結城・筑西の旅行/観光スポット一覧

  • ミュージアムパーク茨城県自然博物館
    rating-image
    4.5
    74件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    茨城県坂東市大崎700
    宇宙の誕生から生命の仕組みまで学べる自然史系博物館。人気の動く恐竜のジオラマをはじめとした屋内展示に加え、里山環境が広がる自然豊かな野外施設も併設している。

    恐竜をはじめ子供から大人まで楽しめる博物館です。駐車場は広いですが連休の季節には大変込み合うほど人気があります。建物の周囲は広大な広場で

  • 道の駅 ごか
    交通
    茨城県猿島郡五霞町ごかみらい13-3
    猿島郡五霞町の五霞ICから1分のところにある道の駅。地元の生産者直送のお米やトマトなどの新鮮な農産物や、そば焼酎「川霞」などの特産品を販売している。茨城のブランド肉「ローズポーク」のとんかつ定食などを提供するレストランに加え、「ローズポークまん」や「五霞いもコロッケ」が人気のファーストフードコーナーも併設。町のマスコットキャラクター「ごかりん」のキャラクターグッズや、五霞町に工場を置く企業の製品も取り扱っている。
  • 道の駅 しもつま
    rating-image
    4.0
    40件の口コミ
    交通
    茨城県下妻市数須140
    国道294号沿いにある、まるでお城のような外観が特徴の道の駅。朝どれ野菜や地元産大豆を使用した納豆、焼き立てパンなど特産品を数多く販売。食堂ではまぐろ丼やうどんの他、霜ふりハ-ブ豚を遠赤外線で焼いた「炙り豚丼」が人気。またここは全国でも珍しい納豆工場を併設している。ガラス越し見学も可能で、昔ながらのわら納豆はお土産にも最適。ドライブの休憩に立ち寄るのがおすすめ。

    何となく縁起が良さそうな「開運 運盛りうどん」を食べました。たっぷりの野菜天ぷらが乗ったうどんと混ぜごはんのセットメニュー。天ぷらとうどんは美味しかったです。混ぜごはんは、普段から薄味な食事を摂っている私でも、味が薄すぎるかなって思いました。もうちょっと出汁が効いた味がするとさらに美味しくなると思います。

  • 道の駅さかい
    rating-image
    4.0
    34件の口コミ
    交通
    茨城県猿島郡境町1341-1
    江戸時代、水運の拠点として栄えた境町にある道の駅。地元の名産品や野菜を販売している他、地元の食材を使ったサンドイッチも人気になっている。情報コーナーには観光物産協会のカウンターがあり、周辺観光スポットの紹介や、利根川遊覧の高瀬舟、セグウェイなどのアクティビティなどの受付も行っている。また、敷地内には地ビール工房があり、試行錯誤を重ね境町らしさを感じる5種類の地ビールも味わうことができる。その中には特産品の一つさしま茶を使ったこだわりのビールもある。

    蔵作りの道の駅さかいでランチしました。 この道の駅には沖縄国頭村のアンテナショップがあり、ショップ内のレストランで沖縄そばやブルーシールのアイスなどを食べることができます。 食券機でソーキそば、サータアンダギー付きブルーシールのチケットを購入。 カウンター席に座りソーキそばを食べましたが、出汁が優しく美味しいです^_^ 青ネギやかまぼこ、角煮も美味しく、沖縄を思い出させる味でした。 麺がもう少...

  • 道の駅 まくらがの里こが
    交通
    茨城県古河市大和田2623
    茨城県最大級の道の駅。顔写真と名前が明記されたPOPが設置され作り手の顔が見える直売所では朝どれ野菜や特産品がずらりとならび、茨城の名産品や古河ブランド商品などが買えるお土産処、地元古河の新鮮食材をふんだんに使った食事のできるフードコート、店内で焼き上げるパンの香りが香ばしいベーカリーなどがある。地元銘茶の「さしま」や揚げたてのお惣菜も人気。
  • 雨引観音(雨引山楽法寺)
    旅行/観光
    茨城県桜川市本木1
    中国出身の法輪独守居士が用明天皇2年(587)に開基したといわれる真言宗豊山派の寺で、茨城県桜川市にある。安産や子育てのご利益があるとして知られ、毎年多くの参拝客が足を運ぶ。本尊の観世音菩薩像は国の重要文化財に指定されている。春は桜、梅雨はあじさいの名所としても有名。
  • 一言主神社
    rating-image
    4.0
    28件の口コミ
    旅行/観光
    茨城県常総市大塚戸町875
    茨城県常総市にある神社。一生に一度だけご利益を得られるという信仰があり、たった一言の願い事でも叶えてくれる神として「一言明神」ともいわれている。創建は大同4年(809)で1年を通して多くの参拝者が訪れる。県内でも有数の初詣スポットであり、例年約15万人が訪れる正月三が日には多くの露店が立ち並ぶ。

