全国の城/城址スポット一覧

  • 国指定史跡 八王子城跡
    旅行/観光
    東京都八王子市元八王子町3-2664-2
    関東を支配した北条氏が、戦国時代末期に築いた大規模な山城。日本城郭協会の「日本100名城」にも選ばれる名城だが、豊臣秀吉の関東制圧で落城し、その後は復興されることなく森林に埋もれていった。
  • 沼田城跡
    旅行/観光
    群馬県沼田市西倉内町594
    利根川上流の断崖上に築かれた崖城で「続日本100名城」に選定された。北関東の要衝に位置することから上杉氏や武田氏らにより激しい争奪戦が繰り広げられ、沼田氏の滅亡後も真田氏や本多氏など城主が次々と代わった。真田氏の時代には5層の天守が築かれたが、その後縮小。現在は本丸の一部などが残り、一帯は沼田公園や小学校、高等学校の敷地となっている。
  • 岩櫃城跡
    旅行/観光
    群馬県吾妻郡東吾妻町
    岩櫃山の中腹に築城され、厳しい岩肌に守られた「岩櫃城」。戦国時代の真田氏の拠点として広く知られる名城だ。岩櫃山には登山道が整備され、歴史散策を楽しみながら絶景も堪能できる。
  • 久留里城址
    旅行/観光
    千葉県君津市久留里市場1019
    群雄割拠の戦国時代に、この地域を支配した里見氏などが居城としたところ。当時の遺構がよく残されており、山城がどんなところであったかを体感できる、歴史好きには見逃せないスポットだ。
  • 久留米城跡
    旅行/観光
    福岡県久留米市篠山町444
    江戸時代の久留米藩を約250年間治めた有馬氏の居城跡。かつては「笹原城」とも言われていた。城内には、本丸跡が残されているほか、周辺には藩祖豊氏を祀る「篠山神社」や、歴代藩主の武具などを展示した有馬記念艦がある。また、春にはソメイヨシノやヤマザクラが彩りを添えた景色を楽しむこともできる。
  • 宇江城城跡
    旅行/観光
    沖縄県島尻郡久米島町宇江城
    久米島の中で最も高い、標高310mの宇江城岳にある城跡である。島のほぼ全域を見渡せる360度の大パノラマは圧巻の一言。晴れた日には、ハテの浜や粟国島、渡名喜島までも遠望できる、絶好のビュースポットだ。
  • 高取城跡
    旅行/観光
    奈良県高市郡高取町高取
    奈良県高取町にある高取城は、城内周囲約3km、郭内周囲約30kmの広大な土地に位置し、標高583.9mの高取山の頂上に建てられていた。1873年(明治6)に廃城となったが、石垣などの遺構はほぼ完全な状態で残っている。当時は29棟の天守や櫓が立ち並び、その美しさから「巽高取雪」と称された。険しい道のりから「難攻不落の城」とも呼ばれ、現在は人気の観光スポットである。
  • 滝山城跡
    旅行/観光
    東京都八王子市高月町
    滝山城は、戦国時代の平山城の傑作とされ、複雑な地形を利用した要塞だった。築城の詳細は不明だが、1567年(永禄10)頃に北条氏照の居城だったことは確かである。現在は都立滝山公園として整備され、史跡やハイキングコースとして人気がある。四季折々の風景も楽しめ、特に地形が見やすい冬は城観察におすすめである。
  • 八代城跡
    旅行/観光
    熊本県八代市松江城町7-34
    熊本城とともに一国二城体制で熊本藩を支えた八代城。その城跡には、今も天守台・本丸跡の石垣や堀などが残っており、本丸跡には南北朝時代の皇子を祀った神社もある。桜の名所やお堀舟巡りでも知られる公園だ。
  • 西尾市歴史公園 尚古荘
    rating-image
    4.0
    3件の口コミ
    旅行/観光
    愛知県西尾市錦城町176-1
    愛知県西尾市にある城跡。現在は、「本丸丑寅櫓(うしとらやぐら)」と「鍮石門(ちゅうじゃくもん)」等が再建され、西尾市歴史公園として整備されている。入館無料の西尾市資料館等も隣接されており、地元の人々は勿論、観光客も多く訪れている。

    西尾城散策でこちらまで歩いていきました。 お庭は広くはないですが、高低差がついていてとてもキレイです。 お庭散策だけなら無料で入れます。

  • 水口城資料館(水口城跡)
    rating-image
    3.5
    15件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県甲賀市水口町本丸4-80
    甲賀市水口町本丸にある城跡。徳川家光の上洛の際の宿館として築城され、湧き水をたたえた堀にちなんで「碧水城(へきすいじょう)」とも呼ばれたが、明治期に廃城。現在は櫓を復元した資料館などが整備されている。

