山梨のその他お買い物スポット一覧
エリア
-
-
- 富士急雲上閣
-
4.024件の口コミ
- お買い物
- 山梨県南都留郡鳴沢村字富士山8545-1
- 世界遺産 富士山のスバルライン5合目にある「富士急雲上閣」は、プライバシーを確保できるカプセルホテル型の宿泊施設があり、登山者を中心に人気が高い。またレストランでは、登山をする人・登山をした人・健康を意識している人のための「登山飯」メニューがあり評判になっている。
-
バスが五合目に到着してお店の入口付近に行くとスタッフから引換券を配布され、店内の交換所に行くと記念に小さな鈴をくれました。 交換所の横は有料トイレ(100)、そして多くの登山家が山登りの準備をしていて通路はかなり混雑していました。 お土産は富士山にちなんだ物が殆どでしたが全く富士山とは関係ないキテイの品物も販売していて何か旅行の雰囲気で孫のお土産に購入していました。
-
- PAPER MOON(ペーパー ムーン)
-
4.084件の口コミ
- グルメ/お酒
- 山梨県南都留郡山中湖村平野481-1
- 山中湖畔にある「PAPER MOON」は道から少し奥まった場所にあり、店までのアプローチが緑で囲まれている静かで落ち着いた雰囲気の大人なお店だ。ドライフラワーやアンティークグッズの販売とカフェがあり、ケーキはテイクアウトも可能となっている。
-
山中湖の前にあり、緑がいっぱいのエントランス。店内に入ると、右側は雑貨屋さん、中央にケーキのショーケース、左側がゆったり寛げるテーブル席です。少し大きめのフルーツやナッツのケーキ、ドリンクと一緒に素敵な時間を過ごせました。
-
-
- 地場産の駅 かいてらす(山梨県地場産業センター)
-
3.57件の口コミ
- 旅行/観光
- 山梨県甲府市東光寺3-13-25
- 山梨のすぐれものが揃っている「かいてらす」は、4つのコーナーを中心に特産品・工芸品を案内・販売している場所だ。日本一のジュエリー産地である山梨が誇るジュエリーや、山梨を代表するワイナリーの県産ワイン220本・銘菓や伝統工芸品など、豊富な品揃えで出迎えてくれる。
-
甲斐善光寺を少し上がって ところにあります。 地元物産品の販売と レストランがあります。 善光寺や東光寺なども近くにあり 使いやすい施設と 思います。
-
- JA南アルプス市道の駅しらね農産物直売所
- お買い物
- 山梨県南アルプス在家塚587-1
- 山梨県南アルプス市にある直売所で、山梨で収穫された新鮮な果物をはじめ、地元農家から直接搬入している野菜、加工品など季節の採れたての農産物を販売している。また、お土産やワインも販売されており、地元の人々だけでなく観光客も多く訪れている。
-
-
- 甲斐の味くらべ セレオ甲府店
-
3.02件の口コミ
- 旅行/観光
- 山梨県甲府市丸の内1-1-8
- 山梨のお土産や銘菓・世界遺産に登録された富士山のお土産品など、山梨ならではのものが取り揃えられている「甲斐の味くらべ セレオ甲府店」は、駅ビル2階のフーズフロアにあるため旅行や出張の際にもとても便利だ。一番人気の「桔梗信玄餅」をはじめ「鮑の煮貝」・「ほうとう」などの他、季節限定の商品も並ぶ。
-
セレオ甲府 2階にあります。お酒・ワインは 別の店で購入しました。 ここで購入したほうが良いのは、山梨オリジナルレトルトカレーです。
-
- クリスタル・ミュージアム
-
3.02件の口コミ
- 旅行/観光
- 山梨県甲府市貢川1-1-7
- 世界的にも珍しい原石やクリスタル・ガラスの数々が展示されている「クリスタル・ミュージアム」は、宇宙をイメージした神秘的なメノウのトンネルが出迎えてくれる美しい博物館で人気がある。手作りのオリジナルアクセサリーが作れる工房も評判で、特にさまざまな天然石を使ったアクセサリー作り体験が人気だ。
-
甲府はかつて水晶の発掘地として栄え、その研磨・加工技術が優れていたことが宝石の街 甲府の由来とのこと。 石とガラスの博物館には、入館料500円を払います。 一階には原石、二階部分には、山梨の造形作家の作品やクリスタルガラスなどが展示されています。 女性の方々はうっとりしてしまうのではないでしょうか? 一階においてある大きな紫水晶の原石からパワーが貰えそうです。 ショップには、アクセサリーやガラス細...
