鳥取のその他お買い物スポット一覧

  • 鳥取たくみ工芸店
    rating-image
    5.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    鳥取県鳥取市栄町651
    鳥取市栄町の国道53号線沿いにある美術館・工芸店。鳥取の民藝運動を率いた吉田璋也氏が収集した国内外の民芸品の数々を展示する美術館に、鳥取の窯元の器などの民芸品を販売する工芸店が併設されている。また、地元の食材を使った料理を民芸品の器で提供する「たくみ割烹店」も併設されており、民芸の鑑賞・購入・実用の全てを体験することができる。

    鳥取駅から徒歩10分ほど。鳥取民藝美術館の隣にあるお店です。民藝美術館、たくみ割烹店と一体になっています。民藝の器が好きな人には、ここははずせないところです。鳥取だけでなく、島根や沖縄など全国の民藝の品物をあつかっています。

  • ショップぼちゃぼちゃ
    rating-image
    2.5
    2件の口コミ
    お買い物
    鳥取県東伯郡三朝町三朝910-7
    三朝の公衆浴場・たまわりの湯に併設したショップ。三徳川のほとりにある古民家風の建物で民芸品や雑貨、三朝銘菓やお土産品などを販売している。山陰地方以外の人にはなかなか聞き馴染みのない「ぼちゃ」とは鳥取県中部の方言でお風呂を指す言葉。菩薩様から賜ったと伝わる「たまわりの湯」にショップやカフェが併設されていることからその名前が付けられた。三朝のご当地キャラクター・ミササラドンを描いた「ミササラドンクッキー」はお土産に最適だ。

    土産物調達に便利な店舗でした。周辺に土産物店が見当たらず、結局は同店で見繕う事になりました。店内はやや狭い為、複数人が同時に入店すると混み合うのが難点と云えそうでした。

  • 米吾・吾左衛門店
    お買い物
    鳥取県米子市弥生町2 JR西日本米子駅
    米子駅構内にある押し寿司の専門店。昆布を巻いたまま食べる昔ながらの鯖ずし「吾左衛門鮓 鯖」をはじめ、銀鮭や穴子、鯵、また「吾左衛門鮓 極上の蟹」などの季節限定商品も販売する。イートインスペースでは、そばやうどんなども食べられる。
  • ご当地ファーム山の駅 大山望
    rating-image
    4.0
    6件の口コミ
    お買い物
    鳥取県西伯郡伯耆町金屋谷1801
    米子自動車道・溝口ICを下りてすぐの場所にあるファーマーズマーケット。雄大な大山を望むドーム型の建物で「ご当地」をテーマにした地産食材を販売している。採れたての野菜やフルーツ、農産加工品などはすべて「新鮮・安全・安心」をモットーにした地元食材。朝どれの新鮮な高原野菜は黒土(くろぼく)という火山灰からできた土壌で育てられているため、どれも瑞々しく栄養価が高いと評判だ。館内奥には食堂が併設されており、地元でも手に入りにくい希少なブランド牛「伯耆和牛」を頂くこともできる。

    大山桝水高原天空リフトで眺望を満喫した後、鳥取花回廊に向かう通り道でお昼ごはんに立ち寄りました。 12時前に伺ったのに、ハンバーグが既に完売。 鳥取和牛のすき焼きに変更に。 お肉が柔かくて臭みもなく美味しいすき焼き。 お味噌汁もわかめ、根菜と具沢山でやさしい味。 1,400円でこの味なら納得です。 窓の外には大山と黄金色に実った稲が見え、おばちゃんの温かみのある接客にも癒やされ大満足の寄り道でし...

