関連する記事
関連する観光コース
沖縄の自然と文化と歴史を体感しよう
沖縄の歴史や文化、自然をまるごと体感できる県内最大級のテーマパーク。東洋で最も美しいと言われる鍾乳洞「玉泉洞」や、国の登録有形文化財に認定された古民家が立ち並ぶ「琉球王国城下町」で伝統工芸の体験教室が楽しめる。その他にもスーパーエイサーやハブのショーなどのアトラクションも開催。さまざまなお土産を取り扱うお土産専門店や地ビールの醸造所もある。
おきなわワールド 文化王国・玉泉洞の口コミ
TripAdvisor口コミ評価今回の沖縄旅行の1番の楽しみは実はここだったのです
昔友達と来た時は私以外の友達はあまり鍾乳洞に興味がなく
さっさっさっさと見て終わったので(足並み揃えました)
今度こそ自分のペースでゆっくり見て回ろうと思ってたので
いろんな発見があり良かったです
ひんやりするイメージの鍾乳洞ですが ここはどちらかと言うと
蒸し暑い 結構水滴も多い 情報を元にタオルハンカチ持参してたので大丈夫でしたけど これだ...
昔友達と来た時は私以外の友達はあまり鍾乳洞に興味がなく
さっさっさっさと見て終わったので(足並み揃えました)
今度こそ自分のペースでゆっくり見て回ろうと思ってたので
いろんな発見があり良かったです
ひんやりするイメージの鍾乳洞ですが ここはどちらかと言うと
蒸し暑い 結構水滴も多い 情報を元にタオルハンカチ持参してたので大丈夫でしたけど これだ...
2度目の訪問です
体験施設には興味がなく、エイサーのみ観賞しました。こちらは何度観ても楽しめます。
ネタバレになるので内容は控えますが、お子様も笑顔いっぱいで観られると思います。
エイサーの時間まで30分くらいあったので鍾乳洞へ行ったところ、思いの外混んでいてちっとも進まず、高湿度の中でのろのろ進むのは大変でした。空いていれば30分あれば余裕で地上へでられるのですが、混んでいる時もあるのでご注意く...
体験施設には興味がなく、エイサーのみ観賞しました。こちらは何度観ても楽しめます。
ネタバレになるので内容は控えますが、お子様も笑顔いっぱいで観られると思います。
エイサーの時間まで30分くらいあったので鍾乳洞へ行ったところ、思いの外混んでいてちっとも進まず、高湿度の中でのろのろ進むのは大変でした。空いていれば30分あれば余裕で地上へでられるのですが、混んでいる時もあるのでご注意く...
一歳の子供を連れ家族で過ごしました。玉泉洞では、とても神秘的でした。ガラス、陶芸、染物、三線色々体験も出来るし、文化財の建物なども見れ、エイサーの公演も迫力があり見応え充分でした。小さい子供も楽しんでいました。家族連れで行くのに良い場所です。
詳細情報
- 時間
- 9:00-18:00(最終受付17:00)
- 休業日
- 無休
- 料金
- [フリーパス券(入園券&ハブ博物公園)] 大人1,700円、小人850円
[入園券(玉泉洞&王国村)]大人1,300円、小人650円
[ハブ博物公園券]大人650円、小人330円 - 駐車場
- あり
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 可(一部不可)
- 英語メニュー
- あり
- 平均予算
- 【昼】1,001-3,000円
- 滞在目安時間
- 120分以上
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- ペットの入店
- 可(一部不可)
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
沖縄 の主要エリア

沖縄県は、沖縄本島とそれを含む113の島で構成されている県で、観光スポットも沖縄本島とそれ以外の島に分けられます。沖縄県本島の「那覇空港」は、さまざまな県からの直行便が出ており、東京からは、約2時間半でアクセスできます。 沖縄県内での移動はレンタカーがベストです。那覇市内はゆいレールなど比較的公共交通機関が整っていますが、本島でも南に向かうに従い電車などでの移動は難しくなります。夕方の時間帯は道路が渋滞するので注意しましょう。 「沖縄美ら海水族館」や各地のビーチ、島と島を結ぶ4.7kmの「海中道路」や「古宇利大橋」などドライブスポットが多い海辺に、亜熱帯の森がある「ガンガラーの谷」や世界遺産の「首里城」など見どころ満載の沖縄ですが、海のアクティビティを楽しみたいという方は、フェリーを利用して石垣島や宮古島、久米島・慶良間諸島などの離島へ出かけるのがおすすめです。 そんな沖縄では料理にも独特の文化が根付いており、ゴーヤで作るゴーヤチャンプルや豚肉を使った沖縄そばなどは定番料理の一つです。沖縄でしか出会えない郷土料理なので、観光の際はぜひ味わいたい一品です。