCOVER、Diners Club)
電子マネー/スマートフォン決済
可(Suica、PASMO、iD、nanaco、WAON、楽天Edy、PayPay、楽天ペイ、メルPAY、d払い、auPAY、ALIPAY)
Wi-Fi
あり(ENOSHIMA AQUARIUM)
コンセント口
なし
喫煙
不可
英語メニュー
あり
平均予算
【昼】3,001-5,000円
滞在目安時間
60-120分
車椅子での入店
乳幼児の入店

情報提供: ナビタイムジャパン

アニメスポット情報

※ナビタイム調べ

このスポットを紹介している記事

クチコミ

  • 大水槽でのサカナミニライブや新時代のイルカショーは必見!
    4.0 投稿日 : 2023.05.12
    朝9時の開館を目指して到着しました。専用駐車場は無いので、隣接する片瀬海岸地下駐車場に駐めましたが、エレベータを上がると水族館の入口前に出ます。入るとさまざまなタイプの水槽が並んでいますが、やはり相模湾大水槽は見応えがあります。マイワシの大群は絵本スイミーの世界そのものでしたし、ダイバーが水槽内の死角にまで入り込んで生中継してくれるサカナミニライブも楽しい時間でした。また、スタジアムでのイルカ...
  • コロナ禍でもロケーションに癒やされる
    4.0 投稿日 : 2022.02.03
    コロナ禍でも対策しながら過ごせる環境が良かったです。軽食は海の見えるテラスで取ることができました。退館後は夕陽〜日没の海と富士山という素晴らしい景色が楽しめました。
  • 今ならクリスマスツリーがお出迎え☆彡
    4.0 投稿日 : 2021.11.26
    休日は江ノ島に行くお客さんで混むだろうと思い平日に伺いました一番近い駐車場もあいており、のんびり回ることができました今ですと外に大きな青いクリスマスツリーが飾られていますクラゲのコーナーにソファーがあってのんびりとした時間を過ごすことができます是非将来的には沖縄の美ら海水族館のようにちょっとした喫茶ができるようなコーナーにしていただきたいと切に思いました

TripAdvisorクチコミ評価

もっと見る

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました