福岡のその他お買い物スポット一覧
エリア
-
- JA糸島産直市場 伊都菜彩
-
4.5116件の口コミ
- お買い物
- 福岡県糸島市波多江567
- 糸島でとれた新鮮な食材を販売するJA糸島産直市場 伊都菜彩では、野菜、米、肉、魚、お惣菜からお花まで幅広く取り揃えている。一つの野菜や果物でも生産者によって作り方が違うので食べ比べることも可能だ。上質な糸島ブランド肉である糸島産黒毛和牛、糸島産豚肉 玄海ポークも購入出来る。JR波多江駅から徒歩約13分。
-
JA糸島の運営する大型スーパーで、広い店内は、いつも大勢の人で賑わっています。 糸島をはじめ、福岡県内各地のJAと連携して、野菜、肉、魚をはじめ、惣菜やグローサリー、花き類もかなり充実しています。 おすすめは、精肉コーナーで販売している「豚肉の西京漬」と「いきさん牧場の春巻」絶品ですよ!
-
- 「博多町家」ふるさと館
-
4.0149件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 福岡県福岡市博多区冷泉町6-10
- 古き良き時代の博多の暮らしを伝える観光施設。展示棟、町家棟、みやげ処の3棟が連なっており、町家棟は、明治中期に建てられた町屋を移築復元したもの。中では博多織の実演を見学できる。職人の指導の下、絵付け体験(有料)や博多織の体験をすることができる。祇園駅から徒歩5分。
-
明治時代や大正時代を中心にした博多の暮らしや文化を紹介する場所で、櫛田神社のすぐ近くにあります。明治中期の博多織の織元の町家を移築復元した町家棟が一番見どころになると思います。入場料もお手頃ですので、気軽に見学できます。
-
- 博多の台所 柳橋連合市場
-
3.5125件の口コミ
- お買い物
- 福岡県福岡市中央区春吉1-5-1
- 福岡市中央区にある長い歴史を持つ市場で、大正7年頃に、那珂川にかかる柳橋のたもとで、鮮魚商数人が大八車に積んだ魚を売り出したのが始まりとされている。毎年1月に行われる「ぜんざい祭り」や毎月第3木曜に行われる、各店舗でお買い物をしてもらった抽選券の数だけ抽選ができ、金券がもらえる「定例売り出し」をはじめとする様々なイベントが開催されており、年間を通して活気に溢れている。
-
鮮魚店が軒を連ねる昔ながらの市場。コロナの影響か、または訪れた時間が悪かったのか、あまり活気が無かった。博多駅から天神へ行くバスも通るので、興味があれば一見して見るのもよし。
-
- 三連水車の里あさくら
-
4.04件の口コミ
- お買い物
- 福岡県朝倉市山田2192-1
- 福岡県朝倉市にある直売所。地元で収穫された農産物を販売しており、新鮮でお手ごろ価格の野菜をはじめ、果物などを購入できる。高菜をつかった炒飯の素や漬け物などの加工品も取り扱っている。また、不定期で朝倉市外でも出張直売所として農産物の直売を行っている。
-
三連水車の里あさくらの館内ミニカフェです。生鮮食料品を物色したい家人と分かれて来店。前回(昨年6月)がジェラートだったので、今回はいちごミルクにしました。いわゆるスムージー。税込み350円。イチゴ&ミルク&砂糖&氷をミキサーするわけで、不味かろうはずもなし。当日は結構な夏日。冷たい飲み物でしっかり涼めました。ここは知事認定の「ふくおかの農業応援の店」。店内に掲示された認定書がちょい誇らしげでした...
-
- にじの耳納の里
-
4.014件の口コミ
- お買い物
- 福岡県うきは市吉井町福益130-1
- 施設内には朝どりの新鮮な農産物を毎日取り揃えており、旬のフルーツをはじめ、野菜、加工品などを販売している。また、生産量日本一である田主丸町の植木を販売する、植木苗木売り場も充実。地元で取れた農産物を使った食事をバイキングで楽しめるレストラン「夢キッチン」では、ランチを楽しむことができる。
-
桃の時期になると、夫婦でよく伺います。今年は、桃が1箱7~10個入っていて、2,300~2,800円前後でした。 産地だけあって品も良いし、安いように感じます。タイミングがあえば加工用の桃が、1箱1,000円前後で販売されており、自宅で食すには十分な美味しさです。 近くに道の駅もありますが、ここはJA直営なので、地元の方も多く利用されていて、値段も安いように感じます。
-
-
-
- うみてらす豊前
-
4.01件の口コミ
- お買い物
- 福岡県豊前市宇島76-31
- 福岡県豊前市にある漁協直営の直売所。宇島漁港にあり、1階部分では漁師がそのまま届ける新鮮な魚を使った旬の魚を販売。店内にはイケスが設置されており、魚の活きの良さを実感することができる。また2階では刺身をはじめ、鮮度の高い季節の魚達を味わえる食堂になっている。どのメニューも数量に限りがあるため早めの来店がおすすめ。
-
豊前市の宇島漁港隣にある海産物の直売所とレストランがある施設です。訪問した2021年の6月は、感染対策としてレストランは休業していましたが、1階の直売所には朝どれの元気な海産物が泳いでいました。この時期の豊前海の名物なんといってもハモでしょう。処理料として200円を支払って骨切りまで処理を隣の調理室で行ってもらえます。ハモしゃぶ用の出汁とりに使う骨も綺麗に処理してもらえます。半身をハモしゃぶで、半...
