福岡県の体験/研修/乗物スポット一覧
エリア
カテゴリ
-
- 関門連絡船
-
4.0154件の口コミ
- 旅行/観光
- 福岡県北九州市門司区西海岸1-4-1 マリンゲート門司
- 福岡県北九州市門司区と山口県下関市唐戸町の間を運航する連絡船。北九州側は門司港桟橋、下関側は下関唐戸1号桟橋が乗り場となっている。所要時間は約5分。関門橋や巌流島などを眺めながら関門海峡を渡ることが出来る。
-
結構波で揺れました。 海峡を行き来する船の多さもあって、 小さい観光船だけに船の波の余波を受けて揺れるのも一因だそうです。 船酔いしやすい人は酔い止めが必要かも。 門司港なレトロな街並み散策もいいですが、レトロな街並みを船上から見れ、 あわせて関門海峡、関門橋もガイド付きで 間近で見れるのでオススメです。
-
-
- 福岡市 油山市民の森
-
4.041件の口コミ
- 旅行/観光
- 福岡県福岡市南区大字桧原855-4
- 福岡市南区大字桧原にある公園。油山の中腹に位置する約94haの広大な敷地に豊かな自然環境を有する。通年で日帰りキャンプができるキャンプ場(宿泊は夏休み期間など)をはじめ、アスレチックや草スキー場、オリエンテーリングの常設コースや展望台などの施設が整備されており、ウォーキングや登山も楽しめる。また、自然観察や工作などのイベントも開催。
-
博多の中心部から車で40分ほどの場所に広がる広大で自然がいっぱいの公園です。行ったのが冬でしたが、キャンプ場もあって、夏のシーズンは賑やかみたいです。しっかりと整備された順路案内板を頼りにちょっとした山歩きの気分を味わえます。管理事務所が一体となった建物に売店もあります。
-
- もーもーらんど油山牧場
-
4.024件の口コミ
- 旅行/観光
- 福岡県福岡市南区柏原710-2
- 馬や羊、山羊や鶏などの動物とふれあえる都市型牧場。牛舎での搾乳体験をはじめ、乗馬や餌やり、バター作りなどさまざまな体験プログラムを用意している。レストランの一番人気はジャージー牛乳を使用した牛乳ソフト。自然な甘さのソフトクリームは、子どもから大人まで広く愛されている。事前に予約すれば牛肉やとり肉、豚バラがセットになった盛り合わせや、季節の焼き野菜などのバーベキューも楽しめる。
-
駐車場代のみで、入場料不要のオススメスポットです。 アスレチックや広場で遊んだり、乗馬体験(別途料金必要)をしたり、お弁当を持っていけば1日遊べます。レストランや売店もあります。
-
- プーさんのいちご園
- 遊ぶ/趣味
- 福岡県八女市馬場600-3
- 九州最大級の多段式高設栽培いちご園。上段が地面から110cm、下段が70cmの高さで栽培するシステムで、いちごの高品質化、高収穫量を実現。病気が少なく健康的な品質が維持され、土と果実が接触しないので、手や服を汚さずにいちご狩りが楽しめる。通路も広いので、車椅子でも安心して利用できるのも特徴。あまおうや紅ほっぺをはじめとして、12種類のいちごを味わうことができる。
-
-
- 福岡オープントップバス
- 旅行/観光
- 福岡県福岡市中央区天神1-8-1
- 日本初の二階建て屋根なしバス。福岡市内の観光地や天神地区、博多地区、シーサイドエリア等を周遊する。福岡タワーなど福岡のベイエリアの夜景を楽しめる「福岡きらめきコース」など様々なツアーが用意されている。乗車中はバスアナ(バスアナウンサー)の観光情報案内もある。当日でも空席があれば乗車可能。乗車券カウンターは福岡市役所1階(天神中央公園側)。
-
- 芥屋の大門遊覧船
- 旅行/観光
- 福岡県糸島市志摩芥屋677
- 芥屋大門遊覧船の乗り場から出航する遊覧船。国の天然記念物である「芥屋の大門」を海上から鑑賞でき、波が穏やかな洞窟内で幻想的なひとときを過ごすことができる。3月から11月までは、芥屋漁港から洞窟内の天井などを眺めることができる。海上の状況により、洞窟内に侵入できない場合もあるので注意が必要。
-
- らいおん果実園
-
4.05件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 福岡県朝倉郡筑前町吹田1478-1
- いちご狩り専門の観光農園。全施設で高設栽培を導入しているため、立ったまま楽にいちご狩りが楽しめる。「あまおう」や「とちおとめ」などの普段からよく目にするものから、門外不出のオリジナル「らいおんいちご」まで、有機肥料・低農薬栽培の色々な品種が食べ比べできる。完熟冷凍あまおうを使ったジャム作りの体験もできる。シーズンは12月中旬~5月下旬で、完全予約制。
-
予約制ですが、その日の出来具合で入場できる人数を調整しているようで、タイミングが合えば前日でもネット予約できます。 また、基本午前中は予約客のみのため、午前中はゆったりイチゴを味わうことができます。 あまおうメインですが、紅ほっぺ・かおりの・とちおとめなどあまおう以外も栽培しているので、色んな種類が楽しめます。 駐車場もハウスも広く、スタッフも明るく出迎えてくれるので、気持ち良く楽しめる観光農...
