高知の体験/研修/乗物スポット一覧
エリア
カテゴリ
-
- 西島園芸団地
-
3.534件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 高知県南国市廿枝600
- 高知県南国市にあるフルーツと花の観光農園で、甘いメロンやスイカが一年中味わえるスポット。敷地内のナーセリーハウスにはブーゲンビリア・ハイビスカスなど熱帯の花々や食虫植物、サボテンなど約200種類が栽培・展示され、販売用の鉢もある。1月から6月初旬ごろには、大ぶりで甘い「紅ほっぺ」や「さちのか」のイチゴ狩りも実施。お土産には、イチゴやメロンなどの特製フルーツジャムが人気である。
-
大きなガラス製のハウスが並んでいて、一歩そのハウスの中へ足を踏み入れると、そこは亜熱帯の世界。 色取り取りのブーゲンビレアやハイビスカスの花が咲き、スイカやメロンが食べられます。 何と入園無料でしばし「亜熱帯」が味わえます。
-
-
-
-
- 竜串グラスボート/たつくし海中観光
-
4.513件の口コミ
- 旅行/観光
- 高知県土佐清水市三崎4135-2
- 服を着たまま、海中のお散歩と見残し観光できるグラスボート。足摺宇和海国立公園内にあり、竜串海中公園の海の生態を広く鑑賞することができる。黒潮暖流の影響を受けて 造礁サンゴや熱帯魚が生息する海の宝庫を満喫したい。予約がなくても随時運行している。
-
テーブルサンゴは、高確率で見る事ができます。 問題は雨で、雨が降ると濁ってしまいます。 9月初旬の午後、雨が降った少し後に行きました。 ところどころ若干濁ってましたが、満足です♪ 船の揺れは、風が弱かったのでそれほど揺れませんでした。気分が悪くなったりはしませんでした。
-
- 馬路森林鉄道とインクライン
-
3.56件の口コミ
- 旅行/観光
- 高知県安芸郡馬路村馬路西谷
- 安芸郡馬路村馬路の「コミュニティセンターうまじ」前にある観光用の森林鉄道。かつて木材の運搬に使用されていた森林鉄道を3分の2スケールで復元したもので、約300mの区間を運行。急勾配を登った頂上からは周囲の景色を一望できる。
-
天気もよく、坂を下り馬路温泉に車を止めて坂を上ると目の前に森林鉄道があり、週末と祝日しかやってないみたいです。 木でできた切符をもらい歩いても行ける距離を二周回ってくれます。 そよ風も心地よく、川の流れも綺麗でお子さんにはとても喜ばれると思います。
-
- 宇佐しおかぜ公園のホエールウォッチング
- 旅行/観光
- 高知県土佐市宇佐町宇佐橋田浜2752-7
- しおかぜ公園から出発するホエールウォッチングで、イルカやクジラを間近で見られると人気だ。7月から9月が遭遇率が高く、おすすめ。
-
- 屋形船四万十の碧
- 旅行/観光
- 高知県四万十市三里1446
- 四万十川を運航する屋形船。四万十市三里に受付及び乗船場を備え、1時間毎に出航する定期便をはじめ、貸切コース、四万十川の伝統漁法の実演付きのコースなどを利用できる。また、5月下旬から6月上旬頃に運航するホタル観賞船などの季節限定コースも。事前に予約をすれば船内で四万十川の幸を使った料理も味わえる。
-
- しまんトロッコ
- 旅行/観光
- 高知県JR予土線 宇和島駅(愛媛県宇和島市錦町10)-窪川駅間(高知県高岡郡四万十町榊山町8)
- 高知県高岡郡四万十町の窪川駅と愛媛県宇和島市錦町の宇和島駅の間を運行するJR予土線の観光列車。貨車を改造したトロッコ列車からは、四万十川などの沿線の景色を直に眺めることができる。ガイドによる案内や特産品の車内販売なども行われる。
-
- 虚空蔵山観光農園フルーツランド
- 遊ぶ/趣味
- 高知県高岡郡佐川町東組824-3
- 景色と味覚を堪能できる、お山のてっぺんの観光農園。標高674mの虚空蔵山の山頂にあるため、展望台からは斗賀野平野を一望することができる。また梨・りんご・みかんの3種の味覚狩りが9月初旬頃から11月末頃まで楽しめる。(気候により多少時期に変動がある)
-
- 大方ホエールウォッチング
- 旅行/観光
- 高知県幡多郡黒潮町入野227
- 黒潮町にあるクジラの遊泳を観察するホエールウォッチングの案内施設。現役漁師があやつる船に乗って、ニタリクジラやマイルカの群れに遭遇できる。4月末-10月末がシーズンで、11月末から3月末まではオフシーズン。船は黒潮町内にある入野漁港から出航。「土佐入野」駅から入野漁港までは徒歩20-30分ほど。乗船時間は約4時間。予約は3日前まで。
-
- 屋形船 仁淀川
- 旅行/観光
- 高知県高岡郡日高村本村209-1
