宮城のレジャー/アウトドアスポット一覧
エリア
カテゴリ
-
- 仙台うみの杜水族館
- 遊ぶ/趣味
- 宮城県仙台市宮城野区中野4-6
- 仙台港から約1kmの高砂中央公園内にある「仙台うみの杜水族館」は100基にも及ぶ水槽を持つ水族館。目玉となる大水槽は三陸の海を再現し、50種類約2万5千匹以上の生物を飼育している。また2階には東北最大の約1000人収容可能なスタンドを有するうみの杜スタジアムがある。このスタジアムの特徴としてアクリル面での仕切りがない。大迫力のイルカやアシカのパフォーマンスを間近で眺める事ができる。
-
- 仙台市天文台
-
4.540件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 宮城県仙台市青葉区錦ケ丘9-29-32
- 仙台宮城ICから車で10分。青葉区錦ケ丘にある仙台市立の天文台。平成20年(2008)に市街地から仙台市郊外へ新築移転。プラネタリウムや、口径1.3メートルの「ひとみ望遠鏡」、模型や映像で宇宙を身近に感じることができ展示室などがある。その日見える星空をスタッフが生解説する「星空の時間」や、キャラクターが登場する「こどもの時間」などのプラネタリウムプログラム、天体観望会やワークショップなどのイベントが楽しめる。
-
夏休みの一日に、伺いました。子供さんが多くにぎやかではありました。 目的はプラネタリウムだったのですが、常設展示もいろいろな方向から天体などをとらえており 楽しめました。 小さいお子さんにはムツカシイ内容かもしれませんが・・・・・ プラネタリウムも、季節の夜空が楽しめ、普段は見えない自分の頭上の夜空が実はこんなに明るいものだと知ったものです
-
- 国営みちのく杜の湖畔公園 みちのく公園
-
4.5101件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 宮城県柴田郡川崎町大字小野字二本松53-9
- 釜房湖のほとりに設置された、東北随一の広大な国営公園。秋保温泉などの観光地も近くにあることから、人気の観光スポットとなっている。東北の自然や文化が体験でき、見どころは四季折々の花々。春のチューリップ、夏から秋にかけて咲き誇るコスモス畑などが公園を彩る。
-
用事の帰りに川崎町にあるみちのく杜の湖畔公園に寄りました。ちょうどかまくら祭りをやっていました。オススメです。
-
- せんだいメディアテーク
-
4.0197件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 宮城県仙台市青葉区春日町2-1
- 地下鉄南北線「勾当台公園駅」公園2出口から徒歩6分。定禅寺通にある美術や映像文化の活動拠点であるとともに、メディア関連の活動を支援する公共の複合文化施設。1階には大型スクリーンを備えたイベントスペースやカフェ、美術関係などの品々を扱うショップがある。他、映像音響ライブラリーや仙台市民図書館、ギャラリーなどを備え、全面ガラス張りの窓と館内を貫く採光チューブが特徴的な建物は、それ自体が建築物として高い評価を受けている。
-
用事の帰りに定禅寺通り沿いのせんだいメディアテークに寄りました。本の貸し出しもやっていて、図書館といった感じです。
-
- 仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール
-
4.090件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 宮城県仙台市宮城野区小田原山本丁101-14
- 「それいけ!アンパンマン」の世界が広がる仙台アンパンマンこどもミュージアム&モールは、見て、ふれて、体験していっぱい遊べる施設だ。アンパンマンたちが登場するステージを見たりグッズやフードショップ、レストラン・サロンなど楽しさ盛り沢山。ベビーカー置き場やコインロッカー、広々としたベビールームも完備されているのでママも安心だ。東北自動車道「仙台宮城IC」より車で約15分。
-
用事の途中で仙台駅東口にあるアンパンマンこどもミュージアムに寄りました。平日だと比較的空いているようです。行く途中にたくさんアンパンマンキャラクターの像がたっています。
-
- スリーエム仙台市科学館
-
4.538件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 宮城県仙台市青葉区台原森林公園4-1
- 台原森林公園の北東に隣接するスリーエム仙台市科学館は昭和27年(1952)開設のサイエンスルームを前身とする市営科学博物館。展示物は理工系・自然史系・生活系を中心とした参加体験型展示がメイン。標本や最新の科学技術を「見て・触れて・ためす」ことで科学への親しみを促す展示が工夫されている。またサイエンスショーや実験教室も行っており、子供だけでなく親にも興味を持てる内容が心がけられている。
-
理系大学生です.友人と見に行ってきました.正直子供向けだろうと思ってあまり期待していなかったのですが,とてもクオリティが高く予想外でした.小学生以下の子供には難しすぎるので少し勿体無い気がしましたが,最低でも高校の物理・化学を一通り学んでから見ると凄く面白いです.ぜひ理系の受験生や大学生などにもっと行ってほしいと思います.
