徳島のレジャー/アウトドアスポット一覧
エリア
カテゴリ
-
- 大塚国際美術館
-
4.5973件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池65-1
- 日本最大級の常設展示スペースを持つ美術館。展示作品は、陶板で原寸大に再現した西洋名画1000点余り。レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」、エドヴァルド・ムンクの「叫び」、ピカソの「ゲルニカ」など、世界中の美術館に所蔵されている名作を一堂に鑑賞することができる。鑑賞ルートは約4km。庭園を眺めながら食事が楽しめるレストランやミュージアムショップも併設している。
-
陶板絵画の良いところは複製であることと耐久性がある所だと思いました。複製だからこそ、同じ芸術家の作品を見比べながら楽しむことが出来ました。ひまわりが7つあるのも驚きでしたし、最後の晩餐の修復前後を同じ場所で観ることが出来るなんて思ってもみなかった楽しみ方でした。そして多様な作品があるのも良かったです。
-
- あすたむらんど徳島
-
4.569件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 徳島県板野郡板野町那東字キビガ谷45-22
- キビガ谷の自然豊かな丘陵地にある広大な県立公園。園内には、遊びや体験を通して科学を学べる「子ども科学館」や、親子で実験や工作を楽しめる「体験工房」、徳島の自然風景等をイメージしたウォーターライド施設「吉野川めぐり」などさまざまな施設があり、家族連れで一日中楽しむことができる。
-
とっても広いテーマパークです。 1、2歳の子供から大人まで楽しめます。 年末最終日夕方に行ったので、子ども科学館や冒険の国などはスルーしました。 ですが、音楽に合わせてライトアップされるイルミネーショは、なかなか良かったです。 プラネタリウムなどは有料ですが、入園料や駐車料はタダなのは嬉しいです。
-
-
- 日和佐うみがめ博物館カレッタ
-
4.053件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 徳島県海部郡美波町日和佐浦370-4
- 世界的にも珍しい、ウミガメ専門の博物館。カレッタとは、アカウミガメのこと。館内ではウミガメの化石やパネルを使ったウミガメの生態の解説を行っている。子がめ水槽では、生まれたばかりの小さなウミガメを展示。大亀プールや、ただよう海亀館などでは、珍しい種類のウミガメを見ることができる。休日にはカメの餌やりや、子ガメとのふれあい体験といった珍しいイベントも行っている。
-
ウミガメが泳いでいる写真を見て来てみましたが、残念ながらお休みでした。いつか再度来て、泳いでいる姿を見てみたいものです。
-
- 道の駅大歩危(妖怪屋敷・石の博物館)
-
4.063件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 徳島県三好市山城町上名1553-1
- 三好市にある道の駅。地元に伝承される70体の妖怪と、天然記念物のレキ質片岩を展示紹介する「妖怪屋敷と石の博物館」のほか、吉野川の絶景を眺めながら楽しめる足湯(3-11月の土・日曜、祝日)、三好のお土産や天然石を販売する売店、喫茶コーナーなどが充実。
-
渓谷沿いの切り立ったところにある道の駅、駐車場からも大歩危の絶景を眺めることができました。 施設の中は妖怪であふれています。なんでだろう!? 売店はあまり広くはないものの物産品もそろっていてお土産の購入によかったです。
-
-
- 徳島県立阿波十郎兵衛屋敷
-
4.562件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 徳島県徳島市川内町宮島本浦184
- JR「徳島駅」から車で15分、バスで約30分の場所に位置する。人形浄瑠璃「傾城阿波の鳴門(けいせいあわのなると)」のモデルとなった板東十郎兵衛の屋敷跡で、阿波人形浄瑠璃を毎日上演している。展示室では人形浄瑠璃の特色や木偶(でこ)人形の展示も行っており、さまざまなイベントを通して浄瑠璃の世界に触れられる機会を提供している。
-
期待以上に楽しめました。入館料が安過ぎるくらいです。劇場と展示室があって、人形浄瑠璃で使われる人形の動く仕組みや骨格の見本が飾られていて、自由に触れる展示物も一部あります。浄瑠璃の上演はとても迫力がありました。上のスクリーンに英語の字幕も出るので、外国人でも内容は理解できるようになっていてとても親切だと思います。人形のしなやかな手先の動きや顔の表情がとても精巧です。ロボット開発のヒントになるのでは...