-
-
- フルーツセンター物産館
- 旅行/観光
- 山梨県山梨市江曽原1411 笛吹川フルーツ公園内最上部
- 「笛吹川フルーツ公園」内にある物産館。ワインやほうとう、煮貝、銘菓や宝飾品などの山梨の特産品を販売。地元の野菜や果物を販売する農産物直売所も併設している。夜景が楽しめる展望広場や足湯施設が隣接している。
-
- 自然木工房ONO(オノ)
-
5.01件の口コミ
- 旅行/観光
- 山梨県北杜市高根町清里3545 萌木の村
- 「萌木の村」にある工芸品店。八ヶ岳の間伐材を利用した小物から実用品を制作、販売している。制作品は自然木のボールペンやマスキングテープホルダー、野鳥の巣箱やエサ台、新聞も入る郵便受けなど多岐に渡っている。製材せず自然木のままで組み上げているのが特徴。また、工房では自然木やSPF材などを利用した木工製作体験として、親子で一緒に楽しみながらオリジナル作品を作ることができる。
-
萌木之村內其一體驗工作坊,這店十分配合木材主題,配合大自然主題,全店是木製品,有合小朋友玩具,有掛牆飾品,這是最吸引我們的店鋪,店主十分友善,小朋友買了數份自己製作手槍包,店主更送我們小工具,告訴我們可以在酒店玩一玩,細心體貼。
-
- かぶとや武田店
- 旅行/観光
- 山梨県甲府市屋形3-7-15
- 甲府市屋形3丁目にある土産物屋。武田信玄が祀られている武田神社の向かいに位置し、武田信玄の兜のレプリカや武田信玄公像をはじめ、Tシャツや扇子、手ぬぐいなどオリジナルの武田信玄グッズを販売している。
-
- FUJIYAMA BAZAAR(フジヤマ バザール) 森の駅旭日丘店
- 旅行/観光
- 山梨県南都留郡山中湖村平野506-296
- 山中湖ICから車で約8分。旭日丘バスターミナルのすぐ目の前にある森の駅旭日丘内のショップ。お土産としてほうとうなどの富士山周辺の特産品や銘菓を販売している他、雑貨やスナック菓子といった選りすぐりの品も並ぶ。2階にはうどんやほうとう、オリジナルの軽食などを提供しているカバカフェを併設している。
-
- るりびょうたん
- 旅行/観光
- 山梨県南都留郡富士河口湖町河口2720-5
-
- かつぬま朝市
- お買い物
- 山梨県甲州市塩山上於曽1040
- 甲州市塩山上於曽で行われる朝市。2月から12月まで毎月第1日曜日に開催され、農産物や海産物加工品、パンなどの食品や雑貨の販売店、キッチンカーなどが出店する。平成15年(2003)からはじまり、長らく同市勝沼町勝沼で開催されてきたが、令和元年(2019)5月から甲州市役所前の「甲州市中央防災広場 塩むすび」に場所を移して開催している。
-
- 酒蔵ギャラリー六斎
- 遊ぶ/趣味
- 山梨県南巨摩郡富士川町青柳1202-1
- 中部横断自動車道「増穂IC」から約2分。かつては味噌や醤油も製造していた萬屋醸造店の、築150年以上になる味噌蔵を改造したギャラリー。1階では看板商品「春鶯囀」の、ここでしか買えない大吟醸の原酒などの蔵元限定品や、酒粕を使ったカステラなどの販売を行う他、有料の利き酒コーナーやカフェも併設している。2階のギャラリー「ろく」では不定期で企画展を開催し、毎年秋には六斎にゆかりの与謝野晶子にまつわる所蔵品の展示も行われる。
-
- エレン
- お買い物
- 山梨県北杜市高根町清里3545
- コミュニティパーク「萌木の村」内にある犬グッズと小物の販売店。リードやカラー、ウェアなどの犬用グッズやバッグ、エプロンといった手作りの布グッズを中心とした様々な商品を販売している。またオリジナルのカラーやリードを作成するサービスがあり、パーツを選べば散歩や食事の間に制作されるため気軽に自分だけリードを手に入れることができる。ペット入店可。
-
- ふくろうギャラリー&コーヒー昼のふくろう
- 遊ぶ/趣味
- 山梨県北杜市大泉町谷戸8688-2
- 中央自動車道長坂ICから約15分、八ヶ岳南麓の森の中のギャラリー&コーヒーの店。お土産グッズとは一線を画した、絵画、版画、アクセサリー、衣類、陶器など、数えきれないほどのふくろう作品が飾られている。店内では、自家焙煎した豆をゆっくりとネルドリップしたコーヒーや、地元八ヶ岳の素材を使用した手作りスイーツも楽しめる。芸術的なふくろう作品を眺めながら、評判のコーヒー&スイーツを森の中で味わう、至福の時間を過ごすことができる。
-
- 印傳屋上原勇七 本店
- 旅行/観光
- 山梨県甲府市中央3-11-15
- 江戸時代から甲州に続く伝統工芸品の印傳は、鹿革に漆で模様を付けた革製品で、さまざまな美しい柄が特徴だ。財布や名刺入れ・ベルトやポーチなど、どれも味わい深く根強い人気がある。印傳屋本店では、落ち着いた空間の中でお気に入りを見つけられる。
山梨の主要エリア

富士山で有名な山梨県は、東京からは電車やバス、車でアクセスができ、約1時間40分~2時間ほどで着きます。 山梨県は「富士山」がある県の一つで、日本の代表的な山の美しさをさまざまな角度から堪能できます。富士山に関連する文化財も数多くあり、「河口湖」や「忍野八海」など、周辺を見て回るだけでも飽きません。美しい渓谷の「御岳昇仙峡」や歴史的情緒のある「猿橋」など国の名勝も数多くあります。 内陸にある山梨県では魚が獲れないため、郷土料理としては山の幸を使ったほうとうが有名です。ほうとうは、長くて太い麺をカボチャや野菜と一緒に味噌ベースで煮る料理です。県内にはお店も数多くあり、さまざまな種類のほうとうがあります。また、身延地方では身延饅頭や身延湯葉といった郷土料理も楽しめます。その他、特産品のぶどうを使った甲州ワインや、お土産としても有名な信玄餅などもあります。