-
- ストロベリーフィールズ 筑紫野いちご農園
-
4.54件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 福岡県筑紫野市筑紫1278
- 筑紫野市筑紫の県道582号線沿いにあるいちご農園。白いちごを含む(時期による)数種類のいちごを栽培しており、11月下旬から6月初旬頃にかけていちご狩りを実施している(完全予約制)。高設栽培により立ったままで楽にいちごを摘み取れ、農園向かいのスイーツショップでは摘みたてのいちごを使ったスイーツも味わえる。また、7月上旬から8月下旬にはブルーベリー狩りも開催。
-
福岡はいちごも有名ですね。とても甘いいちごで、美味しいイチゴ狩りができます。家族連れにもカップルにもお勧めです。
-
- うきは果樹の村やまんどん
-
4.04件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 福岡県うきは市浮羽町山北2212-7
- 1年を通じてフルーツ狩りができる観光果樹園。やまんどんとは、浮羽町山の堂の地名が浮羽弁で訛ったもの。イチゴ、ブルーベリー、ブドウ、ナシ、カキなどを季節ごとに楽しむことができる。また敷地内にあるカフェ夢語寄家(むごよか)では、旬のフルーツをふんだんに使用したケーキやミネラル豊富な湧水で淹れたブレンドコーヒーが味わえる。ケーキの種類は常時30種類以上。
-
フルーツ狩りが一年中楽しめる広々とした果樹園。園内には水汲み場があり、容器を持参すれば湧水を持ち帰れます。
-
- 里の駅広川くだもの村
-
5.02件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 福岡県八女郡広川町吉常268
- 八女郡広川町にある農産物直売所・観光農園。地元で収穫される新鮮な野菜や果物、また果物を使ったスイーツなどの加工品を販売。農園ではいちごや梨、ぶどうなどを栽培しており、季節ごとに果物狩りが楽しめるほか、コンサートなどの様々なイベントも開催される。
-
二年ぶりに行ったら、ビニールハウスも増えていて、お客様も多く、色んな品種のいちごがありました。 感動でした。
-
-
-
- よかもんいちごのイチゴ狩り
- 遊ぶ/趣味
- 福岡県うきは市浮羽町三春2495-2
- うきは市浮羽町三春のいちご農園「よかもんいちご」で体験できるいちご狩り。1月上旬から5月中旬頃にかけて完全予約制で実施され、「あすかルビー」、「あまおう」などをはじめ11種類のいちごの食べ比べができる。また、毎週土曜日限定で夜のいちご狩り「ストロベリーナイト」も開催している。
-
- 観光農園ブルーベリーの村
-
3.511件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 福岡県久留米市北野町中2355
- 久留米市北野町にあるブルーベリー農園。6月から8月の土日祝日に開園し、時間無制限でブルーベリーの摘み取りを体験できる。園内には売店とカフェを併設しており、ブルーベリーを使ったゼリーやジャム、ジュース、ブルーベリーたっぷりのクリームを挟んだ「果樹園のブッセ」なども販売している。
-
ベストシーズンは夏季となりますが、それ以外でも美味しいブルーベリースイーツをお手頃価格で楽しめます。ブルーベリーをたくさん使ったソフトクリームやスムージーのようなドリンク、どれも美味しいのでドライブ途中にカフェ利用的な感じで訪れるのもいいと思います。
-
-
- 北九州銀行レトロライン「潮風号」
- 旅行/観光
- 福岡県北九州市門司区西海岸1-7-1
- 九州鉄道記念館から関門海峡めかりまでを走るトロッコ列車。4駅を片道10分で走る。機関車2両、トロッコ客車2両の青いレトロな車両が愛らしい。大正ロマン薫る海辺の街、門司港レトロ地区・和布刈地区を快適に行き来出来る。
-
- エコファームよこみぞ園
- 旅行/観光
- 福岡県久留米市田主丸町益生田1844
- 久留米市田主丸町益生田地区にある果樹園。全国的にも珍しい観光いちじく園として営業している。8月上旬から11月下旬に開園し、自然に優しい完全堆肥を使った農法で育てられた「ドーフィン」、「博多ホーライ」、「バナーネ」の3品種のいちじく狩りや、45分食べ放題、直売を実施している。
-
- 白木のいちご しあわせもん
- 遊ぶ/趣味
- 福岡県小郡市横隈1706
- 小郡市横隈にあるいちご農園。「とよのか」や「あまおう」といった福岡発祥の品種と、「おいCベリー」の3品種のいちごを栽培している。12月頃からはいちごの直売、1月頃からは園内での50分食べ放題のいちご狩り(要予約)を実施している。
福岡県の主要エリア

九州最大の都市であり、世界の窓口としても有名な福岡県。博多港や福岡空港を利用して海外からの観光客も多いのが特徴です。福岡空港は国内26か所に飛行機が飛んでおり、関東や東北からは約1時間半、関西からは約1時間で到着でき、アクセスしやすい観光地です。 福岡県は大きく4つのエリアに分けられ、人気の観光地は共に「福岡・大宰府」と「久留米・筑後」エリアに集中しています。 福岡地域には、学問の神様として有名な「太宰府天満宮」、国立博物館最大規模である「九州国立博物館」などがあります。筑後地域では、「有明海花火フェスタ」や「大蛇山まつり」、「水の祭典・久留米まつり」など、多彩なイベントが開催されます。 福岡は食べ物がとにかく美味しいことでも有名で、天神には屋台が多く、福岡独特の雰囲気も観光の楽しみの一つ。屋台のほかにも、「親富孝通り」では辛子明太子や豚骨ラーメン、もつ鍋、博多ちゃんぽんなど、さまざまな名物が味わえます。