佐賀の名所スポット一覧

  • 武雄神社(武雄の大楠)
    rating-image
    4.5
    124件の口コミ
    旅行/観光
    佐賀県武雄市武雄町武雄5327
    武雄市若木町にある巨大なクスノキ。高さは25m、幹回り21m、枝張りは東西・南北で27mと非常に大きく、国の天然記念物にも指定されている。幹の南西部にある空洞には稲荷の祠が祀られており、周辺は公園となっている。

    武雄の大楠は、武雄市内最古の神社である武雄神社のご神木です。白色が特徴的な本殿での参拝を済ませた後、本殿裏に広がる森の中を進むと、武雄の大楠がありました。 高さが30m、幹回り20mもあるという樹齢3000年の巨木です。地表部分の幹は大きな空洞ができています。広さはおよそ12畳もあるそうで、内部には、天神が祀られていました。

  • 九年庵
    rating-image
    4.0
    65件の口コミ
    旅行/観光
    佐賀県神埼市神埼町的
    もともと天台宗仁比山(にひざん)護国寺があった場所に造られた九年庵は、春と秋のみ一般に公開されている。有明海を望む台地にあり、自然をぜいたくに生かしたこの庭園は、特に紅葉の名勝地として知られる。

    仁比山神社の参道には小城羊羹や嬉野茶などを売る出店あり。九年庵は藁ぶき屋根竹編の天井を持つ伝統的な日本家屋で、庭の紅葉と合わさり日本的な美しさを感じました。

  • 伊万里鍋島焼会館
    rating-image
    4.0
    30件の口コミ
    旅行/観光
    佐賀県伊万里市大川内町乙1806
    「鍋島焼」を伝える陶磁器の町。延宝3年(1675)に陶磁器の窯が鍋島藩の手により有田から大川内山に移され、多くの窯が作られた。当時、釉薬を使い高温で焼き上げる陶磁器の技法は秘密とされていた。そのため鍋島藩は関所を設けて大川内山の人の出入りを厳しく管理していた。現在でも関所跡など町のあちこちに名残がみられる。現在も多くの窯元が陶磁器を制作しており、焼き窯の見学や陶磁器の購入ができる。

    伊万里焼の窯元が集まる大川内鍋島窯跡にある伊万里鍋島焼会館 軽食・喫茶コーナーです。 伊万里牛すじカレーを頂きました。 1300円のドリンク付きセットをオーダー。カレーにはトロトロの牛スジがたっぷりで、程よいスパイスのカレーと良く合います。ホットコーヒーも美味しかったです。 器は伊万里焼きが使われており、伊万里で伊万里牛を伊万里焼きで頂けて良かったです。

  • 浜野浦の棚田
    旅行/観光
    佐賀県東松浦郡玄海町浜野浦
    九州北西部に位置する東松浦半島。その中央に広がる絶景が浜野浦の棚田だ。玄界灘に面したリアス式の地形に合わせ、ゆるやかなカーブを描く田んぼが幾重にも重なる。「日本の棚田百選」に加え、2022年2月には「つなぐ棚田遺産」にも認定されている。
  • 風の見える丘公園
    旅行/観光
    佐賀県唐津市呼子町加部島3279-1
    人口約500人の加部島。その南にある「風の見える丘公園」は、呼子随一の景観が見られることで知られる。園内の展望台からは玄界灘を一望することができ、その絶景はため息がでるほど美しい。
  • 小城公園
    遊ぶ/趣味
    佐賀県小城市小城町本町185
    小城市小城町にある公園。小城藩の初代藩主・鍋島元茂と二代藩主・鍋島直能によって造成された庭園「自楽園」をはじめ、神社や「小城藩邸跡」があり、テニスコートも整備されている。約3000本の桜が咲く花見の名所として知られるほか、4月中旬から5月にはツツジや藤も開花する。
  • 海中鳥居
    旅行/観光
    佐賀県藤津郡太良町多良1874-9地内
    大魚神社の海中鳥居は、一般的な1基ではなく3基が並ぶ珍しいものである。有明海の潮の満ち引きにより変化する遠浅の海と、引き潮時に現れる海中道路が特徴的で、太良町の漁業者が荷揚げに使う道路でもある。海中鳥居と海中道路は、潮の干満に応じてロマンティックな表情を見せる。
  • 有明海の干潟体験
    rating-image
    5.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    佐賀県鹿島市音成甲4427-6 道の駅鹿島内
    4月中旬から10月の土・日・祝及びGWに開催している有明海の体験コース。有明海に隣接している「道の駅 鹿島」で受付しており更衣室や温水シャワー施設を完備している。干潟の楽しみ方のレッスン後は、自由に有明海の干潟を満喫することができ、ムツゴロウに会えることも。事前予約が必要だが個人・家族・小グループは夏休み中のみ予約なしで参加可能だ。

    何度か九州を旅したことはあるのですが 興味はあれど、未訪問だった、有明の干潟。 調べると、熊本の「荒尾」 佐賀市の「干潟よか公園」と並んで… いえ「体験」と言う意味では際立って 充実しているのが、ここ、鹿島の 「干潟展望館」でした。 11月に入ると気温が下がり 「体験」は終わってしまうそうですが 10月いっぱいは(気温次第で)体験、楽しめるようです。 服や、タオルなど、注意書きをあらかじめよ...

