多摩東部のスポット一覧

  • 三鷹の森ジブリ美術館
    rating-image
    4.5
    1950件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    東京都三鷹市下連雀1-1-83 都立井の頭恩賜公園西園内
    『となりのトトロ』や『千と千尋の神隠し』など数多くの名作アニメーション映画を生み出した、スタジオジブリの宮崎駿監督が構想し名誉館主を務める美術館。楽しさや不思議がいっぱい詰まった館内で、その世界観を体験してみよう。

    大トトロ(建物内にいるのでガラス越しです)と一緒に写真が撮れるコーナーはいつも人気です。三鷹駅からの黄色いバスとカラフルなかわいい建物で、気分もアップ。アニメ好きと子供は楽しいでしょうが、普通の大人は一度行けばもう十分です。

  • 江戸東京たてもの園
    rating-image
    4.5
    359件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    東京都小金井市桜町3-7-1 都立小金井公園内
    江戸時代の古民家から昭和のレトロ建築まで、失われゆく歴史的建造物を保存・展示する野外博物館。スタジオジブリのアニメーション映画『千と千尋の神隠し』のモデルになった建物もある。

    都立小金井公園内に設置された野外博物館で、失われてゆく江戸・東京の歴史的な建物を移築保存し展示している。以前から訪れたいと思っていたが、なかなか興味深く楽しい見学になった。特に気に入ったのは「前川國男邸」。前川は日本の近代建築に貢献した建築家。戦時体制下の竣工で特別いい材は使っていないが、シンプルかつモダンでセンスの深さを感じる。戦前の東京の建物もユニークで面白かった。ドイツ人建築家ゲオルグ・デ...

  • 味の素スタジアム(東京スタジアム)
    rating-image
    4.0
    168件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    東京都調布市西町376-3
    調布市にある多目的スポーツ施設で、サッカーJリーグやラグビーのほか、フリーマーケットや大型コンサート会場としても利用されている。JリーグFC東京・東京ヴェルディ1969のホームスタジアム。グラウンドは天然芝フィールドと人工芝フィールドに分かれ、多様な競技に対応できる。日本初のネーミングライツ導入スタジアムであり、ラグビーワールドカップ2019(TM)のほか東京2020オリンピック大会の競技会場である。

    調布基地跡地に建設された東京スタジアムは、2001(平成13)年に竣工した5万人収容のスタジアムです。2003(平成15)年に味の素がネーミングライツを取得し、「味の素スタジアム」と呼ばれています。競技場を囲む2層構造の屋根付きのスタンドで、座席数は49,970席。最寄り駅(京王線飛田給駅)から徒歩15分程で、エントランスは8箇所ありますが、国道上に設けられたペデストリアンデッキからは非常にスムー...

  • 井の頭恩賜公園
    遊ぶ/趣味
    東京都武蔵野市御殿山1-18-31
    武蔵野三大湧水池として知られる井の頭池を中心にして、武蔵野市と三鷹市にかけて広がる都立公園。春には水面を覆うようにソメイヨシノが咲き誇り、「日本さくら名所100選」に選ばれている。
  • 東京競馬場
    遊ぶ/趣味
    東京都府中市日吉町1-1
    東京都府中市にある中央競馬の競馬場で、昭和8年(1933)に開場した。日本ダービーやジャパンカップなど様々なビッグレースが開催されることで有名。施設内にはフードコートや競馬グッズショップなどがあり、レースの前後に買い物や食事が楽しめる。JRA競馬博物館、馬とふれ合える乗馬センター、馬車の乗車体験、遊具のある公園、日本庭園も併設。
  • 神代植物公園
    遊ぶ/趣味
    東京都調布市深大寺元町5-31-10
    約50万平方メートルの広大な敷地に約4800種類の植物が植えられ、バラをはじめ梅や桜、ツツジなど、季節の花々を楽しむことができる。公園に隣接する関東屈指の古刹、深大寺にも合わせてお参りしたい。
  • 井の頭自然文化園
    rating-image
    4.0
    251件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    東京都武蔵野市御殿山1-17-6
    東京都武蔵野市にある「井の頭恩賜公園(井の頭公園)」の約3分の1を占める動物園。平成28年(2016)に亡くなった長寿のゾウ・はな子が特に有名である。本園には、放し飼いのリスがいる「リスの小径」やモルモットふれあいコーナー、人気者のカピバラの展示などがある。分園は水生物園で、魚類や両生類、昆虫、水辺の鳥たちを展示。両園あわせて170種以上の動物を飼育している。野生の生きものを探せる「いきもの広場」は2021年まで休止。

