沖縄の名所スポット一覧
エリア
-
- 大石林山
-
4.5378件の口コミ
- 旅行/観光
- 沖縄県国頭郡国頭村宜名真1241
- 2億年前の石灰岩が、長い年月をかけ雨水などの浸食を受けてできた、日本唯一の亜熱帯カルスト地形である。はるか昔から聖なる地として伝えられてきた地であり、奇岩や巨石、亜熱帯の森といった大自然を4つのトレッキングコースによって楽しめる。バリアフリーコースも用意されているため、お年寄りや子どもでも安心。大自然が作り出した楽園を堪能することが出来る。
-
石とか好きなので、石の博物館だけでも十分に楽しめましたが、カルスト台地の地形は絶景。 山を登りながら、いろいろな形の石灰岩にネーミングしているのを見るのも楽しかった。 沖縄のパワースポットとも呼ばれており、ガンが治ったという投稿もありました。 とりあえず、ガンザバイバーの私もそこでパワーをもらってきました。 山の上からの景色は最高です。
-
- ヤンバルクイナ生態展示学習施設 クイナの森
-
4.598件の口コミ
- 旅行/観光
- 沖縄県国頭郡国頭村字安田1477-35
- 国頭村安田にあり、国の天然記念物・ヤンバルクイナを間近に観察できる観光施設。平成25年(2013)にオープンした館内には、ヤンバルクイナの生態などがまとめられた資料展示コーナーや、実際の生息環境を再現した観光ブースがあり、目の前でヤンバルクイナの様子が観察できることで人気を集めている。個人や家族で訪れるのはもちろん、団体訪問にも対応しており、施設育ちの人懐こいヤンバルクイナを観察したり、学べるスペースも設けられている。
-
辺戸岬に行くときに寄るんですが、小さなミニゴルフ場も併設してあり、かわいいくーちゃんが一匹でいます。二匹にすると縄張り争いで喧嘩するそうです。
-
- 北谷公園サンセットビーチ管理事務所
- 旅行/観光
- 沖縄県中頭郡北谷町字美浜2
- 美浜アメリカンビレッジに隣接する、美しい夕陽が見られることで有名なビーチ。ロケーションも良いことから海水浴目的ではない観光客も多い。ビーチサイドではBBQも可能。夕暮れ時になると混み始めるので、少し早めの移動がおすすめだ。
-
- 久米島町奥武島の畳石
-
4.016件の口コミ
- 旅行/観光
- 沖縄県島尻郡久米島町字奥武島
- 久米島の東、奥武島の海岸にある岩畳である。国が指定した天然記念物の奇岩郡だ。干潮時に顔を見せる岩の形が五角形や六角形であることから「亀甲岩」とも呼ばれ、その数は約1,000個以上。表面は波の浸食で平らになっており、自然が産み出した芸術品だ。
-
砂浜の先から波打ち際まで、亀の甲羅のような形をした岩がびっしり。 直径1メートル以上の四角、五角、六角形の大きなタイルのようですが、薄い板状ではなく高さ100メートルにも及ぶ柱なのだそうです。柱状節理というらしい。国の天然記念物です。
-
- 座間味村ホエールウォッチング協会
-
4.524件の口コミ
- 旅行/観光
- 沖縄県島尻郡座間味村座間味地先1
- 毎年12-4月ごろ、ザトウクジラをはじめとするさまざまな種類のクジラが繁殖・子育て期を迎え、座間味近海に里帰りする。期間中、座間味沖に里帰りするクジラを観察するツアーを開催している。※見つからなかった日はツアーが行われないこともある。※人気ツアーのため、当日申込を受け付けない場合もある。
-
もうただただ感激! 会えます…丘から監視員さんがウォッチングしてポイントへ誘導 慣れたものです。クジラも船を怖がりません。座間味に感謝です
-
- イムギャーマリンガーデン
- 旅行/観光
- 沖縄県宮古島市城辺字友利605-2
- 宮古島南部にある、美しい自然の入江を利用した海浜公園。半島に囲まれた入り江の一部が公園として整備されていて、付近にはトイレ・シャワーもあり無料で利用できる。半島に囲まれている湾の内側は波も穏やかで、子ども連れの磯遊びでにぎわう姿も見られる。海底にはリーフが点在し、さまざまな魚が生息しているのでシュノーケルポイントとしても人気。湾の周囲に沿って遊歩道があり、丘の上の展望台までつながっている。展望台では海を一望できる。
-
- おばけ坂
- 旅行/観光
- 沖縄県島尻郡久米島町具志川
- 島尻郡久米島町具志川にある坂道。「おばけ」と呼ばれているが、心霊スポットではない。道と周囲の景色の関係により、坂の上りと下りが逆に見える錯視が引き起こされるスポットとなっており、上り坂を車が勝手に上って行く、というような不思議な感覚を味わえる。
-
- 豊崎海浜公園
- 旅行/観光
- 沖縄県豊見城市豊崎5-1
- 豊見城市豊崎にある公園。県内最大級の「豊崎美らSUNビーチ」を中心とした海浜公園で、展望台やバーベキューエリア、ビーチサッカーやビーチバレー、バスケットボールなどのスポーツ施設(利用は要予約)や屋外ステージなどの施設を備える。体験シュノーケリングやバナナボートなどの様々なマリンスポーツも楽しめ、年末には「光のガーデンイルミネーション」も開催される。
