茨城の体験/研修/乗物スポット一覧
エリア
カテゴリ
-
-
- 筑波山ケーブルカー
-
4.026件の口コミ
- 旅行/観光
- 茨城県つくば市筑波1
- 大正14年(1925)に開業した筑波ケーブルカーは、関東では2番目、全国でも5番目に運行した歴史あるケーブルカーで、筑波山の中腹・宮脇駅(標高305m)と山頂の筑波山頂駅(標高800m)の間、1643mを約8分で結んでいる。車窓からは四季折々の草花を見ることができ、特に秋は絶好の紅葉スポットだ。山頂からの景色も素晴らしく遠く東京スカイツリーも望める。
-
筑波山ケーブルカーは1925年につくられた、日本で三番目に長い線路をもつ施設です。海抜300mの宮脇駅から海抜800mの山頂駅まで8分で行くことができます。紅葉シーズンは沿線の風景が見事です。通常は麓の筑波山神社にお参りした後、ケーブルカーの乗車駅である「宮脇駅」に向かいますが、神社から駅まで相当長い石段を上っていかなくてはなりません。高齢者にはきついです。杖があるといいです。
-
- ダチョウ王国 石岡ファーム
-
4.029件の口コミ
- 旅行/観光
- 茨城県石岡市半の木14052
- 千代田石岡I.Cから車で10分の体験型の観光牧場。ダチョウやアルパカなど50種類以上の動物と間近で触れ合える。特に牧場名にもあるダチョウは常時200羽以上を飼育。他にもうさぎやモルモットなど小動物にも餌あげや触れ合え、小さな子どもでも安心して動物と接することができる。夏にはブルーベリー農園が開放され、摘み取り体験をすることが可能。またバーベキュー場ではダチョウ肉やダチョウの卵の巨大目玉焼きといったSNS映えする一風変わった料理を味わうことができる。
-
アカハナグマ目当てに毎年通っている。 触る時には汚れるので、汚れてもいい服装で袖をまくって触る。 噛まれても痛く無いのだが、戯れて噛もうとしてくるので、口笛を吹いて注意を引き、その隙に首の後ろを掻いてあげると、大人しくなる。 落ち着きがなく、直ぐに噛もうとして来るが、性格は犬のように穏やかで怒らない。 他にも沢山の動物がいる。 カピバラやポニー、アルパカヤギ羊、キバタンやインコなどの鳥類も触れる...
-
- フォレストパークメロンの森
-
4.08件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 茨城県鉾田市安房1623-1
- メロン狩りとBBQが楽しめるレジャー施設。人気のメロン狩りは5月~7月にかけてと、9月~10月にかけての2シーズンで楽しめる。緑に囲まれた園内では森林浴を楽しみながら採れたての完熟メロンを堪能することが可能だ。雨天時に利用できる屋根付きハウスや保養所などの施設もあり、小さなお子供連れでも安心して楽しむことができる。
-
先日の雨の日の日曜日に予約なしで伺いました。しかしながら、たくさんの観光バスも入っていて、盛況の施設である事が一目でわかりました。もう季節も終わりということで、ハウスのメロンは完熟状態。どれを選んで取っても最高に美味しいと言うことで、担当の方の親切なアドバイスで4玉収穫しました...
-
- 筑波山ロープウェイ
- 旅行/観光
- 茨城県つくば市筑波1
- 筑波スカイラインの終点であるつつじヶ丘駅(標高542m)と女体山駅(標高840m)、およそ1300mを結ぶロープウェイ。関東平野を一望できるのが魅力で、都心のビル群やスカイツリー、気象条件が良ければ富士山が見られることも。つつじヶ丘駅周辺ではつつじの群生を楽しめる。夜間営業も行っているため、光り輝く夜景を楽しむことができる。
-
- 大子おやき学校
-
4.016件の口コミ
- 旅行/観光
- 茨城県久慈郡大子町槇野地2469
- 茨城県久慈郡大子町にある体験施設および販売所。明治7年創設の旧槙野地小学校をリノベーションした店舗で、大子町の農家などで作られ古くから郷土食として親しまれてきた「おやき」の体験教室や実演販売を行っている。「おやき」とは小麦粉に味噌などを練り込んで焼いた素朴なお菓子であり、こちらの施設では自分だけのオリジナルおやきを作ることができる。体験で作るのはリンゴとカボチャのおやきで、10名以下であれば予約無しでも可能。
-
古い校舎を利用したお店の雰囲気がとても良かった。 初夏の天気がいい日に行ったのでとてものどかで落ち着きました。 平日だったせいか他にお客さんがいませんでしたが、むしろのんびりできてよかったです。 お店の方もいい人で、いろいろお話しして楽しかったです。 おやきは買ってその場で食べ、持ち帰り用にもいくつか買いました。 おやき自体は初めて食べるので、なるほどこんな味なのねという感じで、個人的には普通にお...
