木曽路のスポット一覧

  • 奈良井宿
    rating-image
    4.5
    354件の口コミ
    旅行/観光
    長野県塩尻市奈良井
    「奈良井千軒」と称されるほど、多くの旅人で賑わった奈良井宿。江戸時代の面影を色濃く残し、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。NHKの連続テレビ小説『おひさま』の舞台にもなった。

    旅行サイトで見たままの日本の宿場町の風景がみられました。 今日は平日でお休みのお店も多かったですが、人も少なくてゆっくり楽しめました。

  • 光前寺
    rating-image
    4.5
    160件の口コミ
    旅行/観光
    長野県駒ケ根市赤穂29
    中央アルプスに抱かれた駒ヶ根高原にあり、南信州を代表する名刹・光前寺。霊犬・早太郎の伝説と2つの庭園でも知られ、天然記念物のヒカリゴケや枝垂れ桜の名所としても名高い。境内全域が国の名勝に指定されている。

    何の前情報もなく立ち寄りましたが、広い境内に歴史を感じる本堂、日本庭園、3重の塔など見どころ満載です。境内の苔は時期により光って見えるそうですし、枝垂れ桜でも有名とのことです。今度はちゃんと情報を調べてカメラや御朱印帳を持って訪問したいです。場所も中央道の駒ヶ根ICから5分程とアクセスもしやすいです。

  • 阿寺渓谷
    旅行/観光
    長野県木曽郡大桑村野尻 (阿寺国有林内)
    木曽地域を訪れる人たちに、地元の人が自信をもっておすすめする場所のひとつ阿寺渓谷。何度見ても飽きることのない美しい渓谷は「阿寺ブルー」とも表現され、インスタ映えスポットにもなっている。
  • 妻籠宿
    旅行/観光
    長野県木曽郡南木曽町吾妻
    妻籠宿は、全国でいちばん最初に古い町並みを保存した宿場町。地元住民の手により、今もなお江戸時代の情緒漂う町並みが残されている。伊那谷へと続く伊那街道と中山道が交差する交通の要となる宿場でもあった。
  • 道の駅 木曽福島
    rating-image
    4.0
    65件の口コミ
    交通
    長野県木曽郡木曽町福島4061-1
    木曽郡木曽町福島の中山道沿いにある道の駅。地元の農産物や、加工品、地酒、工芸品などの特産品を販売する他、レストランでは「信州サーモン」や「信州黄金シャモ」などの食材を使った定食やそばなどのメニューを提供している。

    国道19号沿いにある道の駅です。御嶽山が見られるこちらでは季節のフルーツや野菜はもちろん木曽の地酒や信州蕎麦などお土産が購入できます。手よりも大きく育った巨大シメジには驚きました。利用しませんでしたがお食事どころでは「信州サーモン」もいただけるようでした。

  • 道の駅 奈良井木曽の大橋
    rating-image
    3.5
    59件の口コミ
    交通
    長野県塩尻市奈良井1346-3
    塩尻市奈良井の中山道沿いにある道の駅。奈良井川にかかる総檜造りの太鼓橋「木曽の大橋」の両岸にあり、中山道側から橋を渡ると水辺公園が広がり、情報スペースやトイレなどが設置されている。物産の販売施設などはない。

    此方でお土産を色々見ているとサルナシのジュースと言うのがありこれを買って来ました、これは家で冷やして飲みましたが、熱い日と言う事もあって最高に美味しかったです。次に行く機会があれば必ず買いたいと思います。長野の七味も買って来ました、やはり七味はこれが良いですね。

  • 高ボッチ高原
    旅行/観光
    長野県塩尻市片丘
    塩尻市の東に位置する標高1665mの高原で、車で簡単にアクセスできる。諏訪湖をはじめ、富士山、八ヶ岳、南アルプス、御嶽山、北アルプスまで360度の絶景が壮観。運が良ければ雲海に浮かぶ山々を見られる。
  • 道の駅 大桑
    rating-image
    4.0
    39件の口コミ
    交通
    長野県木曽郡大桑村大字野尻160-27
    木曽郡大桑村野尻の中山道沿いにある道の駅。季節の野菜や山菜、果物などの農産物や、木工品などの木曽の特産品を販売している。また、五平餅や麺類などを提供する軽食コーナーや、パン屋、木曽牛や信州サーモンを使った定食などのメニューを提供するレストランも併設。

    道の駅大桑は、国道19号線沿いの木曽路の大桑村にありました。駐車場も比較的広く、いくつかの棟で構成されている道の駅です。 レストランもありましたが、私たちは各地の道の駅の物産品コーナーを見て歩くのが好きなので、物産品コーナーに向かいました。近くで採れた農産物や木曽の加工品に交じって、木工製品が充実していました。確かに、木曽の山間にあるので、木曽ヒノキを使った製品がたくさん並んでいました。上質の...

