皇居・丸の内のショッピングスポット一覧
エリア
-
-
- 丸ビル
-
4.0305件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都千代田区丸の内2-4-1
- 国内外からセレクトされた多彩なショップやレストランなど約140店舗が集結する丸の内のランドマーク的存在。35、36階のプレミアムレストランゾーンでは特に上質な時間を過ごすことができる。
-
丸ビル1階の大きなクリスマスツリーは毎年楽しみです。今年はハリー・ポッターの3Dホログラムディスプレイということで楽しみでした。1階は大勢の人で混み合っていたので、3階と2階からそれぞれ1回ずつライティングショーを見ました。数年前のスターウォーズがテーマの時は動きがなかったので、今年はより楽しめました。 ショーは25日までだそうです。
-
- 東京交通会館
-
4.0207件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都千代田区有楽町2-10-1
- 有楽町駅前にある複合商業施設で、展示場・画廊・オフィス・会議室・飲食店・ショッピング施設・クリニックなど様々な施設が入居している。ショッピングフロアにはバラエティ豊かな店舗が並び、ファッションや雑貨のほか、宝塚劇団のグッズショップや地方県のアンテナショップも出店。15階の展望レストラン「銀座スカイラウンジ」をはじめ、飲食店も充実している。毎週土日と祝日には、1階ピロティで農産品のマルシェを開催。
-
《交通会館マルシェ》を楽しむ場合 (土)(日)(祝)は 平日と比較すると 雰囲気が大きく異なります。 平日の《交通会館マルシェ》は 5フース前後の出店で 今まで利用(購入)したことがありませんでしたが 今回(土)に訪問すると 20-25フースが出店し 活況感に溢れ ついつい足を踏み入れ 《元気村》なる[茨城県常総市農産物直売所]で [柿]と[菌床椎茸]を購入しました(添付 写真参照)。自宅に持...
-
- 新丸ビル
-
4.0354件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都千代田区丸の内1-5-1
- 東京都千代田区丸の内にある大型複合施設。'素敵な時間'をコンセプトに上質で個性豊かなファッションショップやレストランなどのグルメ店が多数出店。ゆったりと買い物を楽しめる人気スポットになっている。また、和・洋・中華、カフェなどのグルメ店があり、ランチや仕事帰りに利用する人も多い。
-
2007年4月竣工され、新丸ビルとして、馴染まれている。 地下1階から7階までは物販、飲食店舗とオフィスフロアからなる複合ビル。 飲食店のテナント選定も優良店が多く、店舗によっては、夜景を楽しみながら会食ができる。フロアもゆったりしていて、ソファなどが設置されていて、寛げるようになっている。
-
- KITTE(キッテ)
- 遊ぶ/趣味
- 東京都千代田区丸の内2-7-2
- JR東京駅の丸の内南口前にあった「旧東京中央郵便局」の局舎を利用して、平成25年(2013)に開業した複合商業施設。地下1階、地上6階の7フロアに、全国各地の美味が集まるグルメ街やレストラン、「日本の美意識」や「大人女性のリアルクローズ」などをテーマにしたハイセンスなショップが入居している。芸術的な吹き抜けの内装や屋上庭園からの眺めも必見だ。
-
-
- 北海道どさんこプラザ有楽町店
-
4.0171件の口コミ
- お買い物
- 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館1F
- JR「有楽町駅」から徒歩1分、東京交通会館の1Fにある北海道の人気スイーツや海産品、農畜産品などを取り扱うアンテナショップ。定番商品の他、道外で販売が開始されてから一年以内の新しい商品を期間限定で扱うコーナーもあり、ここで人気が出れば定番商品に昇格する可能性もある。人気のソフトクリームや揚げたてコロッケ、ザンギなどのテイクアウトコーナーも充実。週替わりの催事コーナーなどもあり、一年を通じて北海道の味が楽しめる。
-
数ある《メロン》フラントの中 《夕張メロン》は 唯一[地理的表示(GI)]に登録されていることを知っていましたが 気楽に楽しむのには 金額的にハートルを感じていました。しかしながら こちらで[訳アリ]の《夕張メロン》、4段階ある等級の内[秀(糖度12%以上 ネット 70%以上)]と[優(糖度11%以上)ネット...
