石垣・宮古・西表島のスポット一覧
エリア
-
-
- 竹富島
- 旅行/観光
- 沖縄県八重山郡竹富町竹富
- 沖縄県の八重山諸島にある、周囲約9kmの島。八重山の中心である石垣島からは約6km、高速船で10分ほどの距離にある。赤瓦屋根の民家に白砂、南国らしい色鮮やかな花々など、沖縄らしさを強く感じられる美しい島だ。島の西側には星砂で有名な皆治浜があり、八重山屈指の人気観光地である。
-
- 川平湾
- 旅行/観光
- 沖縄県石垣市川平
- 石垣島の北西部に位置する「川平湾」は、島内屈指の景勝地である。世界有数の透明度を誇る穏やかなコバルトブルーの海、きめ細やかな白砂が美しい砂浜。グラスボートに乗れば、色鮮やかな熱帯魚とサンゴ礁を堪能できる。高台にある川平公園からは川平湾を一望でき、おすすめだ。
-
- 石垣島
- 旅行/観光
- 沖縄県石垣市
- 沖縄県で、沖縄本島、西表島に次いで三番目に大きな島である。八重山諸島の経済、観光、交通の中心地で、離島巡りの際は石垣島から出発する。市街地には土産物屋や飲食店が多くあるため沖縄文化に触れることができる一方、郊外では亜熱帯の木々やコバルトブルーの海や白い砂浜を楽しめる。
-
-
- 伊良部大橋
- 旅行/観光
- 沖縄県宮古島市平良久貝
- 伊良部大橋は、宮古島と伊良部島を結ぶ橋として平成27年(2015)1月31日に開通。地元の要請から40年を経て完成に至った。全長は3540mにわたり、通行料が無料の橋としては国内最長である。ダイビングスポットとしても知られる宮古島の海を渡るため、絶景スポットとしても注目されている。
-
- 雪塩ミュージアム(製塩所)
-
3.5431件の口コミ
- お買い物
- 沖縄県宮古島市平良狩俣191
- 宮古島の地下海水を汲みあげて作られたパウダー状の塩「雪塩」の製塩所。パネルなどを使用して雪塩の生産工程を解説している。併設している売店では雪塩や雪塩の関連商品を販売。ここでしか買えない限定の商品や、さまざまなフレーバーの雪塩を振りかけて食べる「雪塩ソフトクリーム」が人気。
-
宮古島中心地から池間大橋を渡る手前西の浜にある宮古島の雪塩の製塩所に隣接するテーマパーク。お土産として有名な雪塩ちんすこうの販売店や数種類の塩トッピングが可能な雪塩ソフトクリームは、甘いものが苦手な男性でめ美味しく食べられる。
-
- 亜熱帯植物楽園 由布島
-
4.0322件の口コミ
- 旅行/観光
- 沖縄県八重山郡竹富町古見689
- 沖縄本島南西の八重山諸島に属する離島。西表島のすぐ東に位置し、遠浅の海を水牛車で渡って2島間を行き来できる。亜熱帯植物が生い茂る豊かな自然環境を有する島内には、日本最大級の蝶「オオゴマダラ」の金色に輝くサナギを観察できる蝶々園や、水牛たちが休憩する水牛の池、ブーゲンビレアガーデン、レストランや売店が整備されている。
-
短時間でさっさと一周するのはもったいない。 水牛に癒され、花と緑でいっぱいの園内散策、 人影のない浜辺でのんびり休憩できるところです。 この島の歴史も知っておきたいポイント。 レストランは期待していませんでしたが、 街の観光地に比べると◎です。
-
- 与那覇前浜ビーチ
- 遊ぶ/趣味
- 沖縄県宮古島市下地字与那覇1199
- 宮古島を代表するビーチ。真っ白な砂浜が7kmにわたって続き、海の向こうには来間大橋や来間島が見える。透明度が高く、沖に向かって深くなる海のコントラストが美しい。きめ細やかな白砂も特長のひとつで、トライアスロン宮古島大会のスタート地点にもなっている。シャワー・トイレ完備。
-
- シギラ黄金温泉
-
3.5213件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 沖縄県宮古島市上野新里1405-223
- 宮古島の地下1250mから湧き上がる温泉を利用した温泉スパ。数多くの雑誌や書籍でも取上げられている人気のスポット。施設内は露天風呂・プール・サウナ・カフェなどがあり、1日中楽しむことができる。温泉の一般効能は神経痛、疲労回復、冷え性など。天然源泉を使用したジャングルプールは水着着用で利用でき、「うたせ湯・寝湯・洞窟湯」と種類も豊富。水着はレンタルや販売もあり。
-
シギラ内のホテルに宿泊したので、ホテルで無料券をいただきました。露天風呂にサウナと、ゆっくりできました。水着を持って行くとプールにも入れます。
-
- 波照間島
- 旅行/観光
- 沖縄県八重山郡竹富町波照間
- 沖縄県の八重山諸島にある日本最南端の有人島。島の最南端に位置する高那崎の崖には、日本最南端の碑、波照間の碑、平和祈願の碑の三つが並んでいる。また緯度が低いため、南十字星を観測できることでも有名だ。星空観測タワーにはプラネタリウムや200mmの屈折式望遠鏡があり、月のクレーターも観測可能。美しい星空を求める観光客で人気となっている。
-
-
- 西表島
- 旅行/観光
- 沖縄県八重山郡竹富町
-
- 宮古島海中公園
-
3.5223件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 沖縄県宮古島市平良字狩俣2511-1
- 豊かな海洋資源とふれあうことができる、宮古島の最新スポット。天候や海洋状況の変化で、日々違う表情の海中世界を普段着のまま観察・体感が可能だ。今現在の海洋世界を味わうことにより新しい発見と学びを得られる。目玉の海洋観察施設はゆったりとした作りになっていて、高さ1.5m・幅50cm・厚さ12cmの24個の窓からはカラフルな熱帯魚やタコ・ウミヘビなどの様子が見える。
-
宮古島ドライブで池間島に行くときはたいてい立ち寄ります。入口からだんだん下る階段にはいろいろな表示があり、わくわくさせられます。海中展望室には沢山の窓があり海の中を楽しめます。椅子もあるのでのんびりもできます。ただ、大きな豪華客船が来ているときは、バスで多くの外国の観光客が来ることもあるそうです、あまり長居はしないそうですが。たくさんの窓のうち2つの窓からはイソギンチャクとクマノミが見られるのでお...
-
- カヌー体験 らぐーん
-
5.0176件の口コミ
- 旅行/観光
- 沖縄県石垣市宮良1053-65
- 石垣島に魅せられ宮良川のほとりに移住した店主が、石垣島の自然、環境、島での生活等、石垣島の魅力をたっぷりと伝えるカヌー体験施設。スタート地点のすぐそばに店舗を構え、駐車場、トイレ、更衣室、温水シャワー、待合スペースを備え、充実した設備と安心のサービスが自慢。初心者・お一人様・乳幼児も大歓迎で、青いきれいな海と、南国特有のマングローブのジャングルをカヌーに乗って満喫できる。
-
初老夫婦。3泊4日の石垣島旅行! 到着日が雨で、予定していたツアーの変更なども有りポッカリ空いた午前中… 主人が「カヤックをやろう!」と言い出してから、さてどこのツアーに参加するか?調べる事数時間(笑)ここは、地元の方に聞くのが1番と、宿泊先のスタッフさん数名に聞き込み調査!いくつかものツアーに参加された方がいて,1番に「らぐーんさん」をお勧めして頂きました。早々電話を…急な予約にも、快く対応して...
-
- マグロ専門居酒屋 ひとし 石敢當店
-
4.5698件の口コミ
- グルメ/お酒
- 沖縄県石垣市大川197-1
-
石垣島といったらここしかありません! 美味しすぎて、3泊4日の滞在中2回お伺いしました。 まぐろ寿司、まぐろの刺身、刺身盛り合わせ、イカ墨チャーハン、ゴーヤーチャンプルー等など、どれを食べてもハズレなく美味しかったです。 いつでも満席なのが困りものですが、電話でダメなら直接チャレンジしてみて下さい。 食いしん坊なら、 ひとしに行って後悔することはありません!
-
- 石垣島ミルミル本舗 本店
-
4.5401件の口コミ
- グルメ/お酒
- 沖縄県石垣市字新川1583-74
- 石垣島の海を一望できる山の上にあるジェラートショップ。店頭販売もしている島の素材と、毎朝とれたての新鮮なミルクを使用して南国色豊かな味をラインナップしていることで人気が高い。店舗からの景勝は素晴らしく、午前中は名蔵湾から七つの島が見渡たせる。また運が良ければグリーンフラッシュを見ることも可能だ。
-
お店は小さいけど、敷地は広大。 買った後に食べるスペースは各所にあり、どこからも素敵な眺めが楽しめます。 アイスもクリーミーで美味しいです。 3月の3連休、過去一混雑しておりました 笑
-
- 玉取崎展望台