    3代将軍徳川家光が京都上洛に合わせて築城されたお城です。資料館はその出丸付近にあり、民家として使われていた本丸乾矢倉を現在の場所に移築(平成初期)して開館となりました。中には当時のお城のジオラマや武具が展示されています。但し撮影はジオラマのお城だけ、他は不可です。

  • 郡山城跡
    旅行/観光
    広島県安芸高田市吉田町吉田
    戦国大名の毛利氏代々の本居城で「日本100名城」のひとつになっている郡山城。保存状態がよく、毛利氏の発展段階や城の始まりから廃城までが遺構でたどれ、往時の面影を伝えている。
  • 九華公園
    遊ぶ/趣味
    三重県桑名市吉之丸5-1
    市内A循環「本町」バス停下車、徒歩約3分。桑名城の本丸跡と二の丸跡に造られた公園。かつては扇城と呼ばれ、海道の名城とたたえられた城の面影を残している。季節によって様々な花が咲き誇り、市民の憩いの場となっている。園内には松平定綱と松平定信を祭る鎮国守国神社がある。また、園内には桑名城のシンボル的存在であった辰巳櫓遺跡や、明治20年(1887)に天守閣跡に建立された戊辰殉難招魂碑が現存している。
  • 新府城跡
    旅行/観光
    山梨県韮崎市中田町中條4787
    現在の韮崎市中田町にある、武田氏最後の城「新府城跡」。武田氏を代表する甲州流築城術の集大成であるが、織田軍に攻められ、築城した武田勝頼自身がわずか68日で火を放った悲劇の城である。現在では堀や土塁等の遺構があり、本丸跡近くにある新府藤武神社には毎年見事な桜が咲き誇る。
  • 人吉城跡
    旅行/観光
    熊本県人吉市麓町
    日本百名城の一つに数えられる人吉城。鎌倉時代、地頭として赴任した相良氏が約700年に渡り居住した城である。球磨川と胸川を堀がわりにした築城と、石垣に施されたはね出し武者返しが特徴。江戸時代の大火により全焼し石垣を残すのみであったが、石垣の上に多門櫓、角櫓、長塀を復元。石垣に沿って咲く桜が見事で、花見の名所ともなっている。
  • 津城跡
    旅行/観光
    三重県津市丸之内27
    近鉄名古屋線津新町駅より徒歩15分。織田信包が天正8年(1580)に創築。その後、築城の名手・藤堂高虎公が慶長16年(1611)に大改修した。現在は本丸と西之丸、内堀の一部が残り、お城公園として美しく整備されている。平成17年(2005)3月、県指定史跡に指定された。春の桜、初夏のアジサイ、秋の紅葉など、四季折々の情緒ある風景が広がり、市民の憩いの場として親しまれている。中でも春は、苔むす石垣と桜のコントラストが格別の美しさで、津市の桜の名所となっている。
  • 福井城址
    旅行/観光
    福井県福井市大手3-17-1
    初代福井藩主・結城秀康が慶長11年(1606)に築城し、約270年間にわたり越前松平家の城となった福井城の城跡。現在は石垣や堀の一部などの遺構が保存されており、天守台下には、福井の地名の由来とされる「福の井」の井戸跡も残されている。春には桜の名所として市民に愛されている。
  • 高天神城跡
    旅行/観光
    静岡県掛川市上土方嶺向3136外
    静岡県掛川市にある城跡地。標高132mの鶴翁山にあり、難攻不落の名城と呼ばれていた「高天神城」の跡地で、「国指定文化財史跡」や「続日本100名城」などにも選ばれている。また、周辺はハイキングコースになっており、多くの観光客が訪れている。
  • 佐倉城跡
    旅行/観光
    千葉県佐倉市城内町
    佐倉市にある城址。1610年に築城され、江戸時代には佐倉藩の藩庁が置かれていた。現在はすでに廃城しており、跡地には「佐倉城址公園」として整備されている。城址公園内には天守閣跡や巨大な馬出し空堀を観ることができるほか、季節の木々を楽しむことができる。
  • 上野公園
    遊ぶ/趣味
    三重県伊賀市上野丸之内122-1
    伊賀・上野エリアにおける観光の中心であり、市民憩いの場でもある緑豊かな公園。園内には「伊賀上野城」や「伊賀流忍者博物館」、「芭蕉翁記念館」など名所・旧跡が多くあり散策が楽しい。春は桜、秋は紅葉の名所としても知られ、多くの人が来園する。

写真から観光情報を探す

目的から探す