木曽路のスポット一覧

  • やまゆり荘
    rating-image
    4.0
    11件の口コミ
    宿泊/温泉
    長野県木曽郡木曽町開田高原西野6321-1211
    木曽郡木曽町にある日帰り温泉施設。内風呂・露天風呂からは、御嶽山を眺めることができ、自然の美しさを楽しみながら、良質な温泉を堪能できる。泉質は鉄分が多いため、茶褐色であるのが特徴だ。施設内には、休憩所やステージ付の大広間もあり、休憩スポットをはじめ様々な用途で使用する人々で賑わう。

    背後に御岳山がそびえる広々とした高台にある日帰り温泉施設です。玄関を入った館内はとても広々でゆったりとしたスぺースです。温泉浴室には内湯浴槽と外に露天風呂があります。源泉温34度ほどのため少し加温していますが鉄臭のする茶色の濁り湯で気持ちの良い温泉でした。他の客はなくて御岳山を臨む40度ほどの湯温の露天風呂を独泉でゆったりのんびりと入浴しました。玄関脇の立派な定礎碑に苦労の末に旧開田村が温泉掘削し...

  • 中山道須原宿
    rating-image
    3.5
    11件の口コミ
    旅行/観光
    長野県木曽郡大桑村須原
    木曽郡大桑村にある宿場。戦国時代に作られた宿場が洪水の被害を受けた後、1717年に現在地に移転したもので、中山道では最も新しい宿場であった。現在も道の形や用水路などに当時の名残が見て取れる。幸田露伴の小説「風流仏」の舞台としても知られる。

    須原宿は水船の里で、奈良井、馬籠、妻籠宿に比べて見どころはないです。昔の宿場の面影はあります。ほかの宿に比べて国道沿いはお店が多いです。

  • 臨川寺
    rating-image
    3.0
    11件の口コミ
    旅行/観光
    長野県木曽郡上松町上松1704
    木曽郡上松町上松にある寺院。境内には国の名勝にも指定されている木曽川の景勝地「寝覚の床」を一望できる展望台や、浦島太郎のものと伝わる釣り竿などを展示する宝物館がある。毎月29日(冬季除く)には地元の特産品なども販売する縁日「ねざめ市」が開催される。

    お寺の中に寝覚の床への入り口があるとのことだったので、こちらを経由して行きましたが、どうやら他の場所からも寝覚の床へ降りることができるようでした。(遠いのかもしれません) お寺自体は、見応えがあるような感じではありませんでしたが、入場料200円となっています。

  • 楢川歴史民俗資料館
    rating-image
    3.5
    9件の口コミ
    旅行/観光
    長野県塩尻市奈良井68
    鳥居峠の登山口にある資料館で、昭和48年(1973)に建設。宿場であった頃の江戸時代から、明治、大正、昭和へと変化していった木曽の人々の生活を感じることができる。民家を再現した建物の1階には、当時の生活用品が中心に展示され、江戸時代にタイムスリップしたような感覚を味わえる。中には現在も実際に使われている鎮神社の祭礼用具や江戸時代以降の民具などを中心とした民俗資料のほか、宿場の通貨として使われた宿札なども展示。

    2022年11月4日に訪問すると こちらは(土)(日)(祝)のみの開館(添付 写真参照)となっていましたので こちらを訪問予定されている方は この点留意願います。[奈良井宿]内の他の2施設[中村家住宅(櫛問屋)国重要文化財][手塚家住宅(上問屋史料館)国重要文化財]は 特に問題なく入館出来ました。

  • 道の駅 三岳
    交通
    長野県木曽郡木曽町三岳10491-9
    木曽町三岳の県道20号線沿いにある道の駅。地元農家の新鮮な野菜などの農産物を販売している。また、併設の「みたけグルメ工房」では農産物の加工品を無添加で製造しており、冬季限定の「すんき漬け」をはじめ、様々な漬物や惣菜などを販売している。「秋の大収穫祭り」をはじめ、季節ごとのイベントも開催される。
  • 塩尻市立平出博物館
    rating-image
    4.0
    8件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県塩尻市宗賀1011-3
    アルプス展望「しののめのみち」沿いにある博物館。平出は日本三大遺跡に数えられる平出遺跡があり、そこで出土した縄文時代から平安時代の土器・石器類約2万点余りを中心に展示している。また館内には県宝である「柴宮銅鐸」や高さ232cmと日本最大の大きさを誇る「菖蒲沢瓦塔」といった珍しい展示物も見ることができる。他にも博物館では火起こしや土器づくり、勾玉づくりといった古代の人々の生活を、子供たちも体験できるイベントを実施。

