首里森御嶽

その他の名所

ガジュマルが茂る神が降りたパワースポット

首里城の城壁手前に位置する礼拝所で、城内にある10箇所の御嶽・十嶽のうちの一つ。首里城築城前から存在したと伝えられている琉球開闢神話の聖地で、琉球最古の歌謡集「おもろさうし」にも首里森御嶽に関する詩歌が数多くある程、歴史が長い。現在の首里森御嶽は平成9(1997)年12月に復元されたもの。

スポット詳細

住所
沖縄県那覇市首里 首里城公園内
電話番号
0988862020
休業日
年中無休
料金
無料
駐車場
あり
※首里城公園有料駐車場(8:30-18:00)
備考
首里城公園並びに有料施設を含む園内全施設は、現在2019年10月31日に発生した火災の影響により、臨時休業となっております。今後の開園・開場に関する最新情報につきましては、首里城公園公式ホームページをご参照ください。

情報提供: ナビタイムジャパン

クチコミ

  • 首里森御嶽
    4.0 投稿日:2021.08.21
    首里森御嶽。そもそもこれが一体何と読むのか全くわからなかった。これは「すいむいうたき」と読むのだそうだ。全く想像もできない読み方にも戸惑うが、更にここが最も格式高い拝所の一つだというのだから驚きがあった。神が作った聖地とされ、パワースポットでもある。
  • 首里城正殿の近くにある御嶽
    4.0 投稿日:2019.10.18
    首里城正殿の近く、奉神門の手前の下之御庭の真ん中にある御嶽です。木がおいしげっていて、そこを石垣と石門が囲んでいます。礼拝所であり、聖地です。
  • 最重要な祈りの場
    5.0 投稿日:2019.09.19
    首里城はこの御嶽があるからここに建てたとの説があるほど重要な御嶽。祈りの場であり心の拠り所。御嶽は首里城には複数存在するが、御嶽があるところに城を建てることが、城主尚氏や民衆にとっては重要であったのだろう。本土では城は軍事施設であるが、ここは宗教的な意味合いや外交的な意味合いがより強かったと考えられ、御嶽の存在は実は首里城を語るうえで非常に重要である。ここは通り過ぎる人たちが多く見受けられるが...

TripAdvisorクチコミ評価

もっと見る

アクセス

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          那覇・首里エリアのおすすめスポット

          沖縄のその他のエリア

          + -
          back
          open

          周辺のスポット

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました