宮崎のその他お買い物スポット一覧
エリア
-
- 高千穂観光物産館 トンネルの駅
-
3.589件の口コミ
- 旅行/観光
- 宮崎県西臼杵郡高千穂町下野2221-2
- 麦焼酎くろうまやそば焼酎天照等で有名な神楽酒造の原酒貯蔵庫。元はトンネル内出水により工事中止となった九州横断鉄道のトンネルで、年間を通して気温や湿度がほとんど変わらず、その条件が焼酎の貯蔵に適していたことから樽貯蔵庫として再活用された。総延長1115mのトンネルの中には、およそ1300本もの樽が貯蔵されている。施設内にある観光物産館では、貯蔵されている焼酎の無料試飲ができる。
-
廃線のトンネルを利用したお酒の保管庫と販売などがあるドライブインのような場所です。同じ敷地ではないのですが、鉄橋の上にはほぞんSLもあり、敷地内には気動車もありました。トンネルの中には木樽に入ったお酒が保管されていて入るととてもヒヤッとしまう。入るのは無料です。
-
- 特産センターごかせ
-
4.04件の口コミ
- お買い物
- 宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町三ヶ所98-1
- 宮崎県と熊本県の県境に位置する特産センター。国道218号線沿いにあるコンパクトな施設内で、五ヶ瀬町内の特産品や生産者が直接持ち込んだ朝取れ野菜などを販売している。店内奥には食事処を併設しており、山菜や野菜に加えてヤマメの甘露煮を丸ごと一匹乗せた「五ヶ瀬うどん」や「五ヶ瀬そば」を味わえる。五ヶ瀬特産のパプリカや夏イチゴ、釜炒り茶や五ヶ瀬ワインなど五ヶ瀬町の豊かな食材を手に入れることができる場だ。
-
国道218号沿いで熊本県との県境にある小さな道の駅のような施設で、地元産野菜や加工品を販売する産直コーナーのほか、食事処もありました。やまめの甘露煮、釜炒り茶、乾燥椎茸など、山里らしい素朴な品物がされていました。
-
- 鬼八の蔵
-
3.54件の口コミ
- お買い物
- 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井1099-1
- 「日本一見つけにくいレストラン&直売所」と書かれた看板が目印の農産物直売所。高千穂がまだせ市場内にレストランと観光案内所、直売所を併設している。「がまだせ」とは「精をだして働く」という意味の言葉。高千穂生まれの獲れたての農産物や、高千穂の名産品を使用した加工品等を多数取り扱っている。地物野菜のコーナーに豊富なレシピが所狭しと掲げられているのが特徴。丁寧に書かれたレシピには地元野菜の食べ方から知ってもらいたいというスタッフの思いが込められている。
-
レタスやチンゲン菜、トマトなど新鮮な野菜が豊富に揃っていました。また、里芋やダイコンのほか、干しシイタケなど山里らしい農産物も並んでいました。
-
- 三股町物産館 よかもんや
-
3.04件の口コミ
- 旅行/観光
- 宮崎県北諸県郡三股町樺山4421-22
- 「三股町産業会館」内にある物産館で、新鮮野菜や特産品などを購入することができる。毎月第4日曜日には朝市の「みまたん駅前よかもん市」も駐車場スペースでおこなわれており、地域の人々の交流の場として、多く利用されている。またレンタサイクルも実施しており、周辺観光に活用されている。
-
JR日豊線の都城駅の隣の駅が三股駅。そこにある三股町物産館よかもんやです。地元産の野菜、果物、米、肉製品、菓子など各種食品、園芸品などいろいろあり、道の駅によくある地元の産直市場ですが、ここは道の駅ではなく、JRの駅構内です。 駐車スペースはたくさんあるので、ドライブの方も気楽によることができます。
-
- みやざき物産館KONNE(コンネ)
- お買い物
- 宮崎県宮崎市宮田町1-6 県庁8号館1F
- 宮崎県庁8号館1階にある県産品を取り扱うアンテナショップ。宮崎名物の地鶏炭火焼、日向夏プリン、完熟マンゴーを贅沢に使ったジュースなどの特産品、焼酎や地ビールなどの酒類、神楽面など工芸品も豊富に取り揃えている。試食や実演販売などもあり、お土産を探すには最適。宮崎駅から徒歩15分。車の場合は、県庁外来駐車場第1、第2が利用できる。
-
- 北浦臨海パーク「きたうらら海市場」
-
4.011件の口コミ
- お買い物
- 宮崎県延岡市北浦町古江2501-60
- 延岡市古江にある直売所・レストラン。北浦の新鮮な魚介類をはじめ、水産加工品や地場産品などを直売価格で販売している。レストランでは、海の幸を活かした定食や丼などの単品メニューのほか、刺身や寿司などの海鮮バイキングも人気となっている。
