徳島の名所スポット一覧
エリア
-
- 八百萬神之御殿
- 旅行/観光
- 徳島県美馬市脇町東赤谷名1701
-
- 天空の村 かかしの里
- 旅行/観光
- 徳島県三好市東祖谷菅生191
- 人よりもかかしの数の方が多いと評判の集落。鳥獣被害対策でかかしを作ったのがきっかけで約180体のかかしがいることから「かかしの里」と呼ばれるようになった。廃校の小学校にも多くのかかしがおり、その様子を見るため多くの観光客が訪れるようになった。
-
- 阿川梅の里
- 旅行/観光
- 徳島県名西郡神山町阿野二ノ宮
-
- 津峯公園
- 旅行/観光
- 徳島県阿南市見能林町ふかんとふ
-
- 船窪つつじ公園
- 旅行/観光
- 徳島県吉野川市山川町奥野井
-
- 加茂の大楠
- 旅行/観光
- 徳島県三好郡東みよし町加茂
-
- 犬飼の舞台
- 旅行/観光
- 徳島県徳島市八多町八屋67-3 五王神社境内
- 平成10年(1998)に国の重要有形民俗文化財に指定された、江戸時代からの人形浄瑠璃のための農村舞台。五王神社境内にあり、毎年11月初旬に公演が行われる。当日は五穀豊穣や天下泰平を祈る「式三番叟」を神社に奉納してから人形浄瑠璃が始まり、その後は地元の保存会による襖からくりが行われる。
-
- 千羽海崖
- 旅行/観光
- 徳島県海部郡美波町山河内
- 磯は波が荒く、砂礫なので海水浴には適さないが、ハイキングや磯釣り等が楽しめる。
-
- 土釜
- 旅行/観光
- 徳島県美馬郡つるぎ町一宇
- 貞光川の本流が約7メートルの高さから釜状の滝壺へ落下している。轟音とともに渦をなして流れ落ちるさまは正に奇観。
-
- 鳴門の渦潮
- 旅行/観光
- 徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦福池
- よく聴ける場所:鳴門海峡(観潮船に乗れば間近で見て聞くことができる)
-
- 剣山御神水
- 旅行/観光
- 徳島県三好市東祖谷菅生
-
- 鳴門ハス畑
- 旅行/観光
- 徳島県鳴門市大津町大幸ぼうじ
-
- 阿波踊り
- 旅行/観光
- 徳島県徳島市上助任町天神
- よく聴ける場所:新町川水際公園ほか市内中心部の公園や広場など
-
- 大坂峠
- 旅行/観光
- 徳島県板野郡板野町大坂字ハリ
- 阿波と讃岐を結び、古くから交通の要衝だった峠。標高約400メートルにあり、瀬戸内海や鳴門海峡、徳島平野まで眺望できる。
-
- 児啼爺(コナキジジイ)の像
- 旅行/観光
- 徳島県三好市山城町上名
-
- 日和佐浦ゆ
- 旅行/観光
- 徳島県海部郡美波町日和佐浦120
-
- 松坂隧道
- 旅行/観光
- 徳島県海部郡牟岐町内妻
-
- 穴吹華の丘
- 旅行/観光
- 徳島県美馬市穴吹町口山尾山-穴吹岡ノ下
-
- 阿川梅の里
- 旅行/観光
- 徳島県名西郡神山町
-
- 海陽町のヤッコソウ
- 旅行/観光
- 徳島県海部郡海陽町奥浦
徳島の主要エリア

400年以上の歴史をもつ「阿波踊り」で有名な徳島県は、鳴門海峡の渦潮や祖谷渓など観光資源の多い地域です。阿波牛、阿波ポーク、阿波尾鶏の「阿波畜産3ブランド」をはじめとして、なると金時、鳴門わかめ、竹ちくわ、スダチなどの名産品が有名で人気があります。 交通アクセスは、徳島阿波おどり空港の利用が便利で、羽田空港・福岡空港からはどちらも約1時間です。 県の北部・徳島市にある「眉山(びざん)」は市のシンボルで、とても美しい夜景を見ることができます。南部にある美波町には、厄除寺として全国に知られている「薬王寺」があります。また徳島県は、絶滅危惧種アカウミガメの産卵地でも知られ、美波町には全国でも珍しいウミガメ専門の博物館「日和佐うみがめ博物館カレッタ」があります。祖谷エリアにある「祖谷のかずら橋」は、秘境・絶景スポットとして注目を集めるスポットです。 ご当地グルメは、徳島ラーメン、たらいうどん、鳴ちゅるうどん、半田そうめんなど、麺類が多いのが特徴です。