  • 泉山磁石場
    旅行/観光
    佐賀県西松浦郡有田町泉山1-33
    有田焼の原料となる陶石の採掘場である。江戸時代初期、朝鮮人陶工・李参平によりこの地で陶石が発見され、日本最初の陶磁器が誕生した。骨董的価値の高い初期伊万里や古伊万里なども、この泉山の陶石から作られている。現在は休鉱中だが、フェンス越しに採掘場を見学することができる。
  • 御船が丘梅林
    旅行/観光
    佐賀県武雄市武雄町大字武雄5166
    御船山の山麓東側、約16万5000平方メートルに渡って広がる梅林。昭和17年(1942年)、日中友好と交流のため開かれた『如蘭塾』に通う留学生のために整備された梅林で、現在も当時の梅の木が数多く残されている。毎年梅の開花時期には『一目一万本』と称される梅の花のじゅうたんのような光景を目にすることができる。
  • 嬉野温泉のホタル
    旅行/観光
    佐賀県嬉野市嬉野町岩屋川内ダム付近
    日本三大美肌の湯といわれる嬉野温泉では、5月下旬-6月中旬までホタルを楽しめる。そのうち6月初旬までは嬉野温泉宿泊者限定で「ホタル鑑賞バス」も運行しており、温泉街から少し離れた嬉野岩屋川内ダム上流にあるホタル観賞スポットまで行ける。嬉野温泉旅館組合加盟施設に宿泊し、席が空いていれば当日の17時まで予約可能だ。
  • 古湯・熊の川温泉のほたる
    旅行/観光
    佐賀県佐賀市富士町各所
    嘉瀬川の上流、標高200mの所にある古湯温泉の歴史は古く、孝霊天皇時代に発見した英龍泉(現在は英龍温泉)と、孝謙天皇の代、二人の老翁が雲夢を感じて発見した鶴霊泉がある。6月中旬-下旬にかけて対象の7つの宿の何れかに宿泊し、予約すると「蛍鑑賞会」にも参加できる。
  • 祇園川のホタル
    旅行/観光
    佐賀県小城市小城町・松尾・岩蔵
    5月下旬から6月上旬にかけてゲンジボタルが飛び交い、九州でも有数のホタルの名所になっている祇園川。数十万匹ともいわれる祇園川のホタルは、「ふるさといきものの里100選」にも選定されている。見頃の間は無料のシャトルバスも運行している。
  • 牛尾梅林
    旅行/観光
    佐賀県小城市小城町池上3999-4周辺
    牛尾山一帯は、約5千本にも及ぶ梅が2月下旬から3月上旬に咲き誇る。梅の開花時期に三里地区の梅生産者と地域住民が中心となって取り組んでいる梅まつりが毎年行われ、梅の特産物などの販売やステージでのイベントなども行われる。牛尾梅林の中腹に、乗用車20台ほどの駐車場があるが梅まつり期間中は交通規制が行われシャトルバス利用となる。
  • 霊仙寺跡
    旅行/観光
    佐賀県神埼郡町吉野ヶ里町松隈九瀬谷1923
    和銅2年(709)、元明天皇の勅願寺として湛誉上人が開山したと伝えられており、平安時代から中世にかけて山岳仏教の中心であった寺。九州でも代表的な寺だったが、現在では江戸時代に建立された乙護法堂を残すのみになっている。日本茶樹栽培発祥の地とも云われている。
  • 岳の棚田
    旅行/観光
    佐賀県西松浦郡有田町上山谷乙4214-71(棚田館)
    山間部の土地を有効に活用するための長年にわたる農家の工夫と苦労が生み出した階段状の水田 棚田。有田では山谷地区で多く見られる。その中でも岳地区の棚田は平成11年(1999)に「日本の棚田百選」に選ばれたほどの絶景ポイントだ。
  • 有田の大公孫樹
    旅行/観光
    佐賀県西松浦郡有田町泉山1-13
    泉山弁財天神社境内にある樹齢約1000年・高さ40m・根回り12m・枝張り東西31mのイチョウ。おそらく日本一のイチョウの巨木と云われている。大正15年(1926)国の天然記念物に指定されている。毎年11月中旬-下旬頃は巨木全体の葉が黄色に色づき大勢の人の目を楽しませている。
  • 塚崎の大楠
    旅行/観光
    佐賀県武雄市武雄5563-2
    武雄市文化会館の裏手にある樹齢2000年を超えると言われている楠の古木で、武雄市の天然記念物に指定されている。昭和38年(1963年)に落雷に遭い、本幹の9m以上が失われてしまったが、それでも幹周り13.6m、樹高18.0m、枝張り東西18.0m、南北15.0mと県内第3位の大きさを誇る。
  • 鏡山
    旅行/観光
    佐賀県唐津市鏡
  • 三重津海軍所跡
    旅行/観光
    佐賀県佐賀市川副町大字早津江

佐賀の主要エリア

around-area-map

佐賀県は、北にはリアス式海岸の玄界灘、南は有明海と、南北を海に挟まれた地域です。県内には佐賀空港がありますが、直行便の数は少なく東京からは羽田空港から1日4便ほどです。 佐賀県北側の唐津エリアでは、日本の特別名勝である「虹の松原」や、荒波の浸食によってできた奇岩「七ツ釜」など、特徴的な海の景観を楽しめます。また、佐賀県の西部の嬉野市では日本三大美肌の湯と言われている「嬉野温泉」、武雄市では春夏秋冬でさまざまな景色を楽しめる庭園「御船山楽園」など、内陸にも見どころはたくさんあります。有田・伊万里エリアには有田焼を扱うお店が数多くあります。お土産に買って帰ったり、工房を見学したりするのも楽しい過ごし方です。 海の恩恵は食の面でも受けており、きれいに透き通った身のイカの活け造りや、ガザミと呼ばれるワタリガニの塩茹でなど、海の幸も豊富です。他には高級肉としても有名なブランド牛・佐賀牛などもあり、おいしい名産品が多く存在します。

佐賀の写真集

目的から探す