    こちらの展示は 館内と屋外に分かれており 展示物が種々ありますが 最も印象に残ったのは 館内の展示物として《菖蒲沢瓦塔 奈良時代 高さ232cm 全国に残る瓦塔では 高さNO.1 とのこと》、屋外では《登り窯 奈良時代》でした。《登り窯》も 全国あちこちで鑑賞したことありましたが [奈良時代]の《登り窯》となると 非常に珍しいのではないでしょうか。なお こちらは 公共交通を利用して 訪問出来ない場...

  • 奈良井木曽の大橋
    旅行/観光
    長野県塩尻市奈良井
    塩尻市奈良井宿、清らかな奈良井にかかる太鼓橋。美しい総檜作りで、橋脚を持たない橋としては日本でも有数の大きさを誇る。現在の国道19号(中山道)と奈良井宿を繋いでいる。複雑に組み上げて生み出されたアーチが、江戸情緒あふれる街並みにマッチしている。美しい景観と豊かな緑があふれる水辺公園、広大な芝生公園も近い。4月上旬から11月下旬には、ライトアップもされ、昼間の壮大さとはまた違った幻想的な姿を見せる。
  • 木曽馬の里 木曽馬乗馬センター
    暮らし/生活/病院
    長野県木曽郡木曽町開田高原末川5596-1
    木曽町開田高原の「木曽馬の里」内にある乗馬施設。日本在来種であり、武士の乗用馬としても知られる木曽馬を約30頭保護・育成している。サラブレッドよりも体高が低く気性も穏やかな木曽馬は乗馬初心者にも乗りやすい。また、木曽馬が引く馬車に乗っての場内周遊や、ホースセラピー、厩務作業体験なども楽しめる。
  • 定勝寺
    rating-image
    4.0
    7件の口コミ
    旅行/観光
    長野県木曽郡大桑村須原831-1
    木曽郡大桑村須原にある寺院。木曽家11代・源親豊により創建された木曽路で最も古い寺院で、かつて中山道の宿場として栄えた須原宿のはずれに位置する。山門、庫裡、本堂は国の重要文化財に指定されている。

    木曽郡大桑村須原にある臨済宗妙心寺派の寺院。木曽町の興禅寺、長福寺とともに木曽三大寺のひとつ。日本最古の「蕎麦切り」に関する文書が発見されている。

  • 桝形跡
    rating-image
    4.0
    7件の口コミ
    旅行/観光
    長野県木曽郡南木曽町吾妻妻籠宿
    木曽郡南木曽町吾妻、国の重要伝統建造物保存地区に選定されている「中山道 妻籠宿」にある道。防塞施設としての役割も担っていた宿場において、外敵の侵入を阻むため直角に折り曲げた「桝形」と呼ばれる道が整備されていた。現在もその跡が保存されており、当時の名残を垣間見ることができる。

    「枡形」というのは、宿場の防御のための施設です。街道を2度直角に曲げて、外敵が浸入しにくいようにつくられたものです。その跡が、妻籠宿のほぼ中心部にありました。 道は、鋭く直角には曲がっていませんが、大きく湾曲しています。メインの通りの少し離れた横に側道のようにもう一本の道が通っています。宿場を守る、大事な施設だったんですね。

  • 駒ヶ根高原家族旅行村アルプスの丘
    rating-image
    4.0
    7件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県駒ヶ根市赤穂中割23-170
    中央自動車道「駒ヶ根IC」より車で約3分のところにあるキャンプ場。テントサイトに車を横付けできるオートキャンプサイトが全45サイトあり、家族連れやキャンプデビューに最適。広々とした大型電源付きサイトにはキャンピングカーや牽引車も入ることができる。全面芝生のグランサイトでは大自然の中でゆったりと高原キャンプが楽しめる。敷地内にある早太郎温泉郷の日帰り温泉施設「露天こぶしの湯」では、大迫力の南アルプス連峰を眺めながらのんびりと旅の疲れを癒やすことができる。