    お散歩がてら入ってみました。 小さいながらも見応えありますよ。リスも間近で走り回っている様子が見れました。

  • 大國魂神社
    rating-image
    4.0
    242件の口コミ
    旅行/観光
    東京都府中市宮町3-1
    大國魂大神(おおくにたまのおおかみ)を武蔵国の守り神としてお祀りする神社。4月30日から5月6日にかけて行われる例大祭「くらやみ祭」が有名で、東京都の無形民俗文化財に指定されている。

    [大國魂神社]は[拝殿][本殿]が立派で 多くの方が参拝されると思いますが こちらの更なる魅力として 1 [東照宮] と 2 [人形流し]があります。 東京都内には 数えられない程《神社》がありますが 祭神が《徳川家康公》とする[東照宮]は[上野東照宮(台東区)][芝東照宮(港区)]と こちらを合わせ 3ケ所しかありません。 又 [人形(ひとがた)流し]も 東京都内となると こちらだけではないでし...

  • 深大寺
    rating-image
    3.5
    10件の口コミ
    旅行/観光
    東京都調布市深大寺元町5-15-1
    古くから厄除け大師としてあつい信仰を集めてきた深大寺。毎年3月3、4日の大祭に合わせて開催される「だるま市」は、江戸時代から伝わる伝統行事だ。参拝後は、門前で名物のそばを味わってみよう。

    柵で遮られており、一般人は中に立ち入られなようにされています。鐘楼は明治期、鐘は平成期に再建されたものだそうです。

  • 府中市郷土の森博物館
    rating-image
    4.5
    78件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    東京都府中市南町6-32
    野外を含めた「森」全体を博物館として、府中の歴史や文化を知ることができるフィールドミュージアム。市民の憩いの場として、子どもの遊びや学びの場として、また花の名所としても親しまれている。

    2024年2月3日-3月3日迄開催されている《梅まつり》にて 2月18日訪問しました。 こちらは 120品種 1300本の梅の木があると言うだけ 今年訪問した東京都内の他の梅林;[湯島天満宮(文京区)、羽根木公園(世田谷区)、池上梅園(大田区)]と 比較し 規模が大きく、一方アクセス的に 他の梅園と比較すると 少し大変でしたが 来園すると満足感タップリに包まれました。 なお 昨年9月から[博物館...

  • 小金井公園
    遊ぶ/趣味
    東京都小金井市関野町1-13-1
    広々とした草地と武蔵野の面影を残す雑木林、子どもの遊び場など、豊かな自然と充実した施設をもつ都立公園。桜の名所としても知られ、また、公園に隣接して江戸から昭和にかけての名建築を展示する「江戸東京たてもの園(運営:公益財団法人 東京都歴史文化財団)」がある。
  • 野川公園
    rating-image
    4.0
    102件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    東京都三鷹市大沢6-4-1
    野川公園は、三鷹、調布、小金井の3市にまたがり、かつては国際基督教大学のゴルフ場だった。東京都が「武蔵野の森構想」の一環として買い取り、1980年(昭和55)に都立公園として開園した。村上春樹の小説『1973年のピンボール』のゴルフ場のモデルとも言われる。アクセスは、西武多摩川線多磨駅から徒歩15分、またはJR中央線武蔵小金井駅や京王線調布駅からバスで「野川公園一之橋」バス停で下車する。

