東京の直売所/市場スポット一覧
エリア
-
-
- 北海道どさんこプラザ有楽町店
-
4.0171件の口コミ
- お買い物
- 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館1F
- JR「有楽町駅」から徒歩1分、東京交通会館の1Fにある北海道の人気スイーツや海産品、農畜産品などを取り扱うアンテナショップ。定番商品の他、道外で販売が開始されてから一年以内の新しい商品を期間限定で扱うコーナーもあり、ここで人気が出れば定番商品に昇格する可能性もある。人気のソフトクリームや揚げたてコロッケ、ザンギなどのテイクアウトコーナーも充実。週替わりの催事コーナーなどもあり、一年を通じて北海道の味が楽しめる。
-
数ある《メロン》フラントの中 《夕張メロン》は 唯一[地理的表示(GI)]に登録されていることを知っていましたが 気楽に楽しむのには 金額的にハートルを感じていました。しかしながら こちらで[訳アリ]の《夕張メロン》、4段階ある等級の内[秀(糖度12%以上 ネット 70%以上)]と[優(糖度11%以上)ネット...
-
- 銀座わしたショップ本店
-
4.0186件の口コミ
- お買い物
- 東京都中央区銀座1-3-9 マルイト銀座ビル1F・B1
- 有楽町線・銀座一丁目駅の3番出口を出てすぐにある沖縄のアンテナショップ。沖縄の市場を感じさせる賑やかな店内に、約4000種類のアイテムを取り揃えている。琉球瓦を彷彿とさせる入り口の装飾とシーサーが目印だ。人気アイテムは定番の沖縄土産「御菓子御殿の紅いもタルト」。30年以上の歴史を持つ商品はモンドセレクション最高金賞など数々の賞を総なめにした人気のお菓子だ。旬の沖縄野菜や果物など、沖縄以外ではここでしか手に入らない品物も多い。
-
蔓延防止措置の発令中は午後7時で閉店です。 海ぶどうは冬が旬だそうで、沖縄から空輸された新鮮な海ぶどうが並んでいます。 少々値段は張りますが、品質は折り紙付きです。
-
- 宮城ふるさとプラザ コ・コみやぎ
-
4.052件の口コミ
- お買い物
- 東京都豊島区東池袋1-2-2 東池ビル1・2F
- 東池ビルの1階と2階にある宮城県のアンテナショップ。1階は物販コーナーになっていて、日本酒やお米、水産加工品にお菓子、工芸品等の特産品を取り揃えている。また、新商品のテスト販売や市町村の関係者や製造会社の社員と交流できるイベント販売が行われることも。2階の「伊達の牛たん本舗」では牛たんを使った定食やカレー、創作料理を中心とした宮城の味が楽しめるのが大きな魅力となっている。
-
ずんだ豆ソフトクリーム目当てで訪問。池袋東口から5分も歩かずに到着。 各県のサテライトショップは銀座に多い。池袋で宮城の美味しさを体験できるなんて幸せ!
-
- 香川・愛媛せとうち旬彩館
-
4.027件の口コミ
- お買い物
- 東京都港区新橋2-19-10 新橋マリンビル1・2F
- JR「新橋駅」銀座口より徒歩1分、新橋マリンビル1階および2階にあるアンテナショップである。1階部分、店を入ってすぐの場所にあるのは特産品ショップ。瀬戸内の海産加工品、香川と愛媛の農林水産品や銘菓、地酒などおよそ1400アイテムが並ぶ。2階には香川と愛媛の味覚が存分に味わえるレストラン「郷土・せとうち料理かおりひめ 」や、伝統工芸品などが購入できる雑貨ショップ、観光情報コーナーなどがある。
-
新橋駅から徒歩すぐの香川・愛媛県のアンテナショップです。 1Fでは香川県名物のうどんや各種出汁の素、魚の加工品、愛媛県名産のじゃばらの加工品や、みかんの各種ドリンクなど、目移りする品々を購入することができます。 2Fは特産品を使ったレストランになっており、ランチ営業もしていました。
-
- 東京都中央卸売市場 大田市場
- お買い物
- 東京都大田区東海3-2-1
-
- おいでませ山口館
-
3.536件の口コミ
- お買い物
- 東京都中央区日本橋2-3-4 日本橋プラザビル1F
- 日本橋ビジネス街にある山口県のアンテナショップ。県の情報ターミナルとして特産品の販売や民工芸品の展示、観光案内等を行っている。お店は東京駅八重洲北口からおよそ徒歩4分という街中にありながら、ゆったりとした時間が流れる空間だ。全国的に有名な下関のふくをはじめ、かまぼこやうに、豊かな自然の中で作られたお茶や日本酒など多くの特産品を販売している。古い歴史を持つ「萩焼」や白壁の町並みに飾られる「柳井金魚ちょうちん」などの民工芸品も取り扱っている。
-
《たけした・きねつき田舎もち 8個入 518円税込》と《もっちり生どら焼き赫々 194円/個》を購入しました。《たけした・きねつき田舎もち 8個入》を お試しに ソハに入れて食べましたが(添付 写真参照) 一般的なスーパー等や和菓子店で販売されている餅と比較し 美味しくて 食感も良く 少人数で正月に お餅を食べたい方に向いているのではないでしょうか。 《もっちり生どら焼き赫々...
