中国出身の法輪独守居士が用明天皇2年(587)に開基したといわれる真言宗豊山派の寺で、茨城県桜川市にある。安産や子育てのご利益があるとして知られ、毎年多くの参拝客が足を運ぶ。本尊の観世音菩薩像は国の重要文化財に指定されている。春は桜、梅雨はあじさいの名所としても有名。
雨引観音の口コミ
TripAdvisor口コミ評価雨引観音は聖徳太子が建立された大阪四天王寺と同年代に建てられた歴史あるお寺です。全山至る所にあるあじさいの花がみごとに咲いていました。あじさい寺と言っても良いでしょう。境内には孔雀が放し飼いにされているとのことで、どこに居るのか、探しましたがなかなか見つかりませんでした。が、人混みから少し離れたあじさいの茂みの中に居ました。居て良かった。
笠間帰りになんとなく立ち寄った。
向かう途中、すれ違う車の多さにビックリ。
着いて駐車場に車を止める場所がないほどの混雑。
屋台も出てなにやら賑わっている様子。
紫陽花が見事に咲き乱れて、池の水面には紫陽花が一面!混雑の原因はコレだ!
これは感動もの!
7月1日〜15日までは夜間ライトアップも行われているとの事。
向かう途中、すれ違う車の多さにビックリ。
着いて駐車場に車を止める場所がないほどの混雑。
屋台も出てなにやら賑わっている様子。
紫陽花が見事に咲き乱れて、池の水面には紫陽花が一面!混雑の原因はコレだ!
これは感動もの!
7月1日〜15日までは夜間ライトアップも行われているとの事。
3連休最終日に行きました。
11時くらいに着きましたが、広い駐車場も埋まりつつありました。
紫陽花、きれいでした。
すごい人が来ていて、賑わってました。
広くて立派なとこで、紫陽花意外にも沢山の草花があり、一年中いいと思います。
あと、人が多いからか、孔雀は檻の中でした。
11時くらいに着きましたが、広い駐車場も埋まりつつありました。
紫陽花、きれいでした。
すごい人が来ていて、賑わってました。
広くて立派なとこで、紫陽花意外にも沢山の草花があり、一年中いいと思います。
あと、人が多いからか、孔雀は檻の中でした。
詳細情報
- 時間
- 8:30-17:00
- 休業日
- 無休
- 料金
- [参観料]無料
- 駐車場
- あり(500台)
※無料 - クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、UCカード、セゾンカード、DinersClub、DISCOVER、その他)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- ペットの入店
- 可
情報提供: ナビタイムジャパン