    施設内にある「露天こぶしの湯」。駒ヶ根ロープーウェイを使うと割引券があります。 お湯は早太郎温泉の特徴である無色透明のきれいなお湯。お風呂もそれなりの規模ですが、やっぱり、こまくさの湯の方がずっと大きいです。

  • 高瀬家資料館
    rating-image
    3.5
    7件の口コミ
    旅行/観光
    長野県木曽郡木曽町福島関町4788
    木曽郡木曽町福島関町にある資料館。作家・島崎藤村の姉の嫁ぎ先で小説「家」のモチーフともなった旧家・高瀬家の建物を利用。島崎藤村に関する資料のほか、旧家で営まれていた薬の製造の道具などの資料の展示を行っている。

    200円払って入ると、高瀬家の娘さんが家や宿場の歴史、藤村の事等を話してくれました。長い一族の歴史が現在まで語り継がれている事に感心、話しも面白くて楽しめました。

  • 千畳敷カール
    旅行/観光
    長野県駒ケ根市赤穂
    千畳敷カールは中央アルプス宝剣岳の山裾に位置し、木曽駒ヶ岳登山の出発点でもある。アクセスは駒ヶ岳ロープウェイのみで、JR飯田線の駒ケ根駅または菅の台バスセンター大駐車場からバスを利用する。東京や名古屋から日帰り可能で、見学時間を2時間取っても往復は12時間前後。ただし、78月は混雑するため待ち時間が発生する。また、夏でも最高気温が20℃前後なので、上着を持参することが推奨される。
  • 漆アート花筏
    rating-image
    4.0
    5件の口コミ
    旅行/観光
    長野県塩尻市奈良井579
    店主は地場産業である漆器に惹かれ、木曽漆芸高等学院で学んだのち開業。地元作家の作品やオリジナル作品を展示販売している。店内には食器、衣類、アクセサリー、山葡萄のつる籠などが並ぶ。おすすめ商品の中には、台風で倒木となった天然記念物の屋久杉をいかす事から生まれた杉皿がある。漆器類は暮らしの中で使いやすいものが揃えられている。

    冬だったので他のお店は閉まっていて、口コミで評判の良いこちらに立ち寄りました。奈良井宿の事を色々を教えて頂いたり楽しい時間を過ごせます。 置いてある物もセレクトされていて星野リゾートで使われていると言うオリジナルの和菓子用切りを茶道をたしなんでいる方にお土産に購入しました。 時間があればゆっくり自分用の物も見たかった。

  • 五一わいん
    rating-image
    4.0
    31件の口コミ
    お買い物
    長野県塩尻市宗賀1298-170
    明治44年(1911)に海抜700mの桔梗ヶ原に開園された林農園。「メルロ種」・「シャルドネ種」の栽培に注力している。ワイン造りは、日本に限らず世界的にも高い評価を得ている。「五一わいん」の特徴は自然発生の貴腐菌から誕生した世界でも稀なシャルドネ種の貴腐ワイン。7haの広大なブドウ農園を見学することも可能。直営店が隣接しており、そこで試飲やワインの購入ができる。

    小さな売店。コロナ禍で試飲はなし。スタッフは一人で、事務所での発送作業に忙しそうで接客してくれず。すぐ帰ろうかと思ったが、わざわざ行ったので二本購入。両手にボトルを持ったので、ドアを開けてくれるかと思いきや開けてくれませんでした。

  • 赤沢自然休養林
    旅行/観光
    長野県木曽郡上松町赤沢小川入国有林
    木曽の山奥に広がる赤沢自然休養林は、春から秋にかけて開園し、檜をはじめとする美しい森林のなかにさまざまな散策コースが設けられている。トロッコ列車に乗るのも楽しい体験だ。体いっぱいに緑のシャワーを浴びよう。
  • 塩尻市立自然博物館
    rating-image
    3.5
    4件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県塩尻市大字塩尻町1090
    自然情報や昆虫展示、季節ごとの企画展など、様々な動植物が展示されており、大人から子どもまで楽しく学ぶことができる博物館。四季を通じて開催される自然観察会では、上高地の自然や犀川白鳥湖の水鳥など、季節ごとの自然や動植物が観察できる。年5回展示替えがされる特別企画展では、植物絵画や昆虫の標本なども展示されるほか、様々なイベントを開催。昆虫3Dペーパーパズルはショップの人気グッズ。