    駐車場に車を停めて、わき水広場で遊びました。 駐車場は1時間300円と公営にしては高めです。 わき水広場は駐車場からは距離があり、暑い日だったので歩くのが大変でした。念のためベビーカーで行ってよかったです。近隣の方か、自転車で来ている方が多かったです。 わき水広場は、水場はすべて木陰になっていてとても涼しく、水が冷たくて気持ちよかったです。とても浅いので1歳でも遊べると思います。テントやレジャーシ...

  • 天然温泉 仙川 湯けむりの里
    rating-image
    3.5
    83件の口コミ
    宿泊/温泉
    東京都調布市若葉町2-11-2
    仙川駅から徒歩5分の場所にある日帰り温泉施設で、リーズナブルな価格で天然温泉を堪能できるスポット。浴場では、露天岩風呂やジェットバス、リラクゼーションバスなど12種類の湯と大サウナが楽しめる。鉱石を使った岩盤浴は女性に人気があり、待合スペースには10000冊を超える漫画やお手持ちのモバイルで雑誌・漫画が読み放題の電子書籍、またテレビ付きリクライニングチェア34台を用意。リラクゼーション施設や品数豊富な食事処も完備している。

    炭酸泉とシルク風呂があります。サウナマットあります。下駄箱、貴重品ボックス、更衣室ロッカー100円で、後で戻ってきます。食堂にはクラフトビールあります。長く休憩できるソファーなどはありません。

  • 深大寺天然温泉 湯守の里
    rating-image
    4.0
    85件の口コミ
    宿泊/温泉
    東京都調布市深大寺元町2-12-2
    武蔵野の面影を残した自然が味わえる天然温泉。訪れた人たちにパワーが高まるよう「風水設計」が施されているのが特徴だ。玄関は深大寺からの龍脈を取り込む位置に建てられており、そこから流れ込む「気」が露天風呂に溜まっている。湯治として利用できる天然温泉は、等張性・弱アルカリ性のナトリウム塩化物泉。多くのミネラルを含んだ黒褐色の湯は、神経痛や慢性消化器病、慢性婦人病などに効能がある。近隣には都内有数の古刹・深大寺や卸売市場、都内初の植物公園・都立神代植物公園などもあるため、あわせての観光もおすすめだ。

    関東屈指の黒湯と言うように、本当に湯船に入ると身体が見えなくなるほどの黒湯です。 黒湯は海藻類が分解されてできた湯であるとの事、お風呂から出てもしばらく手に香りが残ります。 源泉はぬるめですが、ごうごうと湧き出ていて、地球の息吹を感じられる温泉です。 こちらの小さい売店(入館カウンターの左横)で売っている天然石などのブレスレットが、キレイでリーズナブルなので、たまに買ったりします。

  • 鬼太郎茶屋 深大寺店
    rating-image
    4.0
    44件の口コミ
    お買い物
    東京都調布市深大寺元町5-12-8
    調布市深大寺元町にある甘味処。「ゲゲゲの鬼太郎」のキャラクターをモチーフにしたメニューを提供する他、妖怪グッズを販売するショップも併設している。また、店舗2階は水木しげる作品を展示するギャラリーとなっている。

    カフェも併設してるお土産屋さん 土日はイベントしてたりと人気なお店です。 限定商品なども置いてあります。 2023年少し値上がりしたようですね。。

  • 谷保天満宮
    rating-image
    4.0
    86件の口コミ
    旅行/観光
    東京都国立市谷保5209
    湯島天満宮・亀戸天神社と並んで、関東三大天神のひとつに数えられる古社。「交通安全祈願発祥の地」として知られ、また梅林では1月中旬から3月にかけて約350本の紅白の花が咲き誇る。