-
-
-
- 福太郎 博多デイトス店
- 旅行/観光
- 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 博多駅デイトス内
- 「JR博多シティ」内の商業施設「博多デイトス」にある明太子の専門店。「みやげもん市場」の一画で博多名物の明太子や海鮮の旨味を凝縮した「めんべい」など、さまざまな明太子商品を販売している。福太郎の代名詞ともなった「めんべい」はパリパリの食感と程よい辛味、魚介の旨味が特徴の人気商品。店内のイートインスペースではもち麦ご飯に日替わり明太子や和え物めんたいなどがセットになった「福太郎のめんたいボウル」などをいただくこともできる。
-
- びいどろ 太宰府店
- 旅行/観光
- 福岡県太宰府市宰府2-7-17
- 福岡県太宰府市にあるガラス工芸店。ストラップをはじめ、ネックレスやステンドグラスなどを販売している。また、各作家による個性的な手作りのオリジナルガラスアイテムを取り揃えている。季節のイベントに合った工芸品のほか、大宰府紅白梅ビードロなどの太宰府限定のグッズも人気を呼んでいる。
-
- 観光会館土蔵
- 旅行/観光
- 福岡県うきは市吉井町1043-2
- うきは市吉井町の県道588号線沿いにある観光案内所。酒蔵を改装した施設で観光パンフレットなどの配布や電動アシスト自転車のレンタル、市のゆるキャラ「うきぴー」のグッズ販売などを行っている。またどら焼き専門店兼カフェ「キチココ」も併設している。
-
- 井上籃胎漆器
- 旅行/観光
- 福岡県久留米市小頭町6-23
- 久留米市小頭町の広又通り沿いにある漆器専門店。地元で採れる真竹を職人の手で編み上げて漆塗りを施した久留米の伝統工芸「籃胎(らんたい)漆器」を販売している。盆をはじめ、箸や皿、茶筒など、堅牢な作りの日用品が揃う。
-
- 博多人形会館 松月堂
- 旅行/観光
- 福岡県福岡市博多区中洲5-1-22 松月堂ビル1F
- 中洲の博多川沿いにある博多人形屋。自社ビルの1階が店舗となっており、主要な博多人形作家のほとんどの作品を網羅し400種、800点におよぶ、国内最大級の品揃え。博多人形の代名詞である「美人物」の人形以外にも、干支などの季節ものなどが並びさまざまな博多人形を見ることができる。事前に予約すれば、有料にて人形の絵付け体験ができる。出来上がった人形は海外発送も可。
-
- SOMETHING4(サムシングフォー)
- お買い物
- 福岡県北九州市門司区港町3-26
- お洒落なお店が立ち並ぶ、北九州市門司区港町にある雑貨店。古い建物をリノベーションした雰囲気ある佇まいのお店には、オーナーがイギリスで買い付けたアンティークの雑貨や、布モノ、家具などセンスあふれる品々が所狭しと並んでいる。
-
- 門司港レトロ観光物産館 港ハウス
- 旅行/観光
- 福岡県北九州市門司区東港町6-72
- 北九州市門司区にある物産店で、北九州の旬の新鮮な海産物や特産品などを購入することができる。また、テイクアウトコーナーや観光情報コーナーなどの施設も完備されている。2階は「多目的ホール」となっており、さまざまなイベントが定期的に開催されている。
-
- 北原土産店「さげもん美草」
- 旅行/観光
- 福岡県柳川市沖端町51
- 近代日本を代表する詩人・北原白秋の生家の隣で営業している土産物店で、福岡県柳川市にある。川下りせんべいや川下り饅頭などの柳川銘菓を販売しているほか、地元の伝統的なつるし飾り「さげもん」の製作販売も行っている。城内の奥女中が着物の余り布で作ったおもちゃ・琴爪入れが始まりとされている柳川の「さげもん」は、子供の健康と成長を願う縁起物としてお土産にも人気。
-
- 長田鉱泉ふれあい館
- 旅行/観光
- 福岡県みやま市瀬高町長田2662-2
- みやま市瀬高町長田にある特産品販売店。炭酸含有量日本一とも言われ、胃腸疾患や便秘などに効能があるという「長田鉱泉」を販売する「長田鉱泉場」近くに設置されている。鉱泉を使った炭酸飲料「コガ・コーラ」などを販売するほか、足湯施設も併設している。
-
- 株式会社ヤマグチ
- 旅行/観光
- 福岡県八女市本村929-1
- 八女市本村のいちょう通り沿いにある提灯専門店。絵師の手で下書きなしの繊細な絵付けを施す伝統工芸「八女提灯」を中心に、提灯の製造販売を行っている。ぼんやりとした優しい光のインテリア提灯や、飲食店の看板提灯などの商品も。
福岡の主要エリア

九州最大の都市であり、世界の窓口としても有名な福岡県。博多港や福岡空港を利用して海外からの観光客も多いのが特徴です。福岡空港は国内26か所に飛行機が飛んでおり、関東や東北からは約1時間半、関西からは約1時間で到着でき、アクセスしやすい観光地です。 福岡県は大きく4つのエリアに分けられ、人気の観光地は共に「福岡・大宰府」と「久留米・筑後」エリアに集中しています。 福岡地域には、学問の神様として有名な「太宰府天満宮」、国立博物館最大規模である「九州国立博物館」などがあります。筑後地域では、「有明海花火フェスタ」や「大蛇山まつり」、「水の祭典・久留米まつり」など、多彩なイベントが開催されます。 福岡は食べ物がとにかく美味しいことでも有名で、天神には屋台が多く、福岡独特の雰囲気も観光の楽しみの一つ。屋台のほかにも、「親富孝通り」では辛子明太子や豚骨ラーメン、もつ鍋、博多ちゃんぽんなど、さまざまな名物が味わえます。