-
- いちご家のむのむ
-
4.53件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 茨城県石岡市小幡1416
- 西に筑波山を望む県道150線沿いにあるイチゴ農園。大型ハウス内に約60m42列、約2万本のイチゴを栽培。種類はとちおとめ、紅ほっぺ、いばらキッスの他6種類を取り揃える。1月から5月には60分食べ放題のイチゴ狩りを開催。高設栽培なので土で汚れる心配もなく、車椅子の方も入園可能。おしぼりや子供用エプロンも用意されているので、小さな子供でも安心してイチゴ狩りを楽しむことができる。また隣接するゆりの郷物産館ではお土産用のイチゴを販売している。
-
毎年行っています。 ここは、一時間食べ放題です。 30分制限のいちご狩りが多い中、一時間も食べるとお腹いっぱい。 周辺のいちご狩りよりも、甘くて美味しいと評判です。 冬は混みます。 開店30分前から並んでチケットを購入します。 ハウスの中は冬でもわりと暖かいですよ。 今年は5月に行きました。シーズンは終了しているので、味はどうかなーと思いましたが、素人には冬のいちごと味は変わらないなと思うほど美味...
-
- 那珂湊漁港
- 旅行/観光
- 茨城県ひたちなか市和田町3-11
- 那珂川の河口付近に造られた大きな港で、港内各所で海釣りが楽しめるスポット。アジやハゼ、イワシ、キス、アイナメなど多彩な魚が釣れることで知られ、初心者から上級者や子供連れのファミリーまで幅広い釣り人が訪れる。周辺は食事処や市場などがあり、県外からの観光客も多いエリア。
-
- 大地 下妻農場
- 遊ぶ/趣味
- 茨城県下妻市長萱90
- 国道294号線鯨交差点を西へ500m進んだ場所にあるイチゴ専門農場。実がなり始めてからは農薬は使わず、温度管理や水の管理によって安心安全のイチゴ作りを心がけている。毎年1月から5月末までとちおとめのイチゴ狩りを開催。イチゴはすべて高設栽培で楽に収穫でき、通路幅も広く車椅子やベビーカーでも入場が可能。誰でもイチゴ狩りを楽しめる工夫がなされている。直売所では農園のイチゴのほか、スーパーでは見られないジャム用のイチゴや石下農場で収穫されたトマトなどの販売も行っている。
-
- ひたちなか海浜鉄道
- 旅行/観光
- 茨城県ひたちなか市釈迦町22-2 那珂湊駅
- 勝田駅から阿字ヶ浦駅までの14.3kmを結ぶ鉄道路線。沿線に「国営ひたち海浜公園」や「那珂湊おさかな市場」などの観光名所がある。電車旅では一面に広がる水田風景や水戸藩ゆかりの史跡を残す町並み、季節を楽しめる公園などを眺めることが可能だ。途中の那珂湊駅では駅猫のおさむがお出迎え。湊線内を一日自由に乗り降りができる「湊線1日フリー切符」など、お得なフリー切符を揃えている。
-
- 藤田観光りんご園
-
4.54件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 茨城県久慈郡大子町浅川400
- 奥久慈大子にあるリンゴ農園で、真っ赤なサルビアの花が目印。20を超える品種を栽培しており、毎年9月下旬から11月末の間、リンゴ狩りを楽しめる。期間中は無休で、時期によって収穫できる品種が異なる。試食用のリンゴが食べ放題になっているほか、お土産用に袋詰めや箱詰めも可能。地方への発送にも対応している。ワインを飲みながら常陸牛でバーベキューも堪能できたり、リンゴを使った自家製パンやアップルパイ、ジャムなどの販売も行っている。
-
りんごの試食が食べ放題になっています。そのりんごを採れるので嬉しい! 知らないりんごの種類が沢山あって楽しめます。ただ、試食がないりんごの味はわかりませんが。 高いところのりんごは専用のキャッチ棒があるので、それで掴んで採ります。
-
- 潮来十二橋めぐり
- 旅行/観光
- 茨城県潮来市潮来109-12
- 東関東自動車道「潮来IC」から約7分、水路にかかる橋を小舟で巡る水郷の定番観光スポット。利根川と常陸利根川に挟まれた水田地帯の一角に張り巡らされた水路は「江間(えんま)」と呼ばれ、中でも加藤洲の水路には家と家を結ぶ一枚板の簡単な橋が架かっていた。今も残る12の橋の下をサッパ舟に揺られて巡る加藤洲十二橋めぐりは、発着場近くにある「水郷佐原あやめパーク」にアヤメやハナショウブが咲く晩春から夏にかけて特に観光客で賑わう。
-
-
- KEK直営・岩瀬農場
- 旅行/観光
- 茨城県桜川市下泉34-7
- メロン(6月上旬-10月中旬)。品種によって異なります。
-
- 里美ふれあい館
-
4.02件の口コミ
- 旅行/観光
- 茨城県常陸太田市大中町3417-1