    骨董市に行きました。 お皿を購入しましたが、値札シールを剥がしたら下に傷がついていました。悪徳業者も混ざっているようですので、お気を付けください。ちなみに店主は中年男性です。 神社のトイレはきれいに清掃されていたので、神社自体は良く管理されています。

  • 大宝八幡宮
    rating-image
    4.0
    17件の口コミ
    旅行/観光
    茨城県下妻市大宝667
    大宝元年(701)に創建された関東最古の神社で、源頼朝をはじめとする名だたる武将達が参拝したと伝えられている。特に平将門は戦勝祈願のために度々参拝しており、宮の巫女によって新皇の位を授けられたと伝えられている。花の名所としても知られており、桜・アジサイの開花時期には多くの参拝客・花見客で賑わいを見せる。

    関東最古の八幡神社といわれる大宝八幡宮。境内の催事から秋を感じました。菊まつり、七五三お祝い、SNS映えスポット。

  • 國王神社
    rating-image
    4.0
    16件の口コミ
    旅行/観光
    茨城県坂東市岩井951
    坂東市岩井にある神社。平将門の三女・如蔵尼が彫った将門の霊像を御神体とする神社で、創建から1000年以上の歴史を誇る古社である。毎年11月の第2日曜日には「岩井将門まつり」が行われ、100人の武者行列が町を練り歩く。

    国道394号から県道20号を曲がってスグ。境内トイレはナシ。他で致してから足を運ぶと良いでしょう。板東武者にして風雲児の平将門公由来の神社。新皇の夢を現代に紡ぐ、静かなる社がウリ。その軌跡は時代を超え、令和においても篤い信仰を集めているというのも肯けます。

  • 明野ひまわりの里
    旅行/観光
    茨城県筑西市宮山、又は茨城県筑西市倉持
    宮山ふるさとふれあい公園周辺に広がる約100万本の八重咲きひまわりが咲き誇る景勝地。名峰・筑波山を背景に広がるひまわり畑は圧巻の美しさ。8月下旬にはひまわりフェスティバルも開催され、ひまわりマーケットやひまわりキャンドルナイトなどのイベントも行われる。田畑のため見学は常時可。
  • つむぎの館
    rating-image
    4.0
    13件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    茨城県結城市大字結城12-2
    日本最古の絹織物で国の重要無形文化財に指定されている「結城紬(ゆうきつむぎ)」の卸問屋「奥順」が創立100周年記念事業の一環として、手織り仕事のすばらしさを後世に伝えるために造った結城紬ミュージアム。

    結城駅から周辺を散策にて立ち寄りました。無料で入れる場所と有料エリアがあり、有料エリアには結城つむぎの歴史や作品が展示してありました〇

  • しもだて美術館
    rating-image
    4.0
    11件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    茨城県筑西市丙372 アルテリオ3F
    陶芸家・板谷波山氏や画家・森田茂氏をはじめ、筑西市にゆかりのある芸術家の作品を所蔵・展示している美術館。場所は「地域交流センター(アルテリオ)」の3階。大きなガラス張りの外壁が特徴的で、ロビーと空中展示プロムナードから望む筑波山の景色も魅力だ。常設展や企画展のほか、ワークショップや作品鑑賞会などのイベントも実施しており、親しみやすい美術館として地域交流の場ともなっている。

    下館駅から徒歩10分弱。しもだて地域交流センター「アルテリオ」の3階にある。 入館料は所蔵品展のみの場合は210円、訪館した時は企画展「関由香写真展 ねこうらら」が開催されており600円となっていた。展示室は4室あるが3室は企画展で使用されていたため所蔵品の展示はわずか。作品保護のためと思われるが、所蔵品展の照明は暗くかなり鑑賞しにくかった。

  • 古河街角美術館
    rating-image
    3.5
    10件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    茨城県古河市中央町2-6-60
    地域ゆかりの作家たちによる優れた絵画作品などを展示する美術館。平成7年(1995)に開館した。常設展「古河市ゆかりの作家たち」をはじめとした展示を行っている。施設2階は市民ギャラリーとして貸し出している。

    篆刻美術館の隣にある赤い建物が古河街角美術館です。に古河市ゆかりの作家を中心に作品が展示されています。入場無料ですこじんまりとした規模ですが、意外と楽しめました。

  • 大生郷天満宮
    rating-image
    2.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    茨城県常総市大生郷町1234
    常総市大生郷町にある、学問の神・菅原道真を祀る神社。道真の第3子である菅原景行によって創建されたもの。境内には天神信仰を表す神牛像や梅の紋などが見られ、県指定有形文化財の「御神酒天神画」をはじめ多数の文化財を所蔵。毎年合格祈願の参拝客が多数訪れる。

    入り口がよくわかりませんでしたが。小高い丘に鎮座する 天満宮です。天満宮につきものの 撫で牛さんは 新しく見えました。さざれ石。社務所には 老夫婦。暖かく迎えていただきました。