-
- 仙台市博物館
- 遊ぶ/趣味
- 宮城県仙台市青葉区川内26 (仙台城三の丸跡)
- 伊達家から寄贈された資料や、仙台藩を中心とした歴史・文化関連の展示を中心とした博物館。金色の細い月形の前立が印象的な伊達政宗所用の「黒漆五枚胴具足」(重要文化財)や、幅8mの巨大な「奥州仙台領絵図」を所蔵。ユネスコ世界遺産を含む国宝・慶長遣欧使節関係資料などの貴重な資料の数々が展示されている。年3-4回、特別展や企画展も開催されている。
-
- 宮城県美術館
- 遊ぶ/趣味
- 宮城県仙台市青葉区川内元支倉34-1
- 仙台市青葉区川内元支倉にある美術館。昭和56年(1981)に開館し、平成2年(1990)には宮城県出身の彫刻家・佐藤忠良氏からの作品やコレクションの寄贈を元に佐藤忠良記念館を増築した。宮城や東北にゆかりのある作品を中心に、明治以降の近現代美術や、ドイツ近代美術を中心とした西洋の作品などを所蔵している。
-
- 八木山動物公園フジサキの杜(仙台市八木山動物公園)
-
2.01件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 宮城県仙台市太白区八木山本町1-43
- 東北最大級の規模を誇る動物園であり、アフリカゾウやライオン、ペンギンなど、約140種550頭の動物を飼育している「八木山動物公園」。アフリカ園、猛獣舎、ふれあいの丘などブロックごとにわかれており、アフリカゾウやカバのエサやり体験も人気だ。
-
よくある遊園施設の売店です、お土産の購入と簡単な食事ができます。八木山動物園にはここ以外にも、何ヶ所か売店・食堂がありますが、比較的椅子席が多く、すいていると思います。完全な食堂でもありませんので、ここでお弁当を食べている家族もいました。
-
- ホテル華乃湯 温泉プール
-
3.595件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 宮城県仙台市太白区秋保町湯元字除33-1
- 仙台市太白区秋保町湯元字除の「ホテル華乃湯」内にある屋外プール施設。例年7月中旬から8月下旬にかけて営業。ウォータースライダー付きの開放的な屋外温泉プールとなっており、館内の温泉施設での入浴も込みで日帰り利用もできる。
-
日帰り入浴で利用しました。昼食膳がついてゆっくり部屋で寛ぎながら15時まで過ごせるので、ここにしました。¥3300という料金も魅力でした。磊々峡の下流で広くなった名取川を眺める川の湯、森の中にいるという雰囲気たっぷりの山の湯が楽しめました。ただ、衝動用の塩素臭がきついのが気になりました。食事は温泉宿さながらのお膳でした。
-
- 地底の森ミュージアム(仙台市富沢遺跡保存館)
-
4.052件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 宮城県仙台市太白区長町南4-3-1
- 地下鉄「長町南駅」から徒歩で約5分、見て楽しむ旧石器時代をテーマに作られたミュージアム。世界的にも貴重な遺跡である「富沢遺跡」から発掘された2万年前の旧石器時代の遺跡面を現地で保存・公開すると共に、当時の環境と人間の活動を生き生きと甦らせる展示を行っている。地下展示室では約2万年前の焚火の跡や森の跡などが見られ、氷河期の森を復元した野外展示「氷河期の森」では四季折々の草花や昆虫などを身近に観察することができる。
-
病院の帰りに地底の森ミュージアムに寄りました。住宅地の中で自然あふれるなか、遺跡が保存されています。
-
- 藤崎百貨店
-
3.525件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 宮城県仙台市青葉区一番町3-2-17