  • 御岳ロープウェイ
    rating-image
    4.5
    33件の口コミ
    旅行/観光
    長野県木曽郡木曽町三岳1
    鹿の瀬駅から飯森高原駅まで全長2330m、標高差580mを片道約15分で往復運行する「御岳ロープウェイ」。標高2000m前後の山岳地帯に位置し、気象条件が次々と変化するため、状況によっては運行を休止する場合もある。山頂の「高山植物園」ではギンロバイ、ツガザクラ、イワヒゲ、エゾムラサキツツジなど、可憐な花々を見ることが出来る。また、シェフの創作スイーツやパスタなどを絶景を見ながら頂ける、展望カフェもある。

    国道19号からはなかなか長い道のりで、ロープウェイの駅は山の中腹にあるので、結構登ります。 ロープウェイはなかなかの料金ですが、個室で安心かつ気兼ねなく乗れるし、展望台は20度前後の涼しい気温。避暑にはぴったりです。 みちすがらもロープウェイの駅にも飲食店はないので、お昼どきは開田高原かどこかで食べてから登りましょう。山上の駅には喫茶店があります。

  • 道の駅 日義木曽駒高原
    交通
    長野県木曽郡木曽町日義4730-3
    木曽町日義の中山道沿いにある道の駅。塩を使わず乳酸菌発酵させた木曽伝統の漬物「すんき」をはじめ、地元の農産物や地酒、加工品や工芸品などを販売しているほか、食堂では木曽の味覚を活かした定食や丼、自家製の地粉そばなどを提供。五平餅などの軽食の屋外販売所や情報ボックスなども備える。
  • 明治亭 駒ヶ根本店
    rating-image
    4.0
    117件の口コミ
    グルメ/お酒
    長野県駒ケ根市赤穂898-6
    駒ヶ根名物「ソースかつ丼」が特に有名な食事処で、長野県駒ヶ根市赤穂にある。ごはんに千切りキャベツとトンカツを載せてオリジナルのソースをかけたボリューム満点の丼で、ジューシーな豚肉とサクサクの衣、ソースのフルーティーな味わいが絶妙にマッチ。遠方から訪れるファンも多い看板メニューである。他にも、定食や旬の魚介料理などメニューが豊富。テイクアウトにはソースかつをサンドした「どんまん」も好評である。

    ソースカツ丼で有名なお店。遅くまで混んでいました。シンプルなロースソースかつ丼を注文。衣はサクサクで、とても美味しかったです!ご飯は大盛にしましたが、かなりのボリュームでなんとか食べきりました。ソースカツ丼の草分け的なお店で、有名店です。駒ケ根に来たら、立ち寄りたい場所ですね!

  • 御嶽スキー場
    rating-image
    4.0
    29件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県木曽郡王滝村3162
    長野県木曽郡王滝村にある、ロングコースを含む本格コースが多数ありスキーヤーからスノーボーダーまで人気のスキー場。中央アルプスの絶景を眺めながら、初級、中級、上級とそれぞれのレベルにあったコースレイアウトになっている。また、小さなお子様でも楽しめる、キッズ専用コースや雪の広場を備えたキッズパークもある。その他、無料休憩ラウンジや展望風呂など設備も充実している。

    3月になり10数年ぶりにうかがわせていただきました。 岐阜方面の雪質がさみしくなりより標高の高い御岳スキー場 2022.03.07 雪質ハイシーズン並み、快晴、ほぼ無風でした。 リフトの本数(ゴンドラ含む)コースも約半分になってしまいましたが… 21~22シーズンで一番自分の気持ち良い所をくすぐられました! 岐阜方面では無かった従業員さんの粋な計らいに感動しました! リフトに乗る、降りる時に必ず挨...

  • 露天こぶしの湯
    rating-image
    3.5
    31件の口コミ
    宿泊/温泉
    長野県駒ケ根市赤穂23-170
    長野県駒ヶ根市の駒ヶ根高原に湧く早太郎温泉の日帰り入浴施設で、「駒ヶ根高原家族旅行村」の中にある。3000m級の南アルプス連峰を眺めながら湯に浸かれる露天風呂が有名。自然と調和した岩風呂と檜風呂の2種類があり、春は満開のこぶしの花を、冬は雪景色を目の前に、のんびりと疲れを癒すことができる。軽食・休憩コーナーも完備。

    クセのない泉質かな。入場料750円はちょっぴり割高感は否めませんが、晴れてたら露天風呂から北岳、赤字岳、駒ヶ岳など南アルプスの山々が見れるメリットを考えればこのお値段なのかなぁ。内湯は一つ、露天風呂は二つ。内湯も露天風呂もちょっぴり温度が高くて長湯はきついかもだけど、露天風呂のうち一つはぬるいのでゆっくり入ることが出来ます。 食事施設は併設していませんが、自販機のビールを飲みながら畳でごろごろする...

