花巻温泉郷
東北有数の温泉の街、花巻でゆっくりと温泉に浸かる
花巻の豊かな大自然のなかでひと息
花巻市には「花巻12湯」と呼ばれる、それぞれに個性的な温泉地が点在する。「花巻温泉郷」と総称されるそれらの温泉地は、大きく分けて2つのエリアからなる。豊沢川沿いに広がる花巻南温泉峡と、台川沿いの花巻温泉・台温泉である。いずれの温泉も豊かな自然に囲まれ、ゆったりとした時間を過ごせる。花巻には日帰り入浴のできる温泉が数多くあり、手ぶらでも入浴が可能なので、観光の途中にも利用しやすいのがうれしい。また、花巻は県内有数の穀倉地帯。米、野菜、果樹栽培や和牛、ブランド豚などの畜産も盛んで、豊かな地元食材を使った料理を提供する宿が多い。温泉街には食事処やカフェもあるので、散策がてら花巻ならではの味覚も堪能したい。
花巻南温泉峡の個性的な温泉
豊沢川中流にある「志戸平(しどだいら)温泉」と「大沢温泉」は、ともに坂上田村麻呂にまつわる伝説が残る名湯。志戸平温泉は2つの源泉と多種多様な湯船がある大規模施設で、ファミリーをはじめ多くの客層に人気だ。大沢温泉は、岩手県内でも珍しい、今も自炊部が残る湯治場で、ひなびた温泉情緒をたっぷり味わえると評判だ。幼少期の宮沢賢治が父に連れられてきた温泉、高村光太郎がたびたび訪れた温泉としても知られている。川のせせらぎを聞きながら入る露天風呂は格別。豊沢川上流には、「鉛温泉」「新鉛温泉」がある。鉛温泉藤三旅館の「白猿の湯」は浴槽の底から湯が湧き出す、深さ1.25mの立ち湯。600年ほど前、白猿が傷を癒やすのを見た宿の先祖が源泉を発見したと伝わる秘湯だ。花巻南温泉峡には、このほか「山の神温泉」「渡り温泉」「松倉温泉」がある。
鉛温泉藤三旅館の日帰り入浴が可能な「白猿の湯」。立って入浴する珍しい湯船だ
花巻温泉と花巻南温泉峡の間には、家族連れを中心に賑わう「花巻広域公園」がある
昔ながらの温泉街「台温泉」と温泉リゾート「花巻温泉」
花巻南温泉峡から北上し、花巻広域公園の北側を流れる台川沿いにあるのが「台温泉」「花巻温泉」。上流の台温泉は坂上田村麻呂の伝説が残る古湯。宮大工の手による4層の純和風建築など、風情ある湯宿が立ち並ぶ。湯上りに、昔ながらのたたずまいの温泉街を散策するのも良い。一方、花巻温泉は大型ホテル4軒が建つ東北有数の温泉リゾート。宿泊客は連絡通路でつながる、3館の湯巡りを楽しめる。花巻温泉のバラ園は1万6500平方メートルの敷地に6000株ものバラが四季折々に咲き誇り、多くの観光客が訪れるスポット。また駐車場付近にある「花巻温泉ベーカリー」の名物「花巻温泉あんぱん」は要チェック! 薄皮にぎっしりとつぶ餡が入り、週末には午前中で売り切れることもある人気商品なので、早めの来店がおすすめだ。
スポット詳細
- 住所
- 岩手県花巻市
- エリア
- 花巻・遠野エリア
- 電話番号
- 0198294522
- 泉質
- 源泉・施設により異なる
- 効能
- 源泉・施設により異なる
- 泉温
- 源泉・施設により異なる
- 源泉数
- 不明
- 湯量
- 源泉・施設により異なる
- 日帰り温泉施設数
- 26
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
アクセス
最寄り
花巻・遠野エリアのおすすめスポット
岩手のその他のエリア
-
- 盛岡市・雫石町・小岩井
-
-
盛岡城跡公園
-
もりおか歴史文化館
-
白龍
- ...etc
-
-
- 八幡平・安比高原
-
-
八幡平
-
八幡平アスピーテライン
-
八幡沼展望台
- ...etc
-
-
- 盛岡市・雫石町・小岩井
-
-
盛岡城跡公園
-
もりおか歴史文化館
-
白龍
- ...etc
-
-
- 八幡平・安比高原
-
-
八幡平
-
八幡平アスピーテライン
-
八幡沼展望台
- ...etc
-