ひめゆり学徒隊最後の地の一つである伊原第三外科壕の上に建てられた慰霊碑。ひめゆり学徒隊とは、太平洋戦争末期、看護要員として沖縄陸軍病院に動員された沖縄師範学校女子部と沖縄県立第一高等女学校の生徒、引率教師、240名のことである。米軍の侵攻により5月末には沖縄本島南部へと撤退、6月には突然の解散命令が出されたが、100名以上が命を落とした。併設のひめゆり平和祈念資料館は戦争体験や平和の大切さを語り継ぐため、平成元年(1989)に開館した。ひめゆり学徒の遺品や写真、伊原第三外科壕内部を再現したジオラマなどを見ることができる。
ひめゆりの塔の口コミ
TripAdvisor口コミ評価世間一般的には、悲惨な結末の話しか伝わっていないのですが、資料館に展示されている「そこに至るまでの経緯」の資料を見ると、回避できるチャンスを悉く軍(政府)によって消されてしまっている事がわかります。
この口コミを書いているのは2020年4月ですが、今の日本の状況にオーバラップしてしまって、色々と考えさせられます。
今は自己責任で(これも腹立たしいが)ある程度...
小学校を卒業した息子と共にお邪魔しましたが、あまり興味が無い様子で。。 花を手向け、資料館に向かいましたが、資料館でアニメムービーを放映していたので年もさして変わらない彼女達の窮状をちょっとは理解できたように感じられました。
詳細情報
- 時間
- 9:00-17:30(最終入館17:00)
- 休業日
- 無休、2020年7月10日-7月21日まで臨時休館
- 料金
- [平和祈念資料館]大人310円、高校生210円、小中学生110円(6/23は入館料無料)
※団体20名以上は大人280円、高校生190円、小中学生100円
[2020年7月22日より料金改定]大人450円、高校生250円、小中学生150円(団体20名以上は大人400円、高校生200円、小中学生110円) - 駐車場
- あり 100台
※周辺のお土産屋さんの駐車場をご利用ください。 - クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、その他)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(Suica、PASMO、QUICPay、iD、nanaco、WAON、楽天Edy)
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- その他(敷地内に喫煙所有)
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
沖縄 の主要エリア

沖縄県は、沖縄本島とそれを含む113の島で構成されている県で、観光スポットも沖縄本島とそれ以外の島に分けられます。沖縄県本島の「那覇空港」は、さまざまな県からの直行便が出ており、東京からは、約2時間半でアクセスできます。 沖縄県内での移動はレンタカーがベストです。那覇市内はゆいレールなど比較的公共交通機関が整っていますが、本島でも南に向かうに従い電車などでの移動は難しくなります。夕方の時間帯は道路が渋滞するので注意しましょう。 「沖縄美ら海水族館」や各地のビーチ、島と島を結ぶ4.7kmの「海中道路」や「古宇利大橋」などドライブスポットが多い海辺に、亜熱帯の森がある「ガンガラーの谷」や世界遺産の「首里城」など見どころ満載の沖縄ですが、海のアクティビティを楽しみたいという方は、フェリーを利用して石垣島や宮古島、久米島・慶良間諸島などの離島へ出かけるのがおすすめです。 そんな沖縄では料理にも独特の文化が根付いており、ゴーヤで作るゴーヤチャンプルや豚肉を使った沖縄そばなどは定番料理の一つです。沖縄でしか出会えない郷土料理なので、観光の際はぜひ味わいたい一品です。