-
- 日比谷シャンテ
-
3.5149件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都千代田区有楽町1-2-2
- 東京メトロ、有楽町駅より徒歩6分程の位置にあるショッピングセンター。劇場や映画館、ホテルなどに囲まれており、お洒落やアートを楽しむ人で賑わっている。全体的に落ち着いた雰囲気のショップが多く、ファッションや雑貨、ビューティーフロア、レストランの他、別館には3つのスクリーンを持つ映画館がある。
-
こちらは、有楽町駅より徒歩4分くらいの場所にあります。 ファッション、グルメが楽しめるレストラン、ビューティ専門店が充実したショッピングモールです。 土曜日の午後でしたが、沢山の人が訪れており、前の広場には、ゴジラ像が佇んでいました。
-
- エシレ・メゾン デュ ブール
- お買い物
- 東京都千代田区丸の内2-6-1 丸の内ブリックスクエア1F
- 丸の内ブリックスクエア内にあるエシレバターの専門店。三ツ星シェフや一流パティシエに愛されるA.O.P認定フランス産発酵バター「エシレ」をフルラインアップで取り揃えているほか、エシレバター100%のお菓子やクロワッサンなども購入できる。世界初のエシレバター専門店であり、行列ができるほど人気。東京土産にもおすすめ。
-
- 丸の内ブリックスクエア
-
4.0139件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都千代田区丸の内2-6-1
- 「丸の内コンフォート(癒やし・安らぎ)」をコンセプトとした複合施設。高感度なショップやこだわりのレストランなどが入るほか、丸の内初のオフィスビル「三菱一号館」を復元した「三菱一号館美術館」や緑豊かな「一号館広場」も隣接。
-
こちらは、東京駅丸の内南口よりほど近い場所にあります。 高感度でこだわりのあるファッション・雑貨のお店、日本初進出のレストランなどがありました。 黒を基調とした重厚で落ち着いたデザインとレトロな雰囲気が魅力的でオープンカフェでガーデンを見ながら食事を楽しむ景観が素晴らしかったです。
-
- 茶寮都路里 大丸東京店
- グルメ/お酒
- 東京都千代田区 東京駅八重洲北口 大丸東京店10F
- 大丸東京店10階にある茶寮。創業は昭和53年(1978)。若い世代にもお茶本来の美味しさを実感して欲しいとの想いから、「お茶飲み道場」を設けたことが始まり。丹精込めた宇治茶を、「飲む」「食べる」ことができる。オススメメニューは「特選茶々パフェ」。抹茶とほうじ茶、玄米茶のゼリーに抹茶と玄米茶のわらびもちを加えたお茶づくしのパフェは、3種のお茶アイスで濃厚かつさっぱりとした口当たり。
-
- 東京駅一番街
- 遊ぶ/趣味
- 東京都千代田区丸の内1-9-1
- 東京駅の八重洲口にある商業施設で、スイーツや弁当、飲食、キャラクターグッズ、ファッション雑貨など個性豊かな約100店舗が集まっている。主な区画として、人気キャラクターやTV局のアンテナショップが並ぶ「東京キャラクターストリート」、人気ラーメン店が集まる「東京ラーメンストリート」、お土産・スイーツの「TOKYO me 」、飲食店街の「ごちそうプラザ」、お菓子メーカーのショップが集まる「東京おかしランド」、全国の名店の味が楽しめる「にっぽん、グルメ街道」がある。
-
-
- ラ・メゾン・デュ・ショコラ 丸の内店
-
4.040件の口コミ
- グルメ/お酒
- 東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル1F
- 丸の内の新国際ビル1階。洗練されたフランスのチョコレートを扱う専門店。高級感あふれるブティックに、時を超えたパリならではのシックな象徴がひしめく空間が広がっている。メゾンの始まりは昭和52年(1977)、チョコレートへの飽くなき探究心が現在に引き継がれている。滑らかでとろけるようなガナッシュムースのトリュフや、爽やかなフルーツやナッツとともに味わうフリアンディーズなどを扱い、ギフトとしても喜ばれる。
-
有名なチョコレートのお店です。東京はチョコレート激戦区なイメージがあります。たくさん人気のお店がある中でこちらはお気に入りの1つです。チョコレートだけでなく、焼き菓子もあり、また夏期はコルネもテイクアウトで楽しめます。チョコレートは濃厚で美味しいです。
-
- 果実園 東京店
- グルメ/お酒
- 東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅 キッチンストリート内
- 手頃な価格で旬のフルーツが楽しめるフルーツパーラー。一番人気は文字通りフルーツが主役のフルーツパフェ。季節のフルーツシャーベットとアイスクリームに加えて、器から溢れんばかりの10種類のフルーツが盛りだくさん。朝7:30から営業しているため、一日の始まりに朝フルーツでスッキリ、という利用法も。店頭に並ぶケーキやフルーツはテイクアウトも可能。食事メニューも人気で、リピート率の高い「魚介のシーフードパエリア」は東京店のみの限定メニュー。
-
- ねんりん家 大丸東京店
-
4.045件の口コミ
- グルメ/お酒
