東京のその他お買い物スポット一覧
エリア
-
- 北海道どさんこプラザ有楽町店
-
4.0171件の口コミ
- お買い物
- 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館1F
- JR「有楽町駅」から徒歩1分、東京交通会館の1Fにある北海道の人気スイーツや海産品、農畜産品などを取り扱うアンテナショップ。定番商品の他、道外で販売が開始されてから一年以内の新しい商品を期間限定で扱うコーナーもあり、ここで人気が出れば定番商品に昇格する可能性もある。人気のソフトクリームや揚げたてコロッケ、ザンギなどのテイクアウトコーナーも充実。週替わりの催事コーナーなどもあり、一年を通じて北海道の味が楽しめる。
-
数ある《メロン》フラントの中 《夕張メロン》は 唯一[地理的表示(GI)]に登録されていることを知っていましたが 気楽に楽しむのには 金額的にハートルを感じていました。しかしながら こちらで[訳アリ]の《夕張メロン》、4段階ある等級の内[秀(糖度12%以上 ネット 70%以上)]と[優(糖度11%以上)ネット...
-
- 銀座わしたショップ本店
-
4.0186件の口コミ
- お買い物
- 東京都中央区銀座1-3-9 マルイト銀座ビル1F・B1
- 有楽町線・銀座一丁目駅の3番出口を出てすぐにある沖縄のアンテナショップ。沖縄の市場を感じさせる賑やかな店内に、約4000種類のアイテムを取り揃えている。琉球瓦を彷彿とさせる入り口の装飾とシーサーが目印だ。人気アイテムは定番の沖縄土産「御菓子御殿の紅いもタルト」。30年以上の歴史を持つ商品はモンドセレクション最高金賞など数々の賞を総なめにした人気のお菓子だ。旬の沖縄野菜や果物など、沖縄以外ではここでしか手に入らない品物も多い。
-
蔓延防止措置の発令中は午後7時で閉店です。 海ぶどうは冬が旬だそうで、沖縄から空輸された新鮮な海ぶどうが並んでいます。 少々値段は張りますが、品質は折り紙付きです。
-
- アニメイト池袋本店
- お買い物
- 東京都豊島区東池袋1-20-7
- アニメ・コミック・ゲームの専門店「アニメイト池袋本店」。コミックやアニメのグッズの販売のみならず、イベントスペースやオンリーショップスペースも併設している。
-
- 2k540 AKI-OKA ARTISAN(ニーケーゴーヨンマル アキ オカ アルチザン)
-
4.598件の口コミ
- お買い物
- 東京都台東区上野5-9
- JR「秋葉原駅」から「御徒町駅」間の高架下にある2010年12月開業の商業施設。ものづくりをテーマに、職人の手による少数生産の逸品が手に入る場として、工房が併設されたショップや体験型ワークショップなど個性的な店舗が並ぶ。ジュエリーやバッグ、伝統工芸品まで、他では手に入らない1点もののアイテムに出合えるスポット。
-
こちらは、御徒町南口よりJR高架沿いを秋葉原方面へ300mほど行ったところ、JR高架下にあるショッピングモールでお洒落な感じです。 コンセプトは「ものづくり」で、職人的なクリエイターによる店舗を並べて従来型とは違う商業施設をめざしているそうです。 ここを訪れると、改めて、日本人の職人さんが魂を込めて作られた作品は素晴らしいと思いました。
-
- 資生堂ギャラリー
-
4.032件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビルB1
- 大正8年(1919年)にオープン。現存する日本で最古の画廊といわれる。「新しい美との発見と創造」を活動理念とし、現代美術を中心に前衛性と純粋性を兼ね備えた同時代の表現を積極的に紹介している。2001年には「東京銀座資生堂ビル」の地下1階にリニューアルオープンした。天井の高さ5mを超える銀座地区で最大級の展示スペースは、海外の作家たちからも注目を集めている。
-
毎回殆どこのギャラリーの展示を楽しみに見ていますが、毎回展示物が理解できなくて「芸術とは理解できないものだ」と感じるギャラリーです。化粧品の資生堂とは全く無関係に思える展示が多く絵画よりも3Dの物体の展示が多いように感じるギャラリーです。入場無料です。
-
- 宮城ふるさとプラザ コ・コみやぎ
-
4.052件の口コミ
- お買い物
- 東京都豊島区東池袋1-2-2 東池ビル1・2F
- 東池ビルの1階と2階にある宮城県のアンテナショップ。1階は物販コーナーになっていて、日本酒やお米、水産加工品にお菓子、工芸品等の特産品を取り揃えている。また、新商品のテスト販売や市町村の関係者や製造会社の社員と交流できるイベント販売が行われることも。2階の「伊達の牛たん本舗」では牛たんを使った定食やカレー、創作料理を中心とした宮城の味が楽しめるのが大きな魅力となっている。
-
ずんだ豆ソフトクリーム目当てで訪問。池袋東口から5分も歩かずに到着。 各県のサテライトショップは銀座に多い。池袋で宮城の美味しさを体験できるなんて幸せ!
