関連する記事
関連する観光コース
別府市が運営する共同浴場。明治12年(1879)に創設された歴史ある浴場で、現在の建物は1938年に建設されたもの。名物の砂湯では、浴衣を着て砂の上に横たわると、砂かけさんが温泉で暖められた砂をかけてくれる。砂湯は最大8名で同時利用可能。当日の混雑状況によっては待ち時間が発生する場合もあり。JR別府駅から徒歩10分。
竹瓦温泉の口コミ
TripAdvisor口コミ評価今まで行ったことの無い湯を求めて別府温泉界隈を徘徊開始。JR別府駅に来たが、物珍しいものは存在しなかった。日本有数の温泉地にあるだからこそ、足湯じゃ無く駅舎内に温泉施設を作って欲しかったな。それも改札を出ないで入浴出来る浴場があったら絶対入浴したのに・・・恐らく日本唯一の施設になっていたと思う。
数ある別府温泉の中で行ってみたい温泉は、竹瓦温泉です。別府八湯の中でシンボル的な湯と称されるこの湯。重...
数ある別府温泉の中で行ってみたい温泉は、竹瓦温泉です。別府八湯の中でシンボル的な湯と称されるこの湯。重...
地元の方も観光客の方も訪れてる公衆浴場です。砂湯と普通のお風呂があります。私は普通のお風呂に入りました。洗面器はありますが、タオル石鹸等はありませんので必要であれば持参するか、お買い求め頂く事になると思います。あと、地元の方も利用されていますので、入浴時のルールやマナーを守って静かにゆったりと温泉を満喫しましょう。
言わずと知れた別府温泉を代表する公衆浴場。別府駅からほど近く、この浴場を中心に町が形成されて言いたことがよくわかる。周囲には歓楽街、市場、飲食店がひしめきあい、縦横無尽に路地が通じている。中に入ると大きなロビーで湯浴場と砂蒸し風呂に分かれていて、いずれも情緒たっぷりである。旅の疲れを癒すのにもぴったりである。
詳細情報
- 時間
- [普通浴]6:30-22:30
[砂湯]8:00-22:30(最終受付21:30) - 休業日
- [普通浴]12月第3水
[砂湯]第3水(祝の場合は翌日) - 料金
- 【普通浴入浴料】
[大人]300円
[小人]100円
【砂湯入浴料】
1,500円 - 駐車場
- なし
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(PayPay)
- Wi-Fi
- あり(Onsen Oita Free Wi-Fi)
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 英語メニュー
- あり
- 平均予算
- 【夜】1-3,000円
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可(段差と階段が多数あり)
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
大分 の主要エリア

北部から西部にかけて瀬戸内海と豊前海に面している大分県は、「大分空港」が三大都市圏と直行便でつながっており、東京からは約1時間から1時間35分でアクセスできます。 大分県は、多種多様な温泉が有名な県です。毎年多くの観光客が温泉巡りに赴きます。特に人気の定番温泉地は、「別府」と「湯布院」です。 別府は、湯煙の立ち込める街並みのほかに海岸通りも有しており、趣のある雰囲気の温泉地です。日本の名勝でもある「別府地獄めぐり」といったスポットもあります。 湯布院は、別府と違い「由布岳」という山のふもとにある温泉地です。壮観な山の下には、江戸時代の雰囲気を思わせる情緒豊かな街並みが広がっており、温泉だけでなくお土産物巡りなども堪能できます。 温泉地ではご当地グルメも豊富で、温泉の蒸気を利用して蒸す「地獄蒸し」は、温泉街の代表格グルメです。ほかにも鳥を揚げたとり天やフグ料理、モズクガニを使用したがん汁など、海の幸から山の幸まで楽しめます。