  • 古河文学館
    rating-image
    3.5
    9件の口コミ
    旅行/観光
    茨城県古河市中央町3-10-21
    茨城県内初の文学館として平成10年(1998)に開館。歴史小説家・永井路子、推理作家・小林久三などの地域ゆかりの作家に関する資料を展示している。常設展示「古河ゆかりの文学者たち」をはじめ企画展も開催。コンサートにも使えるサロンや講座室も併設している。

    古河駅から徒歩10分ほど。ヨーロッパの山荘を思わせる外観の建物。入館料は200円。篆刻美術館、古河歴史博物館との3館共通券は600円。館内撮影不可。 古河にゆかりのある作家の資料が展示されているが、その多くは書籍類であり肉筆原稿などここでしか見られないというものは少ない。ちょっと驚いたのが鷹見泉石の曾孫・久太郎主催の東京社が発行した絵雑誌「コドモノクニ」。資料保護のため展示されている原画は複写であ...

  • 地域交流センター(豊田城)
    旅行/観光
    茨城県常総市新石下2010
    関東鉄道常総線・石下駅から徒歩10分、または圏央道・常総ICより車で5分の距離にある5層7階の模擬天守。常総市のシンボルとして1-2階にホール及び図書室、3-6階に展示室、7階に展望室を備えている。約48mの高さに位置する展望室からは、筑波山をはじめ富士山や日光連山を見ることが可能だ。築城当時はカヤ葺きの居館造で、濠や土塁により要塞化したものと考えられている。
  • 明観山観音院長谷寺 古河 長谷観音
    rating-image
    3.0
    9件の口コミ
    旅行/観光
    茨城県古河市長谷町5-1
    古河市長谷町にある寺院。明応2年(1493)、足利成氏により古河城の鬼門に建立した。鎌倉の長谷寺から勧請された木造長谷観世音菩薩を祀っており、歴代の古河城主たちから厚く信仰された。安産や子育て、開運厄除、出世などに霊験があるとされ、大和、鎌倉とともに「日本三大長谷観音」にも数えられる。

    古河駅から徒歩15分。 1493年、古河城の鬼門除けとして鎌倉の長谷寺から勧請して創建。1868年に廃仏毀釈の影響で廃寺となったが1914年に再興。本尊は十一面観世音菩薩立像。本堂は鉄筋コンクリート造で外観デザインも味気ない。かつての本堂は、一度廃寺になった後の1878年に茨城県五霞町の実相院に移築されたらしい。 大和、鎌倉、古河の長谷寺にある観世音菩薩は一本の楠から彫られたとされていることから...

  • 結城酒造株式会社
    rating-image
    3.5
    4件の口コミ
    旅行/観光
    茨城県結城市大字結城1589
    江戸時代に創業した酒造。安政年間に建てられた酒蔵は明治期に増設されたレンガ造りの大きな煙突とともに国の有形文化財に登録されている。創業以来の伝統銘柄「富久福」は食事に合わせてさまざまな温度で楽しめるお酒だ。「結ゆい」は、結城市の書家による糸の輪の中におめでたい「吉」の字が入るデザイン。「美味しいお酒で人と人、人と酒、人と町を結ぶ町おこしをしたい」という願いが込められている。

    結城市木町交差点近くにあり、井戸水を使った昔ながらの製法でお酒を造っている[結城酒造]さんになります。好適米「山田錦」を自家栽培して仕込んだ大吟醸酒『富久福』が、平成14年の全国新酒鑑評会で金賞を受賞しました。酒蔵は江戸時代に建てられたもので老舗の趣があり、常時見学できます(要予約)。

  • 磯部桜川公園
    旅行/観光
    茨城県桜川市磯部740-2
    世阿弥の謡曲「桜川」の舞台となった桜の名所。磯部稲村神社の参道を挟んで両側約1kmの道に、古来から「磯部の百色桜」として知られていた桜並木が続いている。園内は珍しい品種が多いことでも有名で、シロヤマザクラを中心に桜川匂や樺匂、梅鉢桜などおよそ30種の桜が植えられている。地元の人たちに親しまれる公園は国の天然記念物に指定されている。
  • 正定寺
    rating-image
    3.0
    6件の口コミ
    旅行/観光
    茨城県古河市大手町7-1
    古河市大手町にある寺院。古河城主で江戸幕府の大老も務めた土井利勝により、玄哲和尚を開山として寛永10年(1633)に創建された。奥院には土井家歴代が葬られた墓所があり、市の史跡に指定されている。また境内には春日局が将軍家光から拝領したと伝わる「蛇冠弁財天」も祀られており、古河七福神のひとつに数えられている。

    有力な大名が藩主となった古河藩ですが、一番有名なのは、江戸初期に絶大な権力を誇った土井利勝公でしょうか。土井家の菩提寺・正定寺には銅像やお墓があります。

茨城の主要エリア

茨城の写真集

目的から探す