秋田のレジャー/アウトドアスポット一覧
エリア
カテゴリ
-
- 男鹿水族館GAO(ガオ)
-
4.0124件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 秋田県男鹿市戸賀塩浜
- 平成16年(2004)にリニューアルオープンした日本海を望む水族館。映画「釣りバカ日誌」のロケ現場になったこともあり、大勢の観光客が訪れている。男鹿の海を再現した大迫力の「男鹿の海大水槽」は、約40種2000匹もの生き物を展示。その他には、生き物たちに触れられる「タッチプール」や人気のホッキョクグマ達が遊ぶ姿も見ることができる。海を眺めながら食事ができるレストランもある。
-
とてもコスパがよいです。希少な生き物がいるわけではないようですが,水族館としての規模は必要十分です。館内レストランの窓外のデッキではリクガメが散歩してました。昼時のちょっとしたイベントだったみたいです。
-
- 秋田県立美術館
-
4.0219件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 秋田県秋田市中通1-4-2
- 秋田県秋田市中通にある昭和42年(1967)開館の美術館。平成25年(2013)に現在地へ移転し、建築家・安藤忠雄の設計によりリニューアルオープンした。1930年代を中心に、洋画家・藤田嗣治(レオナルド・フジタ)の作品など多数の名画を収蔵・展示している。見どころは、幅20m以上もある壁画「秋田の行事」。支柱のないらせん階段や千秋公園を望む水庭など、ユニークな建築も必見。
-
藤田嗣治の凄い作品が展示されています。美術館は安藤忠雄の作品です。秋田の祭りの大作は圧巻です。それだけではなく、南米やメキシコでの作品。フランスの子供たちの作品。等たくさんの作品や南米の土産物も展示されています。夜はライトアップされています。
-
- 秋田ふるさと村
-
4.086件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 秋田県横手市赤坂字富ケ沢62-46
- 全天候型のテーマパーク。東北最大級のプラネタリウムが楽しめる星空探険館スペーシア、トリックアートや遊具がいっぱいのワンダーキャッスル、秋田の工芸品を集めた工芸展示館や秋田県立近代美術館など、さまざまな施設が集まる。手づくりスタジオでは制作体験も可能。ふるさと料理館では郷土料理からご当地グルメも楽しめる。
-
横手中心部からは少し離れた場所です。 お土産を買う目的で行きましたが、他にもアミューズメント施設のようなところがあるみたいです。 お土産は秋田県内のものが豊富に揃っていて、買い物はここだけで十分なほどでした。
-
- 秋田市大森山動物園 -あきぎんオモリンの森-
-
4.565件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 秋田県秋田市浜田潟端154
- 昭和48年(1973)開園した動物園。約8.8haの敷地を持ち、様々な樹木や草木に包まれ、中心部には湧水性の「塩曳潟」を有する特徴的な地形をしている。約100種類の動物を飼育しており観覧所要時間はゆっくり回って約1時間30分。ビジターセンター・軽食コーナーは勿論、大型遊具のある「アソヴェの森」や展望台・大森山遊園地「アニバ」もある。
-
秋田市の郊外にある動物園ですが、動物園にしてはこじんまりした規模だと思うのですが今回はお盆の期間限定の夜の動物園に行ってみました。期間限定のイベントとあっていつもは使っていない駐車場まで車がいっぱいでした。動物園内は普段は寝ているところしか見られない夜行性の動物たちが元気に動いていました。タヌキなんかも歩き回っていました(笑)飼育員さんたちも総出(?)で動物たちの解説をしてくれていていつもと違う雰...