-
- かごしま遊楽館
-
3.52件の口コミ
- お買い物
- 東京都千代田区有楽町1-6-4 千代田ビル 1F-3F
- 鹿児島県の特産品や農産物の販売、観光情報の受発信を行っているアンテナショップ。1階で食品販売と観光案内を、2階ではレストランを、3階では工芸品の展示や販売を行っている。鹿児島ならではの酒・焼酎も多数取り揃えており、さつまいもや黒糖、麦など原料の異なるものから度数の異なるもの、焼酎を原料にしたリキュールなど、鹿児島以外ではここでしか手に入らない商品も多い。二階レストラン「遊食豚彩いちにいさん」の人気メニューは、このお店で開発された「そばつゆ仕立て黒豚しゃぶ」。そばつゆで食べる黒豚しゃぶしゃぶは、ありそうでなかった絶妙な組み合わせだ。
-
さつまいも好きにはたまらない場所でしょう! 縦に長い店内は、お酒からパック製品、さつまあげのほか、季節柄か、焼き芋もありました。 あとは、白熊!夏なら買ってその場で食べたくなるものです!
-
- とっとり・おかやま新橋館
- お買い物
- 東京都港区新橋1-11-7 新橋センタープレイス1・2F
- 港区新橋、銀座線新橋駅3番出口すぐにあるアンテナショップ。岡山県と鳥取県の特産品や工芸品、新鮮な青果や地酒などを販売している。また、2階では両県の旬の食材を使ったランチメニューや、夜にはアルコールも提供するレストラン「ビストロカフェ ももてなし家」も営業している。
-
- 東京愛らんど
-
3.525件の口コミ
- お買い物
- 東京都港区海岸1-12-2 竹芝客船ターミナル内
- 東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)「竹芝駅」東口より徒歩1分、竹芝客船ターミナル内にあるアンテナショップで、伊豆諸島・小笠原諸島の観光情報、イベント情報の提供並びに特産品の販売を行っている。塩辛や地のり、干物といった海産物の他、小笠原特産のさとうきびを原料にして作られる小笠原ラム酒や、水の美味しさに定評のある神津島の天然水を使用した盛若をはじめとした島酒も複数取り扱っており、お土産として人気を集めている。店内では無料Wi-Fiが利用可能。
-
JR浜松町駅から歩いて20分弱、竹芝客船ターミナル内にある、カフェです。 竹芝桟橋から出ている「ヴァンテアン」に乗った際、利用しました。 カフェの横にお土産コーナーが併設されていて、八丈島などの名産品などが買えます。 今回、あしたばと黒ごまのやみつきラスクというものを購入。 ほんのり あしたばの青臭さと胡麻の香りがするペーストがラスクに塗られていて、面白いお味でした。
-
- Cave de ワイン県やまなし
- お買い物
- 東京都中央区日本橋2-3-4 日本橋プラザビル1F
- 東京駅・八重洲口から徒歩4分、日本橋駅からも徒歩2分の位置にある山梨のアンテナショップ。山梨の特産品や名産品、旬の野菜や果物などを取り扱っている。運営は山梨の食に造詣が深い世界的ソムリエの田崎真也氏。店内では専属ソムリエによるワインアドバイスも行っており、世界に誇る山梨ワインの魅力を存分に知ることができる。観光パンフレットやイベントインフォメーションなども充実しており、買い物の合間に山梨観光の情報を得ることも可能だ。
-
- あおもり北彩館 東京店
- お買い物
- 東京都千代田区富士見2-3-11 青森県会館1F
- 飯田橋駅西口より徒歩3分、青森県の食品から工芸品まで幅広く取り揃えた青森県のアンテナショップ。冷涼な気候を利用した減農薬で栽培される農産加工品をはじめ、栄養豊かな北の海で育まれた水産加工品など、約700種以上の商品を販売している。店内には青森を代表する果実・りんごの100%ジュースも用意されており、お土産用に購入する人も多い。不定期で青森の地元農家が来店し、店頭にテントを張ってりんごやにんにくなどを中心に販売する即売会も開催している。
-
- 栃木県アンテナショップ「とちまるショップ」
-
5.01件の口コミ
- お買い物
- 東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン 東京ソラマチ イーストヤード 4F
- 墨田区押上、東京スカイツリーの下にある商業施設「東京ソラマチ」内のアンテナショップ。栃木県の名産品を販売する他、イートインスペースでは県産食材を使用したメニューや地酒の利き酒セットなども提供している。
-
東京の人気観光地、東京スカイツリーのあるソラマチのなかにあるショップです。栃木県のアンテナショップです。とちおとめジェラートがおいしかったです。
-
- 高知屋
-
4.05件の口コミ
- お買い物
