福島のそば/うどんスポット一覧
エリア
カテゴリ
-
- 大内宿三澤屋
-
4.0139件の口コミ
- グルメ/お酒
- 福島県南会津郡下郷町大内山本26-1
- 手打ちの高遠そば(ねぎそば)が食べられる「大内宿三澤屋」は、大根おろしそばを箸の代わりに長ネギでいただくことで有名だ。寛永20年(1643)に保科(松平)正之が会津藩の藩主になって以来、大根おろしそばのことを高遠そば、と呼ぶようになった。高遠そばをはじめ、会津の祝膳料理である「こづゆ」や「まんじゅうの天麩羅」なども食べられる。
-
14:00頃入店。三澤屋さんのネギそばが1番有名だし、大内宿の入口から1番近場だったのでこちらにしました。雪まつり中に行きましたが30分くらいの待ち時間で済みました。こたつでのんびり、名物のネギそばを堪能できたのが良かったです。 请一定吃葱荞麦♪♪
-
- 桐屋・権現亭
- グルメ/お酒
- 福島県会津若松市上町2-34
- 鶴ケ城にもほど近い繁華街に昭和46年(1971)から店を構えるそば処。自慢のそばは会津産の玄そばを自家工場で挽いたこだわりの一品である。そんなそばを飯豊山霊水だけですする夢見そば(水そば)は「まず、これから食べていただきたい」とメニューで謳うほどである。また古民家風な見た目とは裏腹に段差をなくし、2階まで車椅子対応のエレベーターを設置するなどお店のバリアフリー化も進んでいるのも特徴的。
-
- 本格手打ちそば処 おおほり 本店
-
4.015件の口コミ
- グルメ/お酒
- 福島県猪苗代町若宮家東乙624
- 耶麻郡猪苗代町にあるそば屋。古民家を改装したノスタルジックな雰囲気が漂う店内で、自家製のそば粉を使った手打ちそばを味わことができる。旬の山野菜を揚げた天ぷら付きの「天盛りそば」は人気メニューとなっている。また、そば粉や小麦粉は店頭でも販売されている。
-
農家住宅を改装した感じのお店。カーナビが当てにならなかったので不安だったが、幹線道路からグーっと住宅街に入った立地。 素朴なお蕎麦に、やや薄く出汁をとったタレ、ボリューム満点のてんぷらといった感じ。
-
- そば処 本家玉屋
-
4.021件の口コミ
- グルメ/お酒
- 福島県南会津郡下郷町大字大内字山本3
- 南会津郡下郷町にあるそば屋。築400年以上の風情ある座敷の店内で、大内宿名物の「ねぎそば(祝言そば)」を味わうことができる。そばは会津産のそば粉を使い、コシのあるしっかりとした食感が人気を呼んでいる。また、食材で使われる野菜も地元産のものを使用。黒米が入ったオリジナルのきんつばも好評。
-
6月終わりの平日に大内宿に観光に行った時に寄りました。混むと嫌なので朝食も取らずに早めに家を出たので、大内宿には9時前に着きました。人も少なく、江戸時代を想像させる街並みや高倉神社をぶらぶらと見て回った後に、本家玉屋山で遅めの朝食でネギ蕎麦を食べました。薄暗い古民家の中には囲炉裏で火が燃えていて、とてもいい雰囲気でした。早かったので客も私たちだけでのんびりとネギ蕎麦を堪能しました。付け合わせに出て...
-
- 味処みなとや
-
3.518件の口コミ
- グルメ/お酒
- 福島県南会津郡下郷町大字大内宿字山本34
- 大内宿にある郷土料理を味わえる食堂。当時の姿そのままの茅葺き屋根の店舗は、昔の風情や雰囲気を肌で感じられる。こだわりは、特産のそば粉を100%使った十割そばで、打ち立てのそばと旬の自家製野菜の天ぷらの「天ざるそば」が人気。また、軒先では南会津の郷土食「しんごろう」を買うことができる。ご飯を半つきにして串に刺し、じゅうねん味噌を塗り炭火で焼いたもので、食べ歩きにもぴったり。
-
食事としての利用もできるお店ですが、食べ歩きとして利用しました。福島県の郷土料理である「しんごろう」で有名です。天気も良かったので、食べ物片手に大内宿をぶらり歩き。おいしかったです。
-
- 手打ちそば・うどん 徳一
-
4.016件の口コミ
- グルメ/お酒
- 福島県会津若松市東千石1-5-17
- 会津若松市にあるうどんとそばの店。会津産のそば粉を石臼挽きで製粉した自家製の手打ちそばを始め、うどんなども打ちたて・茹でたての味を楽しめる。また、四季と郷土の味を活かした天ぷらも人気。地元の人から観光客まで、幅広い客層に親しまれている。
-
高遠そば おろし蕎麦熱に火が付いてしまっていた たまたま通りかかった徳一 暖簾がまだかかっていた コロナ時短営業のラストオーダー寸前 暖簾をくぐり検温を済ますと メニューをざっと眺め「高遠そばをお願いします」と注文した みぞれ蕎麦と迷ったが、おろし汁でいただく高遠そばが気分だった 内陸の山間地 高遠も会津もかつおだしのつゆなんて使えなかっただろう 辛味の強い大根のおろし汁に旨味のある塩っぱい味...