-
- 香川・愛媛せとうち旬彩館
-
4.027件の口コミ
- お買い物
- 東京都港区新橋2-19-10 新橋マリンビル1・2F
- JR「新橋駅」銀座口より徒歩1分、新橋マリンビル1階および2階にあるアンテナショップである。1階部分、店を入ってすぐの場所にあるのは特産品ショップ。瀬戸内の海産加工品、香川と愛媛の農林水産品や銘菓、地酒などおよそ1400アイテムが並ぶ。2階には香川と愛媛の味覚が存分に味わえるレストラン「郷土・せとうち料理かおりひめ 」や、伝統工芸品などが購入できる雑貨ショップ、観光情報コーナーなどがある。
-
新橋駅から徒歩すぐの香川・愛媛県のアンテナショップです。 1Fでは香川県名物のうどんや各種出汁の素、魚の加工品、愛媛県名産のじゃばらの加工品や、みかんの各種ドリンクなど、目移りする品々を購入することができます。 2Fは特産品を使ったレストランになっており、ランチ営業もしていました。
-
- 榛原
-
4.025件の口コミ
- 旅行/観光
- 東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー
- 文化3年(1806年)に創業した和紙舗で、200年以上変わらず「和紙のある暮らし」を提案し続けている。滑らかな筆あたりの「雁皮紙」を江戸の庶民に売り出し、好評を博したことで有名。店頭には和紙や和小物、便箋、金封、のし袋など多彩な和紙商品が並び、江戸の粋を現代に伝えている。竹久夢二をはじめ柴田是真や河鍋暁斎などの近代画家の一部の作品は、商品にも使われている。最寄りは日本橋駅。
-
母へのプレゼントを買いに行きました。品物は良いと思いますが、レジでずっと店員が喋ってる、またプレゼント用に包装をお願いしたところ包装紙に包んだ状態で差し出され気遣いとかを感じられない接客にがっかりしました。個人的には二度と利用しないと思います。
-
- おいでませ山口館
-
3.536件の口コミ
- お買い物
- 東京都中央区日本橋2-3-4 日本橋プラザビル1F
- 日本橋ビジネス街にある山口県のアンテナショップ。県の情報ターミナルとして特産品の販売や民工芸品の展示、観光案内等を行っている。お店は東京駅八重洲北口からおよそ徒歩4分という街中にありながら、ゆったりとした時間が流れる空間だ。全国的に有名な下関のふくをはじめ、かまぼこやうに、豊かな自然の中で作られたお茶や日本酒など多くの特産品を販売している。古い歴史を持つ「萩焼」や白壁の町並みに飾られる「柳井金魚ちょうちん」などの民工芸品も取り扱っている。
-
《たけした・きねつき田舎もち 8個入 518円税込》と《もっちり生どら焼き赫々 194円/個》を購入しました。《たけした・きねつき田舎もち 8個入》を お試しに ソハに入れて食べましたが(添付 写真参照) 一般的なスーパー等や和菓子店で販売されている餅と比較し 美味しくて 食感も良く 少人数で正月に お餅を食べたい方に向いているのではないでしょうか。 《もっちり生どら焼き赫々...