-
海鮮バイキングのようなランチをやってましたが、味と種類が貧弱でコスパは悪かった。周りに良い店が沢山あるのでわざわざ寄るほどではないかな。
-
- JA西都ファーマーズマーケット いっちゃが広場
- お買い物
- 宮崎県西都市大字三宅9386
- 西都農業協同組合が運営するファーマーズマーケット。西都・西米良の特産品をはじめ旬の食材や、それを使ったお惣菜、季節の花や果物などの農産物を豊富に取り揃えている。店名の「いっちゃが」とは宮崎弁で「いいですよ」という意味で、「素晴らしい商品を安全に安心して購入してもらえるように」というの願いに基づいて付けられた。生産者と消費者を結ぶ懸け橋として毎月第3土曜日の朝市やプレゼント企画、景品がもらえるじゃんけん大会など様々なイベントを開催している。
-
- 春夏秋冬いっつもや
- お買い物
- 宮崎県東臼杵郡美郷町南郷神門925
- 神門神社の向かいにある生産者直売所。約130名の生産者や参加者が美郷町の新鮮な農産物や加工品を出品している。山菜や竹の子、みょうがやはすがらなど四季折々の農産物が並ぶ、地元の生活には欠かせないお店だ。新米や南高梅の出荷時期には地場産品の消費拡大を図るためのイベントも開催している。地元の方が作成した素朴で暖かみのある手編みのかごなど各種工芸品を見るのも楽しい。
-
- みずなが水産 門川店
- お買い物
- 宮崎県東臼杵郡門川町南町1-15
- 昭和24年(1949)創業の「みずなが水産」の直営の水産物直売所。宮崎県北部に位置する門川町は古くから海産物の町として有名な地域。そこで水揚げされる新鮮な魚を使い、ちりめんや開き干し、丸干しや煮干し等の加工品を生産している。天日塩と深層海塩を使って仕上げた釜揚げしらすはご飯のお供に最適で、全国水産加工品総合品質審査会においても度々特賞を授賞している。
-
- 綾手づくりほんものセンター
-
4.013件の口コミ
- お買い物
- 宮崎県東諸県郡綾町南俣515
- 綾町役場の向かいにある直売所。宮崎県綾町で生産された農産物や農産加工品、工芸品や副産物などの展示即売を行っている。取り扱っているのはすべて綾町で生産され、公的に認証された安心安全な商品。地元の生産者が直接運んできた商品を好きな棚に並べ、自分たちで値段をつけている。四季を通してさまざまな野菜や果物、加工品が並んでいるため、いつでも新鮮な旬の味が手に入ると評判だ。センター内では綾町散策に欠かせないレンタサイクルの貸し出しも行っている。
-
綾は、森林と清水の自然豊かな農村の町。自然有機農業の町。 多種の野菜、かんきつ類、珍しい郷土色の手作り食品。 いつも、たくさん買い求めます。 当然、最近からカード利用ができます。
-
- 社団法人都城観光協会滝の駅せきのお
- 旅行/観光
- 宮崎県都城市関之尾町6843-20
-
- 宮崎市石崎の杜 歓鯨館(直売所)
-
4.011件の口コミ
- お買い物
- 宮崎県宮崎市佐土原町下那珂8-1
-
温水プール、温泉、レストラン、ジムと1日いても飽きない施設。 建物も新しく綺麗でした。 観光でわざわざ行く程ではなさそうですが、良かったです。
-
-
-
-
-
-
- セカンドストリート浮之城店
- お買い物
- 宮崎県宮崎市柳丸町4番地2
-
- セカンドストリート神宮店
- お買い物
- 宮崎県宮崎市下北方町常盤元1106番地1
-
- セカンドストリート加納店
- お買い物
- 宮崎県宮崎市清武町加納字池田甲1337番地1
宮崎の主要エリア

温暖な気候が魅力の宮崎県は、県内にある「宮崎空港」が三大都市圏と直行便でつながっている、アクセスしやすい観光地です。東京から出発した場合、約1時間50分で到着します。 国の名勝でもある絶景スポットは、阿蘇山の溶岩によって作られた「高千穂峡」です。これは五ヶ瀬川にかかる峡谷で、天然記念物に指定されています。峡谷の断崖からは「真名井の滝」が流れ落ち、とても涼しげな景観を作っています。 ほかにも太平洋の崖の中にある「鵜戸神宮」や、仏説庭園である「妙国寺庭園」など、歴史文化を学べるスポットが数多くあります。 宮崎は、宮崎牛や宮崎地鶏など、ブランド肉が有名な県でもあります。特に宮崎地鶏を使ったチキン南蛮は宮崎発祥の料理なので、ぜひ味わいたいところです。温暖な気候なので南国のフルーツであるマンゴーも良く育ち、名産品の一つです。また、宮崎焼酎や宮崎ワインと言ったお酒も有名なので、お酒が好きな方も楽しめる観光地です。