- 宮城県の老舗百貨店。文政2年(1819)に開かれた太物商(木綿商)から始まり、大きな百貨店へと成長した。地元密着型の百貨店で、店内では地元民なら必ず知っていると言われるCMソング「好きさ、この街が」が流れている。子育て世帯とターゲットとした、ベビー&キッズサークルサービスがあり、登録すると12歳までの子供のいる会員を対象としたポイントサービスなどが受けられる。
-
仙台市を中心として東北地方に店舗を展開する百貨店の藤崎の本店です。 普段からあまり百貨店に行く習慣がないのですが、ここの屋上にある藤崎えびす神社に興味があり立ち寄りました。 百貨店が営業中のみ参拝が出来る神社で、ビルの中にある神社なんて珍しいので行ってみました。 昔からある百貨店って感じですが、やや高級感がありますね。私には場違いな場所です。 少し離れた場所に三越もありましたが、この近隣では高...
-
- 仙台万華鏡美術館
-
4.020件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 宮城県仙台市太白区茂庭字松場1-2
- 仙台南ICから車で約15分、仙台宮城ICからは約20分。バス停「松場」で下車してすぐのところにある美術館。名前のとおり万華鏡の展示を行なっているほか、手作り体験なども開催している。大型の物からアンティークに現代作家の作品と、展示している万華鏡の種類も幅広く、一部は写真撮影も可能。体験は10分から30分ほどの短時間で手軽に楽しめるのが魅力となっている。ミュージアムショップでは手頃な物から本格的な物まで様々な万華鏡を販売。
-
とにかく多数の万華鏡が展示されており、実際自分で操作できる。先日「マツコの知らない」で紹介されていた万華鏡も展示されており、タイムリーだった。十分楽しめた。
-
- 仙台八木山ベニーランド
- 遊ぶ/趣味
- 宮城県仙台市太白区長町越路19-1
- 宮城県仙台市太白区にある遊園地で八木山動物公園駅からは徒歩約5分とアクセスも良く、杜の都仙台を代表するアミューズメントスポット。スリル系からファミリー系まで約30のアトラクションの内20以上が3歳から楽しめ、小さなお子様連れには嬉しい。さらに園内では、キャラクターショーやコスプレなどのイベントも多彩に行われ人気を集めている。また、リニューアルしたショップでは、限定商品などを販売している。
-
- 東北歴史博物館
-
4.050件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 宮城県多賀城市高崎1-22-1
- JR国府多賀城駅の正面に位置する東北歴史博物館は東北の姿を再発見し、広く世界に発信することを使命とする歴史系博物館。旧石器時代から近現代までの東北地方全体の歴史を9つのコーナーに分けて紹介。また詳細展示では東北地方の特徴を示す3テーマを展示している。併設のこども歴史館では本物の土器に触ったり当時の民族衣装を着たりといったワークテーブルを実施。自分の体で歴史を学べる体験型学習の施設にもなっている。
-
東北本線国府多賀城駅の目の前にあり、アクセス抜群です。 東北の歴史をここまで詳しく紹介するところはありません。日本の歴史であまり登場しませんが、縄文時代など古くから文化が育まれ発達してきたことがわかりました。 円筒形の吹き抜けのホールがシンボルです。 今野家住宅が実際の移築なので、一番印象的です。
-
- 宮城県慶長使節船ミュージアム・サンファン館
-
4.029件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 宮城県石巻市渡波字大森30-2