- 茨城県常陸太田市、豊かな自然の中で様々な体験型プログラムが楽しめる施設。地元産の常陸秋そば粉を使ったそば打ちや、本格石釜で焼く地元の野菜を使ったピザ作り、里美の木材を利用した木工体験など、大人も子どもも楽しめるプログラムが用意されている。施設の周辺は緑の楽園で、森林浴や植物観察など自然と親しみながら心身をリフレッシュさせるのも心地良い。休憩はもちろん、宿泊にも利用可能。
-
袋田の滝を見たついでに偶然寄りました。北茨城の地元の雰囲気が出ているような場所です。かかし祭りはいろいろなところでやってますが、ここは藁で編んだ作品が多く、バラエティも豊かです。丁度終わったラグビーワールドカップを題材にした作品(リーチマイケルなど)も多く楽しめました。袋田の滝から花貫渓谷の間にあるので、紅葉散策のルートに挟むといいでしょう。
-
- やさと観光果樹組合
- 遊ぶ/趣味
- 茨城県石岡市石岡1-1-1
- 温暖な気候に恵まれた八郷地区は果物栽培に適しており観光農園が約50件程ある。「いちご、ぶどう、ブルーベリー、梨、柿、みかん」など様々な果物を栽培しており、年間通じていろいろな果物狩りを楽しむことができる。
-
- 下館工房
-
3.02件の口コミ
- 旅行/観光
- 茨城県筑西市みどり町2-8-19
- 筑西市のJR水戸線下館駅南口から徒歩15分のところにある日本ハムグループの体験・販売施設。お一人様から申し込める手作りソーセージ体験(要予約)ができる。ボックブルストやビアブルストといったソーセージ、ロースハムなどのハムやベーコンの他、工房限定バックシンケンやボンレスハム、カレーソーセージを販売。併設された工房レストランではオリジナルのハム・ソーセージを使ったメニューをビールやワインと共に味わえる。
-
下館工房、とても良かったです。 事前に予約をすると手作りソーセージの体験ができます。 結構人気があるので予約もたいへんでした。 ひき肉をスパイスと混ぜてこねる部分から、ソーセージの肉を羊の肉に詰めて、ソーセージの形を作るところまで終わると、あとは工房側でスモークをしてくれます。最後に袋詰めして持ち帰りです。 スモークの待ち時間中に工房内のレストランでランチセットのサンドイッチを食べました...
-
- 紬の里
-
5.01件の口コミ
- 旅行/観光
- 茨城県結城市結城2515
- 北関東自動車道「桜川筑西IC」より約20分、または東北自動車道「佐野藤岡IC」より約30分。結城紬で有名な結城市の、結城城跡の近くに作られた体験工房。緑に囲まれた閑静な地で、はた織りと藍染めの体験ができる。高機(たかばた)を改造した織機を使い、好きな色糸を選んで作るコースターは初めてでも30分程度で完成。藍染はハンカチやバンダナなどの絞り染めを楽しむことができ、布やTシャツなどの持込みも可能(持込は要予約)。
-
結城紬の体験が出来るとHPで知り訪問しました。民家に併設された工房は、ほっとするような暖かな空間。年配の先生に教えて頂きながら小一時間、無撚糸の生糸を使った素敵な作品が出来ました。先生は始終にこやかで、仕上げを担当して下さった娘さん?も話好きで楽しかったです。 本格的にやりたい方は、帯や男性用の角帯を一本丸ごと自分の好きな色やデザインで織ることも出来るそうで、日本中から泊りで訪ねてくる方も多いとか...
-
- やさとブルーベリーファーム
-
5.01件の口コミ
- 旅行/観光
- 茨城県石岡市中戸103-3
- 石岡市中戸の県道42号線沿いにあるブルーベリー農園。傾斜地と平坦地に約900本の様々な品種のブルーベリーの木を植え、無農薬で栽培を行っている。6月下旬から8月下旬頃にかけて園内でブルーベリーの摘み取りを体験できるほか、カフェではブルーベリーのジェラートやフレッシュジュースなども味わえる。
-
1か月の間に、3回訪れました。こんな場所に本格的ジェラートを食べさせて くださるところがあるのかと感激します。ブルーべリー、ナッツ、季節限定 モンブランも最高です。お値段450円ですが、ボリューム満点、でも甘さ控えめで 最後までおいしくいただけます。また、販売しているブルーベリージャム、マフィンがとってもおいしいです。10月まで営業とのこと
-
- 観光帆引き船
- 旅行/観光
- 茨城県かすみがうら市坂4784(乗船受付場所)
- 霞ヶ浦で運航される観光船。明治から昭和にかけて霞ヶ浦での帆引き網漁に使用されていた帆引き船を利用したもの。かすみがうら市、土浦市、行方市の霞ヶ浦沿岸の3市からそれぞれ見学用の遊覧船が運航され、帆引き船を湖の上から見学することができる。「霞ヶ浦の帆引き網漁の技術」として国の選択無形民俗文化財にも選定された。