  • 物産館みかど
    お買い物
    鳥取県八頭郡八頭町大門389-1
    国道29号線沿いに立つ大きな柿の看板が目印の特産品直売所。日本随一の甘い柿と称される花御所柿をはじめ季節の野菜やフルーツ、手作り加工品などを販売している。周囲一帯に花御所柿の果樹園が広がっているため、11月下旬にはあたり一面が柿色になる。施設内の加工所で作った手作り豆腐やこんにゃく、味噌なども評判だ。地元で栽培されている花御所柿はビタミンCやタンニンを豊富に含んでいるため美容効果があり、生活習慣病や脳卒中等を予防する働きもあると言われている。
  • 木彫十二支 おぐら屋
    旅行/観光
    鳥取県岩美郡岩美町岩井319
    鳥取道鳥取ICから38分。木彫りの郷土玩具を扱う小さな店。約200年前、木地師小椋佐兵衛が挽物を製作したのが始まり。小椋家八代目が作る木彫人形十二支は、鳥取県を代表する工芸品の一つ。全体を挽物細工で作り、泥絵具で彩色したもので、素朴な中にも斬新な趣がある。昭和39年(1964)、平成27年(2015)には年賀切手の図案に採用され、昭和53年(1978)には当時の皇太子妃美智子様が紀宮様へのお土産としてひと揃いお買い求めになるなど、全国的に高い評価を受けている。
  • 真名かいろうの里
    お買い物
    鳥取県岩美郡岩美町真名1064-2
    JR山陰本線岩美駅から車で8分。地元の粘土を使った風合いが魅力の真名焼を販売。工房兼ギャラリーでは、真名焼の展示のほか館長の難波氏による教室も行われている。周辺の休耕田から粘土を採取し、山で薪を拾い、手作りの窯で焼くというスタイルで、約2時間かけて湯のみや皿などがいくつも造れる。また、松灰・銀砂を使った真名焼オリジナルの絵付けも楽しむことができる。作品の完成は約1-3ヵ月後で、郵送もしくは現地での受け渡し。
  • みくりや市
    お買い物
    鳥取県西伯郡大山町西坪(JR山陰本線御来屋駅 駅舎内)
    日本でも珍しい駅内直売所。山陰鉄道発祥当時の面影を色濃く残す山陰最古の駅・御来屋駅の駅舎で地元農家が収穫した新鮮な農畜産物や加工品を販売している。農海産物が並ぶのは明治35年(1902)の開通以来100年以上の時を刻んできた旧駅舎の事務所スペース。アンティークな駅舎内や荷置き台など100年前のものがそのまま残っている。電車は今も現役で運行しているため、生産者と消費者が直接繋がるまさに地域密着型の直売所だ。
  • 旬鮮プラザ 満菜館
    お買い物
    鳥取県倉吉市西倉吉町21-5
    一般国道・倉吉ICから約8分の距離にあるファーマーズマーケット。秀峰大山の裾野にひろがる肥沃な大地と清流に育まれた安心安全で新鮮な農畜産物を販売している。旬の野菜や果物、肉や米などを豊富に取り揃えており、いずれも非常にリーズナブルなため地元住民の生活には欠かせない直売所だ。旬の果物は試食が用意されていることも多いため、その美味しさを知った上で購入することができる。
  • トスク本店 生産者コーナー
    お買い物
    鳥取県鳥取市行徳1-103 トスク本店1F
    県内に9店舗を展開するJA鳥取いなばグループの企業・トスクの直売所。トスク本店の一画で安心安全な新鮮野菜を販売している。鳥取市を中心とする東部地方の農産物を取り扱っており、豊かな自然に育まれた野菜や果物は地元住民はもちろん、県の内外にファンの多い自慢の特産品だ。日本海の冬の厳しい風雪に耐えた砂丘ラッキョウや花御所柿などが人気。
  • あぐりポート琴浦
    お買い物
    鳥取県東伯郡琴浦町別所243
    国道9号線沿いの道の駅・ポート赤碕にあるファーマーズマーケット。名峰・大山が育んだ新鮮な農産物を中心に販売している。周囲一帯が梨の名産地として有名なため、旬の夏秋には様々な品種の梨を販売しているのが特徴だ。それぞれ特徴が異なる品種のリレーを重ねながら春先まで店頭に並ぶ。広い駐車場や休憩に適した環境にあるため、地元住民から遠方の観光客まで幅広く愛されている。年に数回開催される生産者と消費者の交流イベントも人気。
  • JA鳥取中央ファーマーズマーケット ハワイ夢マート
    お買い物
    鳥取県東伯郡湯梨浜町久留26-1
    山陰自動車道・泊東郷ICから約10分の国道179号線沿いにあるファーマーズマーケット。秀峰大山の裾野にひろがる肥沃な大地と清流に育まれた安心・安全・新鮮な農畜産物を販売している。野菜はもちろん精肉コーナーや加工品も充実しており、地元での生活に欠かせない直売所だ。ここ湯梨浜町は二十世紀梨の生産量日本一を誇る町。店内一画のスイーツコーナーはいつも大勢のお客様で賑わう。鳥取いちごや泊すいかといった新鮮なフルーツの他、全国のブランド牛の始祖とも称される東伯和牛も人気。
  • 旬鮮プラザ よってみたい菜
    お買い物
    鳥取県倉吉市八屋150-1
  • お菓子の壽城
    rating-image
    3.5
    14件の口コミ
    旅行/観光
    鳥取県米子市淀江町佐陀1605-1