-
- 小坂鉄道レールパーク
-
4.038件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 秋田県鹿角郡小坂町小坂鉱山字古川20-9
- 廃線となった駅舎を利用した鉄道テーマパーク。かつて鉱産額で全国一位にのぼりつめた小坂鉱山の鉱山鉄道がもととなっている。使われていた当時そのままの駅舎と、丁寧に手入れされた車両が展示されている。レールバイクや観光トロッコがあり、いつもは見られない視点から鉄道を体験することができる。駅舎の中には、青い宿泊鉄道車両「ブルートレインあけぼの」があり、宿泊することができる。
-
外から眺めることもできますが、入場は有料で500円掛かります。DD13の動態保存写真は機関庫の中で保存されていますので外から観ることはできません。施設外からの写真だけを掲載致します。
-
- 秋田駅ビル トピコ&アルス
-
4.076件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 秋田県秋田市中通7-2-1
- 秋田市中通7丁目にある、秋田駅併設の駅ビル。レストランやカフェ、スイーツ・惣菜・弁当・生鮮食品などの販売店が多数集まるほか、秋田の特産や地酒の販売店も。衣料品や生活雑貨の販売店が揃う「アルス」が隣接している。
-
秋田駅に直結している駅ビルで一通りのお土産はそろいます。その他スーパーや薬局、本屋、洋服などテナントが入っています。レストラン階もあります。
-
- 千秋公園
- 遊ぶ/趣味
- 秋田県秋田市千秋公園
- 秋田県秋田市にある、久保田城の本丸・二の丸跡地を整備して造られた総合公園。設計は造園家・長岡安平が手がけた。現存する御物頭御番所や復元された御隅櫓・表門がかつての面影を残しており、フォトスポットとして人気。二の丸広場の売店では千秋だんごが味わえる。緑豊かな園内は、桜とツツジの名所として有名。毎年春の桜まつり・つつじまつりには多数の花見客が訪れる。
-
- 田沢湖ハーブガーデン ハートハーブ
-
3.522件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 秋田県仙北市田沢湖田沢潟前78
- 秋田県仙北市の「田沢湖畔」にある植物園。「ハーブガーデン」では、約250種類のハーブを観賞することができる。有料でハーブやオイルを使用した「芳香スプレー」「ハンドクリーム」などが作れる、様々なクラフト体験教室も開催されている。また園内には、レストランも完備されており、団体向けメニューやランチバイキングなども。家族連れなどの観光客が多く訪れている。
-
お天気の良い日に訪問したので田沢湖がとても綺麗に見えました。 平日だったのでセットを注文するとサラダバーとスープバーが着いてきました。種類は多くありませんでしたが観光地のわりには良心的でした。地元の方が多い様に思えます。裏は自然を生かした庭園になっていてドライブの途中の息抜きにちょうど良いです。
-
-
- 秋田県立近代美術館
-
3.519件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 秋田県横手市赤坂字富ケ沢62-46
- 秋田県横手市にある平成6年(1994)より開館の美術館。秋田県出身や、ゆかりのある作家を中心に近代絵画や工芸品などを展示しているほか、所蔵品のハイビジョンギャラリーなども完備されている。1階の実習室では美術講座などを定期的に開催しており、多くの人々が利用している。
-
伊藤若冲展を観に伺いました。 京都にある細見美術館のコレクション展です。 流行りに関心がない為、おかしな意地から、今まで素通りしていた伊藤若冲の作品を観覧しました。大変良かったです。細見コレクションの所蔵品もセンスが良く、京都に行きたくなりました。 さて、秋田県では、これまたもちろん貴重な大型美術館です。 都内と比べると、もちろん劣るし小さいし、じっくりみても1時間以内で収まります。展覧会に...
-
-
- 角館町平福記念美術館
-
4.023件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 秋田県仙北市角館町表町上丁4-4
- 角館町出身の日本画家である平福穂庵と百穂の親子に由来する名の美術館。国立能楽堂や法政大学で知られる大江宏氏により設計され、佐竹北家家臣の屋敷や旧制県立角館中学校校舎があった土地に建築、昭和63年(1988)に開館した。小田野直武や平福門下の郷土画人をはじめ、現役の若い作家たちの作品も展示する。
-
角館出身の美術家父子、穂庵さんと百穂さんの記念館です。 日本画に関心をお持ちの方でしたら、オススメです。 館内は落ち着いていて作品とゆったり向き合うことができます。 回廊が目を引く建物の外観から、はじめここは本当に日本画の美術館なのか?と思いましたが、中に入ると工夫を凝らした建築であることがわかります。 百穂さんは、東京でも広くご活躍されローマにも行かれたようです。 見られる作品の種類や数はタイミ...