- 高岡郡日高村本村から運航する屋形船。その水質の高さから「奇跡の清流」と称される仁淀川上を運航する唯一の遊覧船で、「仁淀ブルー」と呼ばれる青く美しい水面と周辺の自然を船の上から観賞できる。また、事前に予約することで、船上で「仁淀川弁当」も味わえる。
-
- 四万十楽舎
- 旅行/観光
- 高知県四万十市西土佐中半408-1
- 四万十市西土佐中半の国道441号線沿いにある体験型宿泊施設。小学校の廃校舎を改装し、教室などを利用した宿泊室とバンガローを併設。カヌーや釣り、沢歩き、シュノーケリングなど、川での様々な体験プログラムを実施している。満天の星が楽しめるスターウォッチングなどの宿泊者限定プログラムも。
-
- グリーンパークほどの
- 遊ぶ/趣味
- 高知県吾川郡いの町清水上分973-8
- 吾川郡いの町清水上分にある環境学習施設。バンガローやキャンプ場をはじめ、学習館や野外ステージ、広場などの施設を備える。施設内でのパークゴルフやバウムクーヘン作り体験などのほか、広大な「モマの棲む森」での散策やアスレチックを通して自然とふれ合える。
-
- 四万十川屋形船 なっとく
- 旅行/観光
- 高知県四万十市田出ノ川846-1
- 四万十川を運航する遊覧船。四万十市田出ノ川の国道441号線沿いに乗り場から1時間ごとに定期便が出航し、約1時間をかけて四万十川を周回する。「鬼が淵の岩」などの絶景ポイントのほか、季節ごとに岸つつじやホタルなども観賞できる。事前予約をすれば船上で弁当も味わえるほか、予約制の貸切グルメコースも運航。
-
- 内原野陶芸館
- 旅行/観光
- 高知県安芸市川北乙1607-1
- 安芸広域公園に隣接する陶芸館。本格的な設備と指導者のもと、200余年の歴史を持つ内原野焼の作陶が体験できる。体験メニューには手びねりや絵付け、ろくろ体験など様々なコースを完備。豊かな自然の中で気軽に陶器作りを体験できると評判の施設だ。併設したギャラリーでは気に入った作品を購入することも可能。バーナーワークやサンドブラストによるオリジナルガラス製品が作れるガラス工房も設けている。
-
- 土佐の高知のくだもの畑
- 遊ぶ/趣味
- 高知県香南市香我美町山北字松ケ畝4120-2
- 東京ドーム6個分の広大な敷地は、まるでカリフォルニアの農場気分。みかんにやさしい土地で安心安全なこだわり栽培の「みかん栽培」専門農場で、10/1から12月末日まで極早生の「日南早生品種」や普通早生の「興津早生品種」が時期により楽しめる。尚、開園終了日はその年により変動することがあるので事前に確認しよう。
-
- 土本観光果樹園
- 遊ぶ/趣味
- 高知県高岡郡佐川町二ツ野1308
- おいしいりんご・梨の販売をしている果樹園。平成24年(2012)と平成26年(2014)と、4度目になる農林水産大臣賞も受賞した「新高梨」は人気だ。品種により時期は異なるが8月中旬-11月下旬が収穫時期になっている。入園も可能だ。
-
- 上ノ加江漁業体験施設 わかしや
- 旅行/観光
- 高知県高岡郡中土佐町上ノ加江2574
- 漁業体験・ロープワーク体験ができる施設。海で生きてきた漁師さんのサポートの下行う体験なので安心安全だ。漁業体験は、磯魚たて網漁業・かに籠漁業・たこ籠漁業・いか籠漁業・伊勢海老漁業(9月-翌年4月)・がしら網から選べる。また漁師料理体験もあり、子供から大人まで人気が高い。
-
- 農村体験実習館 葉山の郷
- 旅行/観光
- 高知県高岡郡津野町永野251-1 農村体験実習館 葉山の郷
- 農村ならではの恵まれた自然環境と、木をふんだんにつかった農業体験実習館。そば打ち体験・こんにゃく作り・陶芸・絵付けが体験できる。宿泊することもでき、人数によっては貸切も可能になっている。高知県木の文化賞を受賞した建物は、木造2階建てで木をふんだんに使っており安らぎを感じる。
高知の主要エリア

四万十川や仁淀川、物部川、安田川など多くの川が流れている高知県。 カヌーやラフティング・釣りなど観光名所としても有名で、水辺利用率は常に全国トップクラスを誇ります。 高知龍馬空港を利用すれば国内各地からのアクセスも良好で、羽田空港から約1時間半、関西の伊丹空港から約45分です。 高知県はミュージアムが多く、特にアンパンマンの作者であるやなせたかしの故郷に建つ「香美市立やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム&詩とメルヘン絵本館」はファミリーに人気の観光スポットです。 また「海洋堂かっぱ館」には、カッパのフィギュアを競う四万十川カッパ造形大賞の全応募作品を収蔵されており、四万十川の河童伝説を楽しむことができます。 高知と言えばカツオの一本釣りが有名で、名物ももちろんカツオです。それ以外にも香南ニラ塩焼きそば、シャモ鍋、四万十ポーク丼などたくさんのご当地グルメを堪能できます。