-
- 村土慶留間阿嘉線の阿嘉大橋
- 旅行/観光
- 沖縄県島尻郡座間味村慶留間
- 海水浴、ダイビング、釣り、ホエールウオッチングなど様々なレジャーが楽しめる阿嘉島や慶留間島と沖縄本島を結ぶ橋。島民の生活を支える大切な交通手段にもなっている。
-
- 浦添大公園
- 旅行/観光
- 沖縄県浦添市伊祖115-1
- 多くの自然林が残る丘陵を利用した総合公園。浦添市の仲間、伊祖、当山の3地区にまたがる広い公園で、3つのゾーンに分けられている。県文化財指定を受けた浦添ようどれと浦添城跡があるAゾーンは歴史的・文化的価値の高いゾーンだ。B・Cゾーンは憩いのスペースとして遊具で遊んだりピクニックをしたりと多彩な楽しみ方が可能。
-
- 垣花樋川
- 旅行/観光
- 沖縄県南城市玉城垣花
- 南城市の高台にあり緑生い茂る林の中、岩根から勢いよく湧き出している「垣花樋川」。全国名水百選にも選ばれており、現在では生活用水や農業用水として利用されている。小さな池は子どもたちにとって絶好の遊び場で、涼を求めて多くの人が訪れる。
-
- 念頭平松
- 旅行/観光
- 沖縄県島尻郡伊平屋村田名
- 島尻郡伊平屋村田名にあるリュウキュウマツの木。樹齢は200年から300年と言われており、久米島の「五枝の松」と並び沖縄の二大名松と称される。国の天然記念物にも指定されており、一帯が「念頭平松公園」として整備されている。
-
- 羽地内海
- 旅行/観光
- 沖縄県名護市呉我
- 名護市にある内海。本部半島と屋我地島、奥武島で囲まれた湾内には干潟が発達しており、貝類をはじめとした貴重な生物が生息している。また、多くの渡り鳥も渡来することから国の鳥獣保護区にも指定されている。同市呉我にある嵐山展望台は、内海を一望できるスポットとして知られている。
-
- 首里森御嶽
- 旅行/観光
- 沖縄県那覇市首里 首里城公園内
- 首里城の城壁手前に位置する礼拝所で、城内にある10箇所の御嶽・十嶽のうちの一つ。首里城築城前から存在したと伝えられている琉球開闢神話の聖地で、琉球最古の歌謡集「おもろさうし」にも首里森御嶽に関する詩歌が数多くある程、歴史が長い。現在の首里森御嶽は平成9(1997)年12月に復元されたもの。 首里城公園並びに有料施設を含む園内全施設は、現在2019年10月31日に発生した火災の影響により、臨時休業となっております。今後の開園・開場に関する最新情報につきましては、首里城公園公式ホームページをご参照ください。
-
- 平和の火
- 旅行/観光
- 沖縄県糸満市字摩文仁444番地(平和祈念公園内)
- 沖縄県糸満市にある「平和祈念公園」平和の広場中央にある「平和の火」。沖縄戦で、米軍が最初に上陸した座間味村阿嘉島で採取した火、広島の「平和の灯」、長崎の「誓いの火」から分けられた火を合火し、1991年から灯し続けられていた火を平成7年(1995)6月23日、「慰霊の日」に移して灯したものである。
-
- 読谷やちむんの里
- 旅行/観光
- 沖縄県中頭郡読谷村座喜味2653-1
- 沖縄の方言で陶器を意味する「やちむん」。元来陶芸のさかんな地域であったところに那覇壺屋から作家を招いてできた陶芸家の集落である。
-
- 金城町石畳道
- 旅行/観光
- 沖縄県那覇市首里金城町1丁目
-
- 奥武島いまいゆ市場(奥武島体験交流施設)
-
4.031件の口コミ
- 旅行/観光
- 沖縄県南城市玉城奥武19-9
-
小さな小さな奥武島の新鮮な魚を食べられる市場。5〜6店くらいあったかな?新鮮な刺身がてんこ盛りに盛られて売られています。買った魚はイートインできるのが嬉しいです。沖縄では刺身を醤油ではなく、酢味噌で食べることもあるんですね。
-
-
- 金城町の大アカギ
- 旅行/観光
- 沖縄県那覇市首里金城町3丁目18、20
沖縄の主要エリア

沖縄県は、沖縄本島とそれを含む113の島で構成されている県で、観光スポットも沖縄本島とそれ以外の島に分けられます。沖縄県本島の「那覇空港」は、さまざまな県からの直行便が出ており、東京からは、約2時間半でアクセスできます。 沖縄県内での移動はレンタカーがベストです。那覇市内はゆいレールなど比較的公共交通機関が整っていますが、本島でも南に向かうに従い電車などでの移動は難しくなります。夕方の時間帯は道路が渋滞するので注意しましょう。 「沖縄美ら海水族館」や各地のビーチ、島と島を結ぶ4.7kmの「海中道路」や「古宇利大橋」などドライブスポットが多い海辺に、亜熱帯の森がある「ガンガラーの谷」や世界遺産の「首里城」など見どころ満載の沖縄ですが、海のアクティビティを楽しみたいという方は、フェリーを利用して石垣島や宮古島、久米島・慶良間諸島などの離島へ出かけるのがおすすめです。 そんな沖縄では料理にも独特の文化が根付いており、ゴーヤで作るゴーヤチャンプルや豚肉を使った沖縄そばなどは定番料理の一つです。沖縄でしか出会えない郷土料理なので、観光の際はぜひ味わいたい一品です。