-
- 横手市増田まんが美術館
- 遊ぶ/趣味
- 秋田県横手市増田町増田字新町285
- 秋田県横手市増田町の「増田ふれあいプラザ」内にある「まんが」をテーマにした日本初の美術館。増田町出身の漫画家「矢口高雄」の作品や、国内外の様々な漫画の原画なども展示されている。漫画に親しめる多彩なワークショップ、特別展やマンガ家のトークショー、サイン会などのイベントも定期的に開催されており、多くの人々が訪れている。
-
- 能代エナジアムパーク
-
4.014件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 秋田県能代市字大森山1-6
- 秋田県能代市にある博物館。能代に伝わる祭であるねぶながしの山車や、べらぼう絵の能代凧が展示してある能代ねぶながし館、石炭紀をイメージした太古の森やエネルギーの消費などを学べるエネルギーの森といった展示施設がある。また能代火力発電所や環境への取り組みが学べるギャラリーなども。他に、講演会やセミナーなどが催されるカルチャーホール、遊具やスポーツで遊べる広場などもありファミリーにも人気だ。
-
お天気が良いときはエリア内にある遊具などでも遊べます。中も科学や植物に触れることができて自由研究にも良いでしょう。休日はワークショップも度々行われているので、参加するのも楽しいです。
-
- クアドーム ザ・ブーン
-
3.53件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 秋田県秋田市仁別字マンタラメ213
- 巨大なドーム型温泉施設。ドーム内は温水プールエリアと温泉エリアの二つの区画がある。プールエリアには流れるプールやウォータースライダーなどを中心に幼児から大人まで遊べるプールがある。温泉エリアには本格的な露天風呂に加えサウナも完備されてる。施設二階にリラックスルームやホールがあり、遊び疲れた体を休めることができる。
-
めいっこちゃんが帰省したタイミンクで連れに行きました。懐かしいことにウォータースライダーはまだ健在!ひさびさにドキドキしました。
-
-
-
- 大森山ゆうえんちアニパ
-
3.510件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 秋田県秋田市浜田字潟端154
- 秋田市浜田潟端にある遊園地。ジェットコースターや観覧車、ミラーハウスなどの様々アトラクションを備えるほか、レストランや軽食コーナーを併設。9月の毎週土曜日には夜営業「トゥインクルアニパ」を開催している。「秋田市大森山動物園」とも隣接。
-
観光雑誌、ポスターの掲載内容に相違があり、不親切。 動物園のポスターには、遊園地には休憩所から入れる通路ありと書いてあり、 観光雑誌には遊園地は無料と。 でも、現地の受付に行って確認すると、休憩所から入れる通路もなく、無料でもない。 飛行機の待ち時間に無料で行けるならと思い、行ったが期待外れでした。
-
-
- ハーブワールドAKITA(アキタ)
-
3.510件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 秋田県由利本荘市西目町沼田字新道下490-5
- 由利本荘市西目町沼田新道下にあるハーブ園。総面積2万平方メートルの広さを誇る園内で、約250種に及ぶ世界のハーブを栽培しており、ラベンダーをはじめ季節ごとに様々な植物を鑑賞することができる。また、ハーブ関連の商品が豊富に揃う売店や、ハーブティーなども提供するレストラン、クラフトや石鹸などの手作り体験ができる工房も備える。冬季は休業となる。
-
国道7号線から海岸方向に1本入ったところにあります、秋田市内からは車で1時間ほど、無料の高速道路でもいけますが海岸線を見ながらのんびり国道で向うのがおすすめです。 ハーブワールドに入ると売店とレストランがまずあります。 ハーブを使った商品が多いせいかほんのりといい匂い。 6月中旬に訪れましたが色とりどりの花がきれいに咲いていました。
秋田の主要エリア

「なまはげ」で有名な秋田県は、日本海に面する豊富な山海の幸が魅力です。 県内には秋田空港があり、羽田空港、中部国際空港、伊丹空港からも直行便が出ていて、飛行機でのアクセスが便利です。東京からは1時間5分で到着します。 北には青森から連なっている雄大な山々を有する「白神山地」、県南には県内で最初の国の名勝に指定された「旧池田氏庭園」、国の天然記念物で奥の細道最北の地「象潟(きさかた)」があります。春には川に沿って桜が咲き誇る「檜木内川堤サクラ」も人気があります。県内の中央では、重要文化財「秋田市立赤れんが郷土館」や、毎年8月3日~6日の間には「秋田竿燈まつり」が楽しめます。 また、秋田に行ったら食しておきたいのが、郷土料理きりたんぽ鍋です。他にも魚のはたはたが有名で、鍋に入れて食べるしょっつる鍋や塩焼き、唐揚げなど、さまざまな方法でおいしくいただけます。