- 東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店1F
- 東京土産として人気を集めるバームクーヘン専門店「ねんりん家」の大丸東京店。別荘建築をモチーフにした店内は、大丸東京店1階の出入り口横という人の往来が多い場所にありながらも、明るく落ち着いた雰囲気を醸し出している。看板商品の「マウントバームしっかり芽」や「ストレートバームやわらか芽」をはじめ、一口サイズに個包装されたバームを包んだ「ひとくちバーム詰合せ」は手土産に最適だ。この店舗限定で販売している「モア モイストバームもっとしっとり芽」は、ぽってりとしたスフレのような食感だ。
-
お土産で何度か購入しました。外側の皮がカリッと甘めなのですが、もう少し甘さ控えめなほうが美味しいかな。 甘さないのもあるようなので次回はそっちにします。
-
- CHOCOLATIER PALET D'OR(ショコラティエ パレ ドオール) 東京
-
4.048件の口コミ
- グルメ/お酒
- 東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング1F
- 新丸の内ビルディングにある、上質なショコラの専門店。高級感のある店内には、ショコラティエ・三枝俊介が手がける極上のショコラが並ぶ。素材とカカオの組み合わせにより作られるボンボンショコラや、チョコレートと和のエッセンスを取り入れたカカオ水ようかんなど、見た目にも美しい。サロンでは、フルーツとチョコレートを使用したパフェやチョコレートドリンクの他、パニーニサンドイッチのセットなども味わえる。
-
丸の内の新丸ビル1階にある「ショコラティエ パレ ド オール」 ガトーセットを注文。数種類のガトーから選びます。 濃厚なアルチョコラータのケーキとコーヒーが合います。
-
- 駅弁屋 祭 グランスタ東京店
-
3.510件の口コミ
- お買い物
- 東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅構内1F改札内 GRANSTA東京
- 140年近くの歴史を持つ駅弁は、日本の食文化の一つとして鉄道とともに多くの人に親しまれてきた。日本各地の駅弁を毎日200種類以上販売する日本最大級の駅弁専門店「駅弁屋 祭」は、あらゆる旅のシーンを食の面からサポートしている。人気駅弁や東京駅限定弁当、世紀越えの弁当など、豊富な品揃えから選んでほしい。
-
11時前にたまたま金子半之助の前を通るも行列だったのでスルー しかし今度は昼どきの東京駅に当たってしまった。 並んでまで食べたいほどのものはない。 そんな時は新幹線改札前のコチラでサッと弁当買って新幹線に乗り込む。
-
- 有楽町イトシア
- 遊ぶ/趣味
- 東京都千代田区有楽町2-7-1
- 「有楽町マルイ」を核店舗としてオフィススペースや飲食店街、駐車場などを完備した複合商業施設。「ITOCiA(イトシア)」の名前には新しく誕生したこの街が訪れた人たちにとって「愛しい街」になるように、という願いが込められている。地上21階、地下4階からなる建物はオフィスゾーンや有楽町マルイ、イトシアプラザやイトシアフードアベニューといった複数のフロアで構成されているのが特徴だ。地下に時間貸駐車場「タイムズ」を展開しているため、駅の目の前にありながら車での利便性を充分に確保しているのも魅力。
-
- かごしま遊楽館
-
3.52件の口コミ
- お買い物
- 東京都千代田区有楽町1-6-4 千代田ビル 1F-3F
- 鹿児島県の特産品や農産物の販売、観光情報の受発信を行っているアンテナショップ。1階で食品販売と観光案内を、2階ではレストランを、3階では工芸品の展示や販売を行っている。鹿児島ならではの酒・焼酎も多数取り揃えており、さつまいもや黒糖、麦など原料の異なるものから度数の異なるもの、焼酎を原料にしたリキュールなど、鹿児島以外ではここでしか手に入らない商品も多い。二階レストラン「遊食豚彩いちにいさん」の人気メニューは、このお店で開発された「そばつゆ仕立て黒豚しゃぶ」。そばつゆで食べる黒豚しゃぶしゃぶは、ありそうでなかった絶妙な組み合わせだ。
-
さつまいも好きにはたまらない場所でしょう! 縦に長い店内は、お酒からパック製品、さつまあげのほか、季節柄か、焼き芋もありました。 あとは、白熊!夏なら買ってその場で食べたくなるものです!
東京の主要エリア

観光スポットの多い東京。大阪や名古屋、北陸、東北地方からなら新幹線の利用が便利です。遠方からなら、羽田空港を利用した空路によるアクセスが一般的。 東京観光は細かいスポットが多くありますが、主に「都市部・多摩地域・島」の3つに分けて考えるとよいでしょうか。都市部は、若者の町「渋谷・原宿」や電気街「秋葉原」、ショッピングを楽しめる「銀座」など、さまざまなスポットがあります。 青梅・奥多摩地方に行くと、清流が流れる「秋川渓谷」や「高尾山」などでアクティビティが楽しめます。また、フェリーに乗って東京都の所有する「伊豆七島・小笠原諸島」の島々に向かえば、雄大な海と島の自然も堪能することも。 観光スポットの数同様、東京ではさまざまなグルメも堪能できます。原宿や表参道で流行のトレンドグルメから、伝統の月島もんじゃ焼きや築地の海鮮丼など、エリア特有のグルメを楽しむのがおすすめです。