-
- 大内宿 金太郎そば 山本屋
-
4.012件の口コミ
- グルメ/お酒
- 福島県南会津郡下郷町大内字山本15
- 大内宿にあるそば屋。茅葺き屋根の民家風の店内で、こだわりの製法で作られたそばを味わうことができる。地元産のそばの実を使用し、石臼により自家製粉されたものを丁寧に練り上げた本格的な手打ちそばとなっている。また、店先では焼き団子を販売されている。
-
宿のおかみさんに、どこのお蕎麦がおいしいか尋ねたところ教えていただいたのが、ここ山本屋さん。胡桃蕎麦が絶品だから食べて行ってと。ここだけで食べられるこのそばは本当に素晴らしい。聞いたところ、ネギ蕎麦はもともと他のところの食べ方が大内宿に渡ってきたとのことでした。(そういうわけで、この店にはネギ蕎麦はないのかな?)
-
- かみしろや
-
4.517件の口コミ
- グルメ/お酒
- 福島県会津若松市城東町1-50
- 会津若松市にあるそば屋。山都産のそば粉を使ったそばをはじめ、旬の山菜を使用した天ぷら、山都産のコシヒカリを使った定食などが味わえる。そばは舌触りの良さと適度なコシが特徴。また、店内は落ち着いた空間となっており、ゆったりとした上り座敷で食事会や宴会を行うこともできる。
-
仕事で会津に滞在中、昼食に行きました。 場所は鶴ヶ城公園の北東、県立博物館に隣接しています。郡山からのバスも近くに停車、官庁街も近いので店内には観光客のほかビジネスマンまでいました。 天ざるを注文している方が多かったですが、私はとろろざるを注文しました。蕎麦は白い蕎麦でした。蕎麦湯もつけてくれ、おいしかったです。
-
- 強清水元祖 清水屋
-
4.55件の口コミ
- グルメ/お酒
- 福島県会津若松市河東町八田沢目406-1
- 「会津の名水」として知られる強清水の蕎麦処。猪苗代湖から車で5分ほど離れた距離にあるお店で古くから地元の人に愛され続ける強清水を使った蕎麦を提供している。ダシのきいたこだわりのツユは喉越しのいい蕎麦との相性も抜群。地元在来種を石臼で挽いた挽きぐるみの蕎麦は豊かな風味と高い香りが特徴だ。揚げた自家製まんじゅうに醤油をつけていただく「まんじゅうの天ぷら」は100年以上昔から喜ばれている名物。お土産に購入して帰る観光客も多い。
-
ざるそばとスルメの天ぷら ほんのりエグみと野暮ったいころもにキリッと醤油 スルメの天ぷらの凝縮された旨みよ
-
- 隆仙坊
- グルメ/お酒
- 福島県郡山市清水台2-6-5
- 郡山市清水台2丁目にあるそば屋。石臼挽きで自家製粉した極上のそば粉を、挽きたて、打ちたて、茹でたての「三たて」で提供する。また、そばがき、そば焼きみそ、そば刺しなど、そばを活かした様々な料理を単品やコースで味わえる他、国産小麦を使用したうどんも提供している。
-
- くいものやラ・ネージュ
-
4.540件の口コミ
- グルメ/お酒
- 福島県耶麻郡猪苗代町城南140-1
- 猪苗代町役場近くにある食堂。洋風のレストランのような外観だが、人気メニューは地元のそば粉で作った手打ちの十割そば。野菜天ざるや、ソースかつ丼とのセットなどでも提供している。その他、丼物などのメニューも。
-
2019年9月の連休中に訪れました。11:45頃に到着すると駐車場もいっぱい。既に店内は満席のようで15人くらい外で並んで待っていました。ちょうど食事を諦めたのか出て来た車があったので無事に停めることができました。とても暑い日だったので、列に並んでお店の軒下に到着するまでが辛かったです。帽子を被り、本を読んで40分程待ちました。 白っぽいお蕎麦は硬さもほどよくあり、天ぷらもヒレカツも美味しかったで...
-
-
-
- 山都蕎麦「萬長」
-
4.01件の口コミ
- グルメ/お酒
- 福島県喜多方市山都町木曽498-1
- 四季折々の旬のものを提供する町のお蕎麦屋さん。山都駅から車で3分ほどの距離にあるお店で金臼挽きと石臼挽きの玄そばを5:5で配合したこだわりの蕎麦を提供している。挽き方の異なる蕎麦粉をあわせることで独特の舌触りを生み出していると評判のお店だ。本がえし、だし取りの2つの作業でじっくり熟成させたツユは蕎麦の香りを引き立てる自慢のツユ。極上の利尻昆布と2年物の鰹節・枯節の厚削りを使いバランスよく仕上げている。
-
交差点角に立地していて昼時は並んでるので分かりやすいです。反面目立つので人も多く駐車場満杯でいつも諦めて他へ行くこともしばしば。今回幸いに駐車出来たので利用出来ました。蕎麦は手打ちの十割蕎麦です。山都はこれで統一されてるようですね。喜多方市に属してますが中心街はラーメン、こっちは日本そばと好みで使い分けられますね。店内は町のお蕎麦屋さんって感じでこじんまりしてます。小さ目のテーブル席と座敷席。ご飯...