    甲州街道沿いに佇む東日本でも最古という天満宮です。 南武線谷保駅から徒歩数分、JR国立駅、京王線府中駅、聖蹟桜ヶ丘駅からのバスもあります。 境内には梅園や紫陽花園などもあり、開花のシーズンには賑わうようです。

  • サントリー〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野
    旅行/観光
    東京都府中市矢崎町3-1
    昭和38年(1963)に開設されたサントリー初のビール工場で、東京都府中市矢崎町にある。「ザ・プレミアム・モルツ」をはじめ多数の名ビールを生み出した工場である。参加無料の工場見学ツアーを開催しており、ビールの素材や仕込・発酵・貯酒・パッケージングといった製造の工程をガイドの案内つきで学ぶことができる。見学は要予約・試飲つき。
  • 都立小金井公園ドッグラン
    rating-image
    4.0
    165件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    東京都小金井市関野町1-13-1
    小金井公園東側のつつじ山広場の南側にあり、周りを雑木林で囲まれた自然豊かなドッグラン。水飲み場やベンチもある。四季折々に咲く花を探して、園内を散歩するだけでも楽しい。小型犬ゾーン、中・大型犬ゾーン、ボール、おもちゃが利用できるプレイゾーンがある。利用登録制で、登録をすれば利用料は無料。登録及び更新手続きは小金井公園サービスセンターの窓口で受付けている。園内は要リード。

    かなり広いことと、天気の良い日曜日で人の多さにびっくりしました! 公園の正面口から入ると駐車場に沢山の車が止まっていて、その先の左右に広場が有り、テントを張って遊んだり、凧揚げなど沢山の人が遊んでいます。 お目当ての梅園はまだ早く、一部の早咲きの梅や蝋梅が咲いていました。

  • キラリナ京王吉祥寺
    rating-image
    3.5
    24件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    東京都武蔵野市吉祥寺南町2-1-25
    JR吉祥寺駅・京王吉祥寺駅と直結している「キラリナ京王吉祥寺」は、服飾雑貨や飲食店が入る複合施設で利便も良いためいつも活気にあふれている。眼科や料理教室・ネイルサロンなども入っており会社帰りに立ち寄れるのも嬉しい。

    キラリナ...

  • Ryumon coffee stand(リュモン コーヒー スタンド)
    グルメ/お酒
    東京都武蔵野市吉祥寺南町2-14-9
    吉祥寺駅から徒歩7分、平成23年(2011)にオープンした2階建ての喫茶店。1階はカウンター席、2階はソファのあるゆったりした席になっている。コーヒーに魅せられた店主がたどり着いた一つの農園から採れたコーヒー豆から作るシングルオリジンコーヒーをはじめ、紅茶やココア、バタートーストがついたモーニングセットやチーズケーキやブラウニーと一緒になったケーキセットがある。好きな飲物が選べるドリンクチケットは、一人での利用も家族や友人との共用も可能。

東京の主要エリア

around-area-map

観光スポットの多い東京。大阪や名古屋、北陸、東北地方からなら新幹線の利用が便利です。遠方からなら、羽田空港を利用した空路によるアクセスが一般的。 東京観光は細かいスポットが多くありますが、主に「都市部・多摩地域・島」の3つに分けて考えるとよいでしょうか。都市部は、若者の町「渋谷・原宿」や電気街「秋葉原」、ショッピングを楽しめる「銀座」など、さまざまなスポットがあります。 青梅・奥多摩地方に行くと、清流が流れる「秋川渓谷」や「高尾山」などでアクティビティが楽しめます。また、フェリーに乗って東京都の所有する「伊豆七島・小笠原諸島」の島々に向かえば、雄大な海と島の自然も堪能することも。 観光スポットの数同様、東京ではさまざまなグルメも堪能できます。原宿や表参道で流行のトレンドグルメから、伝統の月島もんじゃ焼きや築地の海鮮丼など、エリア特有のグルメを楽しむのがおすすめです。

東京の写真集

目的から探す