    道の駅でトイレ休憩しようと思い、駐車場に入ると、、、。何と、博物館のような施設が。塩尻市立自然博物館と書かれている。時間的にも余裕があったので、入館。入口横には妖怪あまびえの像が。館内は、高ボッチ高原などの動物・植物の紹介展示となっている。特に、蝶の標本が多く展示されている。キジ・鹿のはく製展示は今にも動き出しそう。地下には、翌日からの特別展示(野鳥の切り絵)の準備が進んでいた。

  • 木曽漆器館
    rating-image
    3.5
    3件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県塩尻市木曽平沢2324-150
    平成13年(2001)6月にリニューアルオープンを迎えた博物館。国指定重要有形民俗文化財3729点をはじめ、木曽漆器に関する道具や作品、合わせて人間国宝・人間県国宝等のコレクションなどを所蔵・展示している文化施設。中世から近世の日本において、儀礼の際に食物を運搬するための容器・行器や、漆塗りの洗面道具・角盥などが目を引く。漆塗体験や、作業の見学、箸の絵付け体験も開催している。

    平沢宿にある漆器の資料館。 周辺には漆器の会社があちこちにあるし、ちょっと紛らわしいです。展示は、木曽だけでなく、全国的に有名な作家の作品もありました。

  • 大桑村歴史民俗資料館
    rating-image
    3.5
    3件の口コミ
    旅行/観光
    長野県木曽郡大桑村殿1-58
    木曽郡大桑村殿にある資料館。中山道の宿場として栄えた当時の日用品など、歴史資料の展示を行う。宿場としての村の歴史や、村の林業の歴史、水力発電所を有する村と木曽川の関係などについて学べる。

    縄文土器から蓄音機まで、様々な骨董品が並んでいます。 昭和時代のスペースが好きです! 子どもと行った時には、メンコやおはじき、オルガンで遊びます。

  • JA松本ハイランド 新鮮市場ききょう
    rating-image
    4.5
    2件の口コミ
    お買い物
    長野県塩尻市広丘郷原1350-1
    JR塩尻駅から北西のぶどう畑にある直売場。ナイヤガラぶどうやアスパラガスといった塩尻の地場食品や加工品を数多く陳列。特に塩尻特産のぶどうを使ったワインはJA塩尻が栽培から醸造を手がけたオリジナルワイン「桔梗の里」をはじめ、塩尻市の各ワイナリーから集めたラインナップの豊富さが魅力である。またJA塩尻市直営のワイナリーが隣接しているのもポイント。工場では試飲コーナーもあり、気に入ったワインがあればここですぐに購入できる。

    どこへ旅行してもJAの直売所を巡るのが楽しくて好きなのですが、塩尻のこちらも商品が充実していて良かったです。 時期的な関係か、或いは塩尻だからでしょうか、リンゴよりもブドウの方が種類豊富に並んでいました。シャインマスカットなどの淡色系、巨峰などの濃色系それぞれ、産地ならではの新鮮さでした。ちょっとキズになったものなどを格安で売っているコーナーもあって、隅々見ていて飽きませんでした。 お客さんは圧倒...

長野の主要エリア

around-area-map

中部地方東側の海に面していない内陸の県です。三大都市圏からは車・電車・バスでアクセスが可能で、電車の場合、東京からは「北陸新幹線」、名古屋からは「特急しなの」の利用が便利です。 県内は「アルプス山脈」「八ヶ岳」「御嶽山」など山岳地が多く、壮観な山々とそれに伴う多くの温泉があります。また、夏は避暑地、冬はスキーリゾートとして親しまれており、一年を通して見どころがあります。重要伝統的建造物群保存地区や国宝、国指定の名勝も数多くありますので、ノスタルジックな雰囲気を味わいたい方も楽しめます。自然からアクティビティ、温泉、歴史と幅広い旅の選択ができるのが大きな魅力です。 長野県は内陸県であり、寒冷地でもあるので、小麦やそばが郷土料理として使われています。特に有名なのが、小麦粉やそば粉で作った皮で野菜や豆で作った餡を包むおやきです。長野に行ったら一度は食べたい名物です。

長野の写真集

目的から探す