- JR渡波駅より車で約5分ほどのところにある博物館。1600年代に太平洋を往復したガレオン船「サン・ファン・バウティスタ号」の復元船を係留・展示し、慶長使節の功績や大航海時代の帆船文化を学ぶことができる。隣接の「石巻市サン・ファンバウティスタパーク」は慶長使節の支倉常長らが目にしたイタリア広場をイメージして作られており、野外イベントなども開催されている。※帆船老朽化に伴う工事のため現在乗船見学は中止。
-
アクセスは行きは渡波駅から徒歩で、帰りはタクシーを利用しました。サン・ファン・バウティスタ号は残念ながら老朽化のため内部見学はできませんでしたが、なかなか見応えがありました。公共交通機関で訪問する場合は、バスや電車の本数が少ないため、事前にしっかりと計画を立てたほうが良いかと思います。
-
- ICHIGO WORLD(イチゴワールド)
-
4.514件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 宮城県亘理郡山元町山寺桜堤47
- JR山下駅より徒歩9分。東北有数のイチゴの産地、宮城県山元町にあるイチゴ農園。食べる宝石とも呼ばれる「ミガキイチゴ」を生産しているハウスを大開放して、イチゴ狩りを実施している。高設栽培のため立ったまま摘み取ることができ、スペースも広く取ってあるため車椅子の方でも無理のない参加が叶う。練乳やディップチョコレートなどのオプションも充実しており、特に子連れやカップルに人気のスポット。イチゴ狩りは1月から5月にかけて開催される。木曜と金曜は休園日。
-
家族でイチゴ狩りにこちらの施設に行きました。 休日だったのでとても混んでいて、お昼くらいには、イチゴ狩りが終了していました。 粒が大きくておいしかったですが、路地栽培より甘味が少し足りないかなと…。 駅からあまり近くないのですが、イチゴ狩りに、学生やインバウンドと思われる方が、駅からこちらの施設に歩いて向かう様子が見られました。
-
-
- 蔵王町伝統産業会館(みやぎ蔵王こけし館)
-
4.031件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字新地西裏山36-135
- 蔵王の麓にあるモダンな建物の「みやぎ蔵王 こけし館」は、昭和59年(1984)に開館した、こけしの博物館だ。展示されているのは全国の伝統こけしと木地玩具、約5500点で系統別にわかりやすく分けられている。実演コーナーや販売コーナー、絵付け体験などもあり、見て触れることができるのが嬉しい。東北自動車道「白石IC」より車で約25分。
-
用事の帰りにみやぎ蔵王こけし館に寄ってきました。駐車場には観光バスもたくさん来ており、賑わっていました。こけし好きの方にはオススメです。
-
- 感覚ミュージアム
- 遊ぶ/趣味
- 宮城県大崎市岩出山字下川原町100
- 視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚といった人間の5感をテーマとしたかつてない新しいミュージアム。
宮城の主要エリア

東北の雄・伊達正宗を生んだ宮城県は、自然に恵まれた景勝地や歴史的な観光地など魅力にあふれた地域です。 三大都市圏からアクセスがしやすく、東北新幹線や飛行機、東北自動車道路などが利用できます。東京からは東北新幹線で1時間31分、名古屋や大阪から飛行機では仙台空港まで1時間10分です。 宮城県といえば、日本三景の松島が有名です。松島は景観もとてもきれいですが、国宝に指定されている「瑞巌寺」など、歴史的にも価値のある場所となっています。 他にも、国宝に指定されている「大崎八幡宮」、雄大な景観が楽しめる「蔵王連峰」、海と奇岩が織りなす自然の景観を楽しめる「三陸復興国立公園」など、自然と歴史が楽しめる県です。 ご当地グルメは牛タンをはじめ、松島で取れたカキをふんだんに使ったカキ丼や、すいとんに似た「つゆはっと」など、おいしいものがたくさんあります。