- 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-25-7 大和ビル 1F
- 昔懐かしい商店街の雰囲気を残しつつ、お洒落で個性的なショップが並ぶ吉祥寺・中道通り。そのほぼ中央にあるのが高知県のアンテナショップ・高知屋だ。店頭には新鮮な野菜が所狭しと並べられ、まるで八百屋のような雰囲気を醸し出している。こじんまりとした店内では豆腐や玉子、珍味や香辛料など350点以上のアイテムを取り扱っており、高知県でしか手に入らない商品も多い。生の鰹節は高知の代表的な特産物で、酒肴としても人気の商品だ。
-
吉祥寺の中道通りを散策している時に訪れました。高知の旬の食材が購入できるお店で、普段みない商品をみているだけでも楽しいお店でした。
-
- 築地にっぽん漁港市場
- お買い物
- 東京都中央区築地4-16-2 千社額棟1F
- 「築地にっぽん漁港市場」は築地にある産直市場。各地の珍しい地魚から朝どれ鮮魚まで、水産物の各産地の漁協、生産者、販売事業者がプロユースの商品を買うことができる。北海道漁港直送の活きたカニを中心に、質の良い魚介類を安く提供する「蟹倶楽部」、日本海の荒海で育った身の締まった絶品魚介の「新潟中央水産市場」のほか、網代(静岡)、高知、長崎の漁港直送の魚介類が集まる。「にっぽん漁港食堂」では、名物「漁港食堂のこだわり!アジフライ」や、各地の新鮮な魚が食べられる。
-
- あんですMATOBA(マトバ)
-
4.026件の口コミ
- お買い物
- 東京都台東区浅草3-3-2
- あんですMATOBAでは的場製餡所のアンテナショップとして、約20種類以上のあんぱんを製造・販売している。元々は大正13年(1924)創業の老舗製餡所。こしあんの定番メニューやうぐいすあんを使ったメロンあんぱんといった変わり種も存在する。長年作り続けた餡は人気が高く、TVなどで何度も取材や出演をしている。浅草観音堂裏交差点の一角に店舗があり、観光のついでに焼きたてのパンを買うのにも向いている。
-
今回は 店舗入口の黒板(添付 写真参照)を見て 《小倉あんぱん(小倉あん)170円税込》《瀬戸内レモンあんぱん(レモンピール入り白餡)180円税込》《メロンあんぱん(うぐいす餡)170円税込》を購入しました。(白餡)は あまり好きな餡ではなかったのですが 《瀬戸内レモンあんぱん》では レモンピールが入っているだけで 香りが爽やかで 夏に楽しみ《あんぱん》として ピッタリです。 こちらは 季節...
-
- 東京食賓館 時計台3番前
- お買い物
- 東京都大田区羽田空港3-4-2 第2ターミナル2F 出発ロビー
- 羽田空港第2旅客ターミナル2Fにある土産物販売店。「東京ばな奈」や「叶匠壽庵」など、東京土産の定番スイーツやメディアにも多く取り上げられる有名菓子ブランドの商品を数多く取り揃える。また、羽田空港限定のコラボ商品なども販売している。
-
- 魚がし横丁
- お買い物
- 東京都江東区豊洲6-5-1
-
- 東京琉球館
- お買い物
- 東京都豊島区駒込2-17-8 鈴井ビル1F
- 沖縄の魅力がたっぷりつまったアンテナショップ。沖縄直送の商品が充実している。沖縄の物産だけではなく、沖縄の歴史や文化に関する書籍や沖縄手帳の販売などもしている。ランチタイムには「沖縄そば」もいただける店だ。
-
- 築地魚河岸 小田原橋棟
- お買い物
- 東京都中央区築地6-26-1
- 小売り店約60軒が入居する生鮮市場。小田原橋棟と海幸橋棟の2棟がある。1階は築地の名店が軒を連ねる水産物と青果物の市場、小田原橋棟の3階は午前7時から営業しているフードコート形式の魚河岸食堂や、キッチンスタジオ、イベントスペースが設けられている。屋上にある屋上広場は、築地場外市場の貴重な憩いの場となっていて、飲食や休憩のほか、定期的にイベントも実施されている。
東京の主要エリア

観光スポットの多い東京。大阪や名古屋、北陸、東北地方からなら新幹線の利用が便利です。遠方からなら、羽田空港を利用した空路によるアクセスが一般的。 東京観光は細かいスポットが多くありますが、主に「都市部・多摩地域・島」の3つに分けて考えるとよいでしょうか。都市部は、若者の町「渋谷・原宿」や電気街「秋葉原」、ショッピングを楽しめる「銀座」など、さまざまなスポットがあります。 青梅・奥多摩地方に行くと、清流が流れる「秋川渓谷」や「高尾山」などでアクティビティが楽しめます。また、フェリーに乗って東京都の所有する「伊豆七島・小笠原諸島」の島々に向かえば、雄大な海と島の自然も堪能することも。 観光スポットの数同様、東京ではさまざまなグルメも堪能できます。原宿や表参道で流行のトレンドグルメから、伝統の月島もんじゃ焼きや築地の海鮮丼など、エリア特有のグルメを楽しむのがおすすめです。