茨城の城/城址スポット一覧
エリア
-
-
茨城
-
-
-
全国
-
- 北海道/東北
-
-
- 関東
-
-
- 甲信越/北陸
-
-
- 東海
-
-
- 近畿
-
-
- 中国
-
-
- 四国
-
-
- 九州/沖縄
-
-
-
すべて
-
-
-
地域交流センター(豊田城)
-
旅行/観光
-
茨城県常総市新石下2010
-
関東鉄道常総線・石下駅から徒歩10分、または圏央道・常総ICより車で5分の距離にある5層7階の模擬天守。常総市のシンボルとして1-2階にホール及び図書室、3-6階に展示室、7階に展望室を備えている。約48mの高さに位置する展望室からは、筑波山をはじめ富士山や日光連山を見ることが可能だ。築城当時はカヤ葺きの居館造で、濠や土塁により要塞化したものと考えられている。
-
-
水戸城跡
-
旅行/観光
-
茨城県水戸市三の丸2-9-22
-
-
-
-
-
古河城
-
旅行/観光
-
茨城県古河市中央町3丁目
-
鎌倉時代初期、源頼朝の家臣下河辺行平が館を築いて居住したのが起源で、現在残っている史跡はないが、城郭跡には歴史博物館があり、城の復元模型、写真を展示している。
-
-
-
-
笠間城址
-
旅行/観光
-
茨城県笠間市笠間3616
-
鎌倉時代所初期に築かれた笠間城の城跡です。山頂の天守閣跡には佐志能神社があります。
-
-
-
駒城跡
-
旅行/観光
-
茨城県下妻市黒駒147-1
-
南北朝時代、常陸国における南朝方の戦略的拠点として重要な存在であった駒城(駒館、駒楯城ともいわれる)の城跡です。城跡の北西部には「駒城址」の石碑があります。
-
-
甲山城跡
-
旅行/観光
-
茨城県土浦市大志戸字泥府沢1484
-
-
高井城址・高井城址公園
-
旅行/観光
-
茨城県取手市下高井
-
相馬一族の城館であったといわれる高井城址には、当時築かれた本丸の土台や堀等の遺構が、良好な状態のまま数多く残されています。城址周辺は高井城址公園として整備されており、市民の憩いの場として親しまれています。
-
-
鹿島城址・鹿島城山公園
-
旅行/観光
-
茨城県鹿嶋市城山1丁目
-
常陸平氏の鹿島政幹が平安末期に築いたとされる鹿島城の城址で、堀や土塁等の遺構が残されています。現在この城址と城址周辺は史跡公園として整備され、市民の憩いの場として親しまれています。
-
-
-
-
-
-
-
馬坂城跡
-
旅行/観光
-
茨城県常陸太田市天神林町2255
-
平安時代の末期に新羅三郎義光の孫で、佐竹氏の祖とされる昌義が築いたとされる城跡です。城跡内には石碑が建っているほか、堀切等の遺構が見られます。また、この城跡内には縄文時代前期の頃と見られる間坂貝塚があります。
Sign in with Apple