-
- そば処追原庵
- グルメ/お酒
- 福島県西白河郡西郷村鶴生字追原山1
- 信州、出雲、盛岡と並んで「日本四大そば処」のひとつに数えられる白河そばの店。標高500m、自然豊かな高原が広がる追原地区で在来種のそばを自家栽培、自家製粉した「3たて蕎麦」を提供している。阿武隈川に面したお店は田舎ならではのゆったりとした時間が流れる落ち着いた雰囲気。無添加にこだわった蕎麦は香り高く甘みがあると評判だ。店内では自慢のそば粉や生蕎麦(予約販売)、そば殻の枕なども販売している。
-
- 花扇
-
5.03件の口コミ
- グルメ/お酒
- 福島県大沼郡会津美里町藤家舘字領家191
- 会津三十三観音の第25番札所、領家観音の裏手に佇む蕎麦処。天井の高い古民家を改装したお店で水車の動力を利用した石臼挽きの蕎麦を提供している。挽きたて、打ちたて、茹でたての3たて蕎麦は蕎麦の実の緑色を損なわない100%の純手打ちそば。その日打つ分だけを毎朝挽き、注文を受けてから茹でたてをお出ししている。水車のゆったりとした速度は蕎麦粉に熱を持たせず、本来の香りが損なわれないと評判だ。おすすめのざるそばは、3種のオリジナルたれで爽やかな味わいを楽しめる。
-
美味しいお蕎麦が食べたくて、辿り着きました。水車で蕎麦粉を引き手打ち蕎麦。三種類の出汁で頂く、鰹出汁、辛味大根、鳥だし!コシがあり美味しかったです!観音セットはかなりボリュームあるので、普通の天ざるで十分です。
-
- 萬屋
-
4.09件の口コミ
- グルメ/お酒
- 福島県南会津郡下郷町大字大内字山本32
- 江戸時代に会津若松市と日光今市を結ぶ重要な道の宿場町として栄えた「大内宿」。現在も江戸時代の面影そのままに茅葺屋根の民家が街道沿いに建ち並び、昭和56年(1981)には国選定重要伝統的建造物郡保存地区に指定されている。その街並みにある、民芸品や手打ちそばがお勧めの店。体に良いとされる山ぶどうやザクロのジュースや山葡萄ソフトクリーム・ベッタラ餅なども人気が高い。
-
暑い日差しを避けるためにふと立ち寄った店。蕎麦がメインの食堂ですが、甘味をいただきました。栃餅は結構大きく美味しかったです。かりんとう饅頭と揚げ饅頭も頼んで、地元の名物スイーツを全て食べたらお腹いっぱいになりました。 素朴で美味しかった。
-
- 大和屋
- グルメ/お酒
- 福島県南会津郡下郷町大内山本6
- 現在も茅葺き屋根の民家が街道沿いに建ち並び、江戸時代へタイムスリップしたかのような感覚が体験できる大内宿。その街並みにあるそば処は、ねぎ一本で食べる「ねぎそば」が有名だ。希望があれば、ねぎそばの由来も説明してもらえる。
-
- 手打ちそば処 八十里庵
- グルメ/お酒
- 福島県南会津郡只見町大字叶津字入叶津30
- 豊かな自然に守られながら、四季折々の素朴なぬくもりをふるさとの味として届けているそば処。数量の限られた地元の食材を使って、手間ひまを惜しまず作られている。石臼挽きのそば粉を使った十割そば・そばやきもち・はっとうなど自慢のメニューが並ぶ。
-
福島の主要エリア

キャッチコピーの「うつくしま、ふくしま。」で知られる福島県は、会津若松、磐梯山、猪苗代湖などの自然豊かな土地です。東京からは近く、東北新幹線で郡山駅まで1時間20分でアクセスできます。県内には福島空港があり、大阪からは直行便も出ています。 福島県は、越後山脈と奥羽山脈が南北方向に伸びており県を3地域に分断しています。3地域は、日本海側で雪の多い「会津」(会津・喜多方・磐梯・猪苗代)、郡山や福島・二本松、白河、南会津を抱える、交通の便が発達した「中通り」、太平洋に面し海産物が豊富な「浜通り」(いわき・小名浜・相馬)とそれぞれ呼ばれ、気候、地形、交通、歴史に違いがあります。 県内で有名な観光地は、重要伝統的建造物群保存地区に指定された会津の「大内宿」や、国宝に指定されている浜通りの「白水阿弥陀堂」などがあります。 また、中通りには鍾乳石のある洞窟「あぶくま洞」や、頂上からの絶景が素晴らしい「安達太良山」などもあり自然も見どころがたくさんです。 郷土料理には、あんこうを使ったあんこう鍋やあんこうどぶ汁、長ネギを箸の代わりにしてネギをかじりながらが食べる高遠そばが有名です。