-
- かごしま遊楽館
-
3.52件の口コミ
- お買い物
- 東京都千代田区有楽町1-6-4 千代田ビル 1F-3F
- 鹿児島県の特産品や農産物の販売、観光情報の受発信を行っているアンテナショップ。1階で食品販売と観光案内を、2階ではレストランを、3階では工芸品の展示や販売を行っている。鹿児島ならではの酒・焼酎も多数取り揃えており、さつまいもや黒糖、麦など原料の異なるものから度数の異なるもの、焼酎を原料にしたリキュールなど、鹿児島以外ではここでしか手に入らない商品も多い。二階レストラン「遊食豚彩いちにいさん」の人気メニューは、このお店で開発された「そばつゆ仕立て黒豚しゃぶ」。そばつゆで食べる黒豚しゃぶしゃぶは、ありそうでなかった絶妙な組み合わせだ。
-
さつまいも好きにはたまらない場所でしょう! 縦に長い店内は、お酒からパック製品、さつまあげのほか、季節柄か、焼き芋もありました。 あとは、白熊!夏なら買ってその場で食べたくなるものです!
-
- 八重洲ブックセンター 本店
- お買い物
- 東京都中央区八重洲2-5-1
- 東京駅八重洲南口からおよそ徒歩3分の距離にある大型書店。地上8階地下1階という9つのフロアに様々な分野の書籍を取り揃えている。中でもビジネス書をはじめとした各種専門書を充実させているのが特徴だ。総面積1400坪という店内の各フロアに検索機を設置しており、これによって簡単に店内在庫を調べることができる。本のタイトルが思い出せない、探している本が見つからない、といった場合には商品知識豊富なブックコンシェルジュに相談することも可能だ。
-
- PARCO MUSEUM TOKYO(パルコミュージアムトーキョー)
- 旅行/観光
- 東京都渋谷区宇田川町15-1 SHIBUYA PARCO 4F
-
- 高知県アンテナショップまるごと高知
- 旅行/観光
- 東京都中央区銀座1-3-13 オーブプレミア
- 中央区銀座1丁目、銀座一丁目駅すぐにあるアンテナショップ。1階と地下1階では、地酒や工芸品をはじめ、高知の様々な物産品を販売する。また、2階の「TOSA DINING おきゃく」では、高知の食材を活かした創作料理や土佐料理、土佐の地酒を提供している。
-
- とっとり・おかやま新橋館
- お買い物
- 東京都港区新橋1-11-7 新橋センタープレイス1・2F
- 港区新橋、銀座線新橋駅3番出口すぐにあるアンテナショップ。岡山県と鳥取県の特産品や工芸品、新鮮な青果や地酒などを販売している。また、2階では両県の旬の食材を使ったランチメニューや、夜にはアルコールも提供するレストラン「ビストロカフェ ももてなし家」も営業している。
-
- 銀座熊本館
-
4.014件の口コミ
- お買い物
- 東京都中央区銀座5-3-16
- 中央区銀座5丁目にあるアンテナショップ。1階の「くまもとプラザ」では、からし蓮根や銘菓「誉の陣太鼓」をはじめとした熊本グルメを販売している。また、2階には28の蔵元の球磨焼酎や郷土料理を提供する「くまもとサロン ASOBI Bar」も。
-
アンテナショップの”銀座熊本館” です。 アンテナショップは案外食事するには穴場的な存在なんですよ。1階はクマモンがお出迎えの熊本のお土産や物産品の販売所ですね。2階にレストランがあるようです。ここは、本格的なレストランではなく軽食コーナー的な作りになっていますね。壁には、熊本の名物?の”イグサ”とその下には、郷土玩具?これは、「きじ馬」。壇ノ浦の戦いに敗れて球磨地方に移り住んだ平家の人々が、都...
