波上宮
沖縄の民間信仰と融合調和した、沖縄を代表する神社
琉球国時代から第一の神社として尊崇
那覇空港から車で約15分の那覇市若狭。波の上ビーチのある海沿いの断崖に創建された波上宮は、地元で「なんみんさん」と呼び親しまれている神社。1603年(慶長8/万暦31)に琉球を訪れた僧侶・袋中上人(たいちゅうしょうにん)は、『琉球神道記』のなかで波上権現(波上宮)は「琉球国第一大霊現ナリ」と記している。いつ頃か定かではないが、琉球国時代に琉球八社の制が設けられた。琉球八社とは、波上宮・沖宮・識名宮・普天満宮・末吉宮・天久宮・金武宮・安里八幡宮の8社であり、安里八幡以外の7社は熊野権現を祀っている。琉球八社を統一管理する波上大夫(たいふ)が在職する波上宮は、「当国第一の神社」として当時から崇敬されていた。
沖縄の民間信仰の聖地が伝説と相まって創建
波上宮が創建された地は、古来よりニライカナイへ祈りを捧げる御拝所があった波上山であり、辺り一帯は「花城(はなぐすく)」とも呼ばれていた。ニライカナイとは、沖縄の祭祀儀礼に由来する世界観であり、人間の住む世界とは別の世界を意味する。ニライカナイは海の彼方、もしくは海底や地底にあるとされ、そこから神々が訪れ、豊穣や果報、ときには災いがもたらされるとされた。波上宮の創始年は不詳だが、次のような御鎮座伝説が伝わっている。時の琉球国王、察度王(さっとおう)の長男であった崎山の里主は、ある日、「もの言う光る霊石」を得た。霊石のご利益が知れわたると、霊石を奪おうとする人々が現れた。霊石を抱えて逃げまわった里主が花城にたどり着くと、「吾ハ熊野権現也。コノ地ニ社ヲ建ツベシ。然レバ、国家ヲ守護ス可シ」と御神託が下った。里主はこのことを奏上し、王府は社殿を建てあつく祀ったという。
波上宮で感じる沖縄の歴史
波上宮の一の鳥居のかたわらに立つ社号標は1935年(昭和10)に奉納されたもので、砲弾の痕を残すも辛うじて戦禍を免れ、今日にいたっている。境内にはハイビスカス、クバ、クルチ(黒木)、クロトンなど南国の緑があふれ、拝殿には沖縄の伝統的漆喰琉球赤瓦が葺かれ、幣殿正面の小壁には青波に生きいきと跳ねる沖縄の魚の彫刻が目に入る。御神酒は泡盛、というのも沖縄ならではだろう。一の鳥居から上がった左手には、民俗学者で歌人の折口信夫の歌碑が立っており、かつては旧二十日正月になると歌碑後方右上の石積み辺りに「じゅり」たちがひっそりと手をあわせに訪れていたという。じゅりとは1672年(寛文12)、首里王府によって創建された花街・辻で暮らしていた女性たちのこと。県下一の花街は波上宮と通り一本を隔てたところにあったが、じゅりたちは「上まであがるのは申し訳ない」と、慎ましやかに下方から参拝していたそうだ。沖縄の民間信仰と融合調和した波上宮は、今日も多くの参拝者を迎えている。
スポット詳細
- 住所
-
沖縄県那覇市若狭1-25-11
地図
- エリア
- 那覇・首里エリア
- 電話番号
- 0988683697
- 時間
-
終日
[祈願受付]10:00-16:00
[授与所]9:00-17:00 - 休業日
- 無休
- 駐車場
- あり(15台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 可(喫煙所あり)
- 滞在目安時間
- 0-30分
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
-
- 車なしで行ける沖縄の人気観光スポット10選!
- 沖縄 | 観光
-
トリップノート
-
- 沖縄観光で外せないパワースポット6選
- 沖縄 | 歴史的景観
-
NAVITIME Travel
-
- 疲れた時に行きたい!沖縄のおすすめ癒しスポット24選
- 沖縄 | 観光
-
トリップノート
-
- 【沖縄】那覇空港周辺の観光スポット10選|フライトぎりぎりまで沖縄観光を楽しもう!
- 沖縄 | 観光
-
NAVITIME Travel
-
- 沖縄のおすすめ観光スポット20選|本島から石垣島まで、定番の人気観光スポット、世界遺産、絶景ビーチや、アクティビティも!
- 沖縄 | 観光
-
るるぶ&more.
-
- 今からでも間に合う!初詣で行きたい“インスタ映え神社”日本全国総まとめ25選
- 全国 | 神社
-
RETRIP
-
- 年末年始を沖縄で過ごしてみませんか?冬休みの“目的別”沖縄スポット15選
- 沖縄 | ガイド
-
RETRIP
-
- 【2020年開運】沖縄県のパワースポット3選!琉球王国最高の聖地、神が降り立った島、良縁祈願
- 沖縄 | 観光
-
TABIZINE
クチコミ
-
- 王府から特別の扱いを受けた琉球八社の一つ「波上宮」です。
- 王府から特別の扱いを受けた琉球八社の一つ「波上宮」です。主祭神は伊弉冊尊、速玉男尊、事解男尊と 本土(日本)の熊野信仰系列だそうです。神社の雰囲気は沖縄らしく、結構賑やかな感じで、また「波の上ビーチ」とも直結していて、ビーチに行く人もいましたよ。
-
- 沖縄ならではの神社
- 沖縄ならではの神社の建築様式で一見の価値があります。狛犬もシーサーです。波上の名前の通り、海に隣接した神社で、沖縄の神道での神道の歴史等も学べます。
-
- 那覇の聖地!
- 海の崖っぷちの上にある波上宮に行ってきました。レンタカーで敷地内にある無料駐車場を利用できました。ここは、沖縄では最大の社格でパワースポットとしても観光案内などで紹介されています。お参りをしお守りを購入した後に駐車場から下へ階段をくだっていくとビーチにいくと海水浴を楽しんでいる人々がいました。落ち着いた気持ちになりました!
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場
【予約制】特P 【3番】スカイピア若狭P
245m

【予約制】akippa 【空港まで無料送迎!】那覇空港パーキング【利用時間: 9:00-18:00】
285m

【予約制】akippa めぐみ駐輪場【バイク専用】
352m
