有馬温泉
六甲山を背景に広がる日本三古泉のひとつ
太閤秀吉が愛した歴史深い温泉地
631年(舒明3)に舒明(じょめい)天皇が入浴したと「日本書紀」に記述が残る歴史深い温泉地。大火や戦乱で衰退していた有馬温泉の復興に努めた太閤秀吉が愛した温泉としても有名だ。有馬温泉駅からすぐには太閤秀吉像、有馬川に架かる太閤橋、朱色のねね橋など、秀吉にちなんだものが数多く残る。また、秀吉の馬印が千成瓢箪(せんなりびょうたん)と呼ばれる紋であったことから、親水公園や外湯など温泉街の随所にひょうたんのモチーフがあしらわれているのも趣深い。歴史に思いを馳せながら、風情ある石畳の温泉街を散策してみよう。
金泉・銀泉の外湯や泉源巡りへお出かけ
有馬温泉では、空気に触れて金色に濁る「金泉」と、炭酸泉とラジウム泉の混合した無色透明な「銀泉」の2種のお湯を楽しめる。日帰り温泉施設の「金の湯」と「銀の湯」で有馬温泉の名湯を入り比べてみよう。また、有馬には7か所の泉源も点在。もくもくと湯けむりの立ち上る「極楽泉源」や、天神社の境内から湯のたぎる音が聞こえてくる「天神泉源」、公園内にコポコポと湧き上がる「炭酸泉源」など、町を歩けばいたるところに泉源がある。湯けむりの立ち上がる泉源を巡れば、温泉気分がさらに盛り上がるはず。
風情ある温泉街のストリートを散策
外湯と泉源を巡りながら、温泉街のメインストリートである太閤通りや、レトロなポストが目印の湯本通りなど、賑やかな雰囲気の温泉街を散策してみよう。世界のおもちゃを展示する「有馬玩具博物館」など、温泉以外のお楽しみ施設もたくさん。大人も子供も楽しめる。また、銀の湯がある寺田町界隈には、極楽寺や温泉寺など寺社も多く集まるので歴史好きにおすすめ。邪気除けや魔除けのパワースポットとして、古くなった寺院の鬼瓦が各所に設置されている。さらに六甲山の希少な自生植物も生息し緑豊かなこの辺りは、歩くだけで心洗われる。銀の湯に立ち寄った際には、周辺を散策してみて。
有馬温泉ならではの名物を手土産に
街歩きを楽しみながら、お土産選びも忘れずに。「炭酸泉源」の炭酸水に着目したことから誕生した名物「炭酸せんべい」は、お土産に喜ばれること間違いなし。室町時代から伝統的な製法で作られる佃煮も有名だ。そのほか、安土桃山時代から伝わるとされる有馬籠や有馬筆など有馬の伝統工芸品にも注目を。有馬籠は手軽に購入できるカトラリーなども商品展開しているので、お土産にもぴったり。有馬ならではのお土産品を手に入れよう。
スポット詳細
- 住所
-
兵庫県神戸市北区有馬町
地図
- エリア
- 六甲山・有馬エリア
- 電話番号
- 0789040708
- 泉質
- 含鉄-ナトリウム-塩化物強塩高泉、単純二酸化炭素冷鉱泉、単純放射能泉等
- 効能
- 神経痛、筋肉痛、疲労回復、冷え性、打ち身、胃腸病、切り傷、やけど、高血圧等
- 泉温
- 83.5-98℃(金泉)/18.6-42.3℃(銀泉)
- 源泉数
- 約40
- 共同浴場数
- 2
- 日帰り温泉施設数
- 3
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
-
- 行くならここ!出張中も立ち寄れる「神戸の観光スポット13選」
- 兵庫 | 観光
-
NAVITIME Travel
-
- 定番から穴場まで!大阪から行ける”関西”のおすすめ「日帰り温泉地」10選
- 全国 | 観光
-
RETRIP
-
- 高速バス・バスツアーで行ける関西の人気温泉地ランキングTOP5! 気になる1位は?
- 全国 | 温泉
-
バスとりっぷ
-
- 有馬温泉に行ったら泊まりたい、おすすめ旅館6選
- 兵庫 | 観光
-
Relux Journal
-
- 春ドライブで行きたい!“関西”のおすすめドライブスポット総まとめ9選
- 全国 | 観光
-
RETRIP
-
- あの名湯は何位に?楽天トラベル「2020年 関西の人気温泉地ランキング」
- 全国 | 観光
-
TABIZINE
-
- 【全国の一度は訪れたい温泉地:まとめ】ゆっくり温まりたい日本の名温泉12選
- 全国 | 観光
-
TABIZINE
-
- “not定番”が良いんです!女子旅で行きたいオススメ国内旅行先10選
- 全国 | ガイド
-
RETRIP