    壽城2階にあります。店内がとにかく広いです。 コーヒーショップですが、料理もいくつかあるので私は、『薬膳カレー』を注文。お味噌汁も付いて来ます。カレーの味わいは、あまり印象の無い感じでした。

  • 鳥取市ふるさと物産館 まちパル鳥取
    rating-image
    4.0
    19件の口コミ
    旅行/観光
    鳥取県鳥取市末広温泉160 日交本通りビル 1F

    若桜街道の交差点にある角地の街パルビルです。トイレがきれいです。 鳥取の物産品を多数そろえています。ビルには大学などの公共施設も入居している複合施設です

  • 和風カフェスタイルギャラリー 大榎庵
    rating-image
    4.5
    7件の口コミ
    グルメ/お酒
    鳥取県鳥取市大榎町3-3

    皆さんは「カレーと言えばどんな色?」と質問されたらほとんどの人が「茶色」と答えることでしょう。 しかし世の中には様々な色のカレーが存在するのです。私自身本などでピンクカレーの存在は知っていましたが、どの都道府県が発祥なのかは知りませんでした。 今回鳥取駅の観光案内所でおすすめグルメを聞いた時、一番に目が入ったのがこの「ピンク華麗」です。 私はこんな面白そうなグルメは絶対に食べないといけないと思い...

  • コナン探偵社ふるさと館
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    鳥取県東伯郡北栄町由良宿1414

    いわゆるひとつのミュージアムショップで、ふるさと館に併設されています。ここだけのオリジナルグッズもあり、またデザインも時流に合わせて普段使いしやすいものも多く、使うことを想定しながらいろいろおみやげを選ぶ時間は楽しいです。自分用にボールペンとステッカーを購入しました。

  • 隠岐観光みやげセンター
    rating-image
    3.5
    7件の口コミ
    旅行/観光
    鳥取県境港市大正町215

    境港にある境港駅の前に、みなとさかい交流館が建っていました。 その1階にあったのが、こちらの、隠岐観光みやげセンターです。隠岐のおみやげ屋さんなんですが、水木しげるロードのスタート地点らしく、きたろうグッズもたくさんありましたよ。

  • くらよし駅ヨコプラザ
    rating-image
    4.0
    4件の口コミ
    旅行/観光
    鳥取県倉吉市上井195

    高架となっている駅舎からエスカレーターで1Fへ降りると目の前にありました。明るく開放的な店内で、中に入ると観光客向けの土産物が沢山並んでおり目移りするようでした。概ねがセット販売でしたがバラマキ土産に丁度良さそうでした。

  • ぬりかべ商店
    rating-image
    3.5
    3件の口コミ
    旅行/観光
    鳥取県境港市松ケ枝町7

    境港駅から、水木しげるロードを散策している途中、こちらの、ぬりかべ商店を発見しました。 お屋さんなんですが、名前に負けずに、きたろうグッズが充実していましたよ。

鳥取の主要エリア

around-area-map

砂丘で有名な鳥取県は、大山などの緑豊かな山々に囲まれ、数々の農産物や海の幸に恵まれた地域です。 「鳥取砂丘コナン空港」と「米子鬼太郎空港」があり、羽田空港からは1日5~6便が運航、フライト時間も約1時間半とアクセス良好です。 鳥取県は、鳥取市を中心とした東部、倉吉市のある中部、米子市を中心とする西部と、大きく3地域に分けられます。 東部地域には、日本一大きな砂丘「鳥取砂丘」が鳥取市東部に位置し、パラグライダーやサンドボード、ラクダ遊覧を楽しむことができます。 また、中部地域の境港市にある「水木しげるロード」は、妖怪神社や「鬼太郎の家」など、子供から大人まで楽しめる観光スポットです。 他にも、倉吉市(中部)では白壁土蔵群や赤瓦など歴史的な街並み、鉄道の町・米子市(西部)では近代鉄道遺産などを観ることができます。 伝統食やご当地グルメも豊富で、小豆雑煮、鳥取牛骨ラーメン、鳥取バーガーなどは、鳥取を訪れたら一度は食べたいグルメです。

鳥取の写真集

目的から探す