-
- みやげ菓撰 エキュート上野店
- 旅行/観光
- 東京都台東区上野7-1-1 JR東日本上野駅構内3F エキュート上野内
- 和菓子を中心に、上野土産となるお菓子を販売しているテイクアウトショップ。舟和の芋ようかんをはじめとした、様々な手土産菓子を購入することができる。人気商品は、上野動物園のパンダにちなんだ「パン玉」舟和名物のあんこ玉の一種なのだが、かわいらしいパンダの顔がデザインされている。通常のパンダと、赤いリボンをつけた女の子パンダの2個セット。
-
- BA-TSU ART GALLERY(バツ アート ギャラリー)
- 遊ぶ/趣味
- 東京都渋谷区神宮前5-11-5
- 渋谷区神宮前にある2フロアのイベントスペースで、アート関連のイベントや展示会、パーティー会場などに利用される。都会の真ん中にありながら爽やかな緑をたたえた中庭があり、落ち着いた雰囲気。展示スペースは、白い壁にフローリングのナチュラルな内装で、窓が大きくとられた明るい空間になっている。
-
- 東京愛らんど
-
3.525件の口コミ
- お買い物
- 東京都港区海岸1-12-2 竹芝客船ターミナル内
- 東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)「竹芝駅」東口より徒歩1分、竹芝客船ターミナル内にあるアンテナショップで、伊豆諸島・小笠原諸島の観光情報、イベント情報の提供並びに特産品の販売を行っている。塩辛や地のり、干物といった海産物の他、小笠原特産のさとうきびを原料にして作られる小笠原ラム酒や、水の美味しさに定評のある神津島の天然水を使用した盛若をはじめとした島酒も複数取り扱っており、お土産として人気を集めている。店内では無料Wi-Fiが利用可能。
-
JR浜松町駅から歩いて20分弱、竹芝客船ターミナル内にある、カフェです。 竹芝桟橋から出ている「ヴァンテアン」に乗った際、利用しました。 カフェの横にお土産コーナーが併設されていて、八丈島などの名産品などが買えます。 今回、あしたばと黒ごまのやみつきラスクというものを購入。 ほんのり あしたばの青臭さと胡麻の香りがするペーストがラスクに塗られていて、面白いお味でした。
-
- SMILE TOKYO(スマイル トウキョウ)
-
3.513件の口コミ
- 旅行/観光
- 東京都大田区羽田空港3-4-2 羽田空港第2旅客ターミナル2F
- 羽田空港の第2旅客ターミナル2階にある土産物屋。原宿の「コロンバン」などの東京のメーカーを中心に、老舗の菓子ブランドや話題のブランドまで、様々なメーカーの定番商品、季節限定商品などを取り扱っている。
-
羽田からANA便で行く時、場所がいいので便利です。なんとなくお値段は張る商品が目立つ気もしますが、一部の百貨店などでしか買えない限定品があったり、惣菜もあり、東京土産にこだわる方に。
-
- Cave de ワイン県やまなし
- お買い物
- 東京都中央区日本橋2-3-4 日本橋プラザビル1F
- 東京駅・八重洲口から徒歩4分、日本橋駅からも徒歩2分の位置にある山梨のアンテナショップ。山梨の特産品や名産品、旬の野菜や果物などを取り扱っている。運営は山梨の食に造詣が深い世界的ソムリエの田崎真也氏。店内では専属ソムリエによるワインアドバイスも行っており、世界に誇る山梨ワインの魅力を存分に知ることができる。観光パンフレットやイベントインフォメーションなども充実しており、買い物の合間に山梨観光の情報を得ることも可能だ。
東京の主要エリア

観光スポットの多い東京。大阪や名古屋、北陸、東北地方からなら新幹線の利用が便利です。遠方からなら、羽田空港を利用した空路によるアクセスが一般的。 東京観光は細かいスポットが多くありますが、主に「都市部・多摩地域・島」の3つに分けて考えるとよいでしょうか。都市部は、若者の町「渋谷・原宿」や電気街「秋葉原」、ショッピングを楽しめる「銀座」など、さまざまなスポットがあります。 青梅・奥多摩地方に行くと、清流が流れる「秋川渓谷」や「高尾山」などでアクティビティが楽しめます。また、フェリーに乗って東京都の所有する「伊豆七島・小笠原諸島」の島々に向かえば、雄大な海と島の自然も堪能することも。 観光スポットの数同様、東京ではさまざまなグルメも堪能できます。原宿や表参道で流行のトレンドグルメから、伝統の月島もんじゃ焼きや築地の海鮮丼など、エリア特有のグルメを楽しむのがおすすめです。