  • 中央アルプス千畳敷カール
    旅行/観光
    長野県駒ヶ根市赤穂他
    駒ヶ岳ロープウェイを降りると、千畳敷カールの美しい景色が広がる。約2万年前の氷河期に形成されたお椀型の地形で、緑の絨毯と高山植物が広がる。遊歩道が整備され、高山の花が咲き乱れ、山肌と青空のコントラストも美しい。一周約40分で高低差も少なく、誰でもハイキング気分で散策可能だ。
  • 脇本陣奥谷(南木曽町博物館)
    rating-image
    4.5
    42件の口コミ
    旅行/観光
    長野県木曽郡南木曽町吾妻2190
    長野県はJR南木曽駅からバスもしくはタクシーで10分のところにある南木曽町博物館の施設の一つ。代々脇本陣・問屋を勤めた家で、明治10年にそれまで禁制であった桧をふんだんに使って作られた建物。島崎藤村の初恋の相手、ゆふさんの嫁ぎ先でもある。平成13年(2001)に国の重要文化財に指定されている。博物館は妻籠宿本陣、歴史資料館と合わせて構成されており、共通券ですべて見学することができる。

    妻籠宿の脇本陣林家住宅で奥谷は林家の屋号。 建物自体は江戸時代のものではなく明治10年にそれまで禁制だった総檜造りで建て替えたものだそう。 ガイドさんのお話によると兼業が制限されていた本陣は参勤交代が無くなるとそうそうに零落したが、造り酒屋を兼ねていた林家は明治を生き残り結果脇本陣が当時の面影を残すことができたとのこと。 ガイドさんが囲炉裏に火を入れてくれたり、明治天皇行幸の折地元の大工さんが見よ...

  • 開田高原
    旅行/観光
    長野県木曽郡木曽町開田高原末川
    標高1100-1400mに広がる開田高原は、夏は30℃を超えることはほとんどないほど涼しく、冬はマイナス15℃を下回るほど厳しい寒さになる。自然が織りなす美しい風景と、おいしい食べ物が自慢だ。
  • 寝覚の床
    旅行/観光
    長野県木曽郡上松町寝覚
    中山道の上松-須原の間の道沿いにある国指定の景勝地で、方状節理・甌穴等の珍しい地形が見られる。木曽川の激流によって形成された数々の奇石と、エメラルド色の水面が織り成す幻想的な景勝美は一見の価値あり。浦島太郎伝説ゆかりの地でもあり、竜宮城から帰った浦島太郎が玉手箱を開けたエピソードが名前の由来であると伝えられている。
  • 木曽駒ヶ岳
    旅行/観光
    長野県木曽郡
    「日本百名山」にも数えられる木曽駒ヶ岳は標高2956m。標高2612mの千畳敷カールまでは、通年運行の駒ヶ岳ロープウェイで簡単に上がることができ、登山初心者でも気軽に訪れることのできる人気スポットだ。
  • 開田高原アイスクリーム工房
    グルメ/お酒
    長野県木曽郡木曽町開田高原末川4411-9
    木曽郡木曽町にあるアイスクリーム店。開田高原で育った牛から絞られた新鮮な牛乳と、旬の素材をふんだんに使ったアイスクリームを味わうことができる。特に、アイスクリームをたっぷり使った特製のアイスクリームケーキ(予約制)は贈り物に人気の一品だ。アイスクリーム以外にも、牛乳を使ったヨーグルトやバター、チーズ等も販売。
  • 道の駅 小坂田公園
    交通
    長野県塩尻市大字塩尻町1090小坂田公園内
    塩尻市塩尻町の国道20号線沿い、「小坂田公園」内にある道の駅。塩尻名産のワインや地酒、信州味噌や木曽漆器などの特産品の販売や、地元の農産物の直売を行っている。また、レストランでは信州そばをはじめ、ブランド豚「はくばの豚」の丼や、信州の野菜を使ったカレーなどの地産地消メニューを提供。「産地直送物産展」などのイベントも毎月1回行われる。

長野の主要エリア

around-area-map

中部地方東側の海に面していない内陸の県です。三大都市圏からは車・電車・バスでアクセスが可能で、電車の場合、東京からは「北陸新幹線」、名古屋からは「特急しなの」の利用が便利です。 県内は「アルプス山脈」「八ヶ岳」「御嶽山」など山岳地が多く、壮観な山々とそれに伴う多くの温泉があります。また、夏は避暑地、冬はスキーリゾートとして親しまれており、一年を通して見どころがあります。重要伝統的建造物群保存地区や国宝、国指定の名勝も数多くありますので、ノスタルジックな雰囲気を味わいたい方も楽しめます。自然からアクティビティ、温泉、歴史と幅広い旅の選択ができるのが大きな魅力です。 長野県は内陸県であり、寒冷地でもあるので、小麦やそばが郷土料理として使われています。特に有名なのが、小麦粉やそば粉で作った皮で野菜や豆で作った餡を包むおやきです。長野に行ったら一度は食べたい名物です。

長野の写真集

目的から探す