-
- 鳴門公園
- 遊ぶ/趣味
- 徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池
- 渦潮で有名な鳴門海峡や大鳴門橋に隣接する公園である。渦の道やエスカヒル鳴門、大鳴門橋架橋記念館など多くの景勝地や観光スポットが集まっており、観光客で賑わう公園だ。
-
- とくしま動物園北島建設の森
- 遊ぶ/趣味
- 徳島県徳島市渋野町入道22-1
- 「徳島市総合動植物公園」にある四国最大級の動物園。園内には温帯区やサバンナ区、寒帯区、直径40mのフライングケージ、こども動物園などのエリアがある。セイロンゾウやライオン、ホッキョクグマなど定番の人気動物から、飛翔する鳥の中では最大サイズのアンデスコンドルまで、様々な動物を飼育。入口ゲートの西側奥には、遊園地「とくしまファミリーランド」も併設している。
-
-
- 四国三郎の郷
-
4.58件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 徳島県美馬市美馬町字境目39-10
- 美馬ICから車で約8分。目の前に吉野川が流れる徳島西部の美馬市にあるキャンプ場。阿讃山脈を臨む自然豊かなロケーションもさることながら、ビギナーキャンパーから上級者まで安心して楽しめる総合アウトドアパラダイス。オートサイトには100Vの電源を備え、多目的サイトや別荘のように快適なコテージも。また全天候型のBBQハウスも設置。最寄りのスーパーまで車で約5分と買い物にも便利。
-
組合の行事で行きましたが、お天気にも恵まれたせいか、素晴らしい景色と整った施設でした。BBQセットもテントも椅子もシートも全部お借りして、美味しいBBQや焼きそばや焼きおにぎりを食べ、体育館のようなところで子供も含めた体育大会も行なって、1日楽しく過ごしました。
-
- 小松島ステーションパーク
-
3.515件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 徳島県小松島市小松島町網渕1-13 外
- 小松島駅の跡地に整備された公園。再現された駅舎や実物の蒸気機関車を展示する「SL記念広場」と、江戸末期に起こったと伝わるたぬきたちの戦争「阿波の狸合戦」にちなんだ世界最大のたぬきの銅像(高さ5m、重さ5t)が設置された「たぬき広場」からなる。また、「生涯学習センター市立図書館」なども併設。
-
阿波の狸合戦に由来する「たぬき広場」には、高さ5メートルの大きな狸の銅像があります。また、「SL記念広場」には、廃駅となった小松島駅が再現され、C12形蒸気機関車と50系客車を展示してあります。水飲み場がSLの形で可愛らしかったです。広々として家族連れで楽しめる公園です。
-
- 鳴門ウチノ海総合公園
-
4.08件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 徳島県鳴門市鳴門町高島字北679
- ウチノ海を目の前に四季折々の草花が溢れる公園。デイキャンプ場やウォーキングコース・多目的コート・お花見回廊などもあり、アクティブにも憩いの場としても人気が高い。また公園内の情報を発信してくれるパークセンターが設置してありボールの貸出なども行っている。
-
大毛島の一角に立派な公園が広がっているが、コロナのせいか人もまばらでした。長い海岸線、大きな広場、海賊船かと見間違うようなキッズコーナー、ウェーブコート、スポーツコート、イベントコーナー、お花畑などどれをとっても楽しめる場所です。散歩やジョギングにも向いてます。
-
- 吉野川ハイウェイオアシス
- 遊ぶ/趣味
- 徳島県三好郡東みよし町足代1650
- 吉野川の眺望できる入浴施設・キャンプ場などを兼ね備えた徳島の総合レジャー施設。季節には岩ツツジも楽しめるせせらぎゾーン・お土産や地域の特産品の購入や屋外ステージ施設のあるふれあい館・子供が遊べる遊具が豊富なふるさとゾーンがある。吉野川中流域唯一の景勝遊楽の地「美濃田の渕」を巡る遊覧船もあり人気が高い。
-
-
- 北島チューリップ公園
-
3.510件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 徳島県板野郡北島町中村字日開野
- 板野郡北島町にある、チューリップをテーマとした公園。とくしま88景に選定されている。1800平方メートルの公園内に約80品種・約5万本のチューリップが植栽されており、毎年4月上旬頃から見頃を迎える。日中入園自由(無料)で、開花期間中は毎週日曜日に様々なイベントも開催。JR高徳線「勝瑞駅」から車で10分ほど。
-
遠くから見るとかわいい。4月のチューリップフェアの時はここから畑を見るとよし。公園の散歩コースの休憩場所かな。
-
- 吉野川市美郷ほたる館
-
4.58件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 徳島県吉野川市美郷字宗田82-1
- 国道193号線沿いにある博物館。美郷地区は「美郷のホタルとその生息地」として国の天然記念物に指定されている。施設内では、美郷におけるホタルの生態や、地域の歴史、人々の暮らしなどに関する資料展示のほか、人工河川を使ったホタルの生態観察なども行っている。おみやげコーナーや休憩コーナーも併設。
-
三郷ほたる館は、蛍を見るのに適した場所でそれ以外にも”梅酒の試飲”&購入が可なのでexcellentな処だと思います。ホタルのお尻の光は、LED以上に緑色に光り✨冴えていました。
-
- フルーツガーデンやまがた
-
3.05件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 徳島県鳴門市大津町大代645-1
- いちご・梨のほか、旬の果物を生産している果樹園。いちごと梨は季節ごとに、いちご狩り・梨狩りが楽しめる。1月上旬-6月上旬にはいちご、8月上旬-9月末までが梨狩りのシーズンだ。また直売もしており時期にはスイカやメロンも購入できる。
-
苺は今まで食べた中でも一番と言っていいほど味がなく、水を食べているようでした。 受付やスタッフの対応もとても悪かったです。商売をするならもっとしっかりするべきだと思います。味は頑張って直せるものではないので、せめて態度くらいはしっかりしましょう(^ω^)
-
- いせや農場 産直市場・いちご園
-
4.06件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 徳島県鳴門市大麻町東馬詰字弐番越8-1
- 県道39号線沿いにあるいちご農園。1月から5月にかけていちご狩りを開催している。2段式の高設栽培と広い通路により、車椅子や子供連れでも利用しやすい。併設の「産直市場 いせや農場」では、旬の新鮮な野菜や果物を中心とした様々な食品を販売している。
-
野菜が安くて美味しいです。 国道11号線に看板がありますが、すぐには辿り着きません。 車でまあまあ走ります。 フルーツもありますし、いちご狩りもできます。
-
- ドイツ村公園
- 遊ぶ/趣味
- 徳島県鳴門市大麻町板東
- 第一次世界大戦で捕虜となったドイツ兵士収容所跡を中心に建設された公園。日独友好の広場であり、周囲にはドイツ館・アーチ型石橋のドイツ橋・メガネ橋・ばんどうの鐘などもある。季節の花や木も楽しめる綺麗な公園だ。
徳島の主要エリア

400年以上の歴史をもつ「阿波踊り」で有名な徳島県は、鳴門海峡の渦潮や祖谷渓など観光資源の多い地域です。阿波牛、阿波ポーク、阿波尾鶏の「阿波畜産3ブランド」をはじめとして、なると金時、鳴門わかめ、竹ちくわ、スダチなどの名産品が有名で人気があります。 交通アクセスは、徳島阿波おどり空港の利用が便利で、羽田空港・福岡空港からはどちらも約1時間です。 県の北部・徳島市にある「眉山(びざん)」は市のシンボルで、とても美しい夜景を見ることができます。南部にある美波町には、厄除寺として全国に知られている「薬王寺」があります。また徳島県は、絶滅危惧種アカウミガメの産卵地でも知られ、美波町には全国でも珍しいウミガメ専門の博物館「日和佐うみがめ博物館カレッタ」があります。祖谷エリアにある「祖谷のかずら橋」は、秘境・絶景スポットとして注目を集めるスポットです。 ご当地グルメは、徳島ラーメン、たらいうどん、鳴ちゅるうどん、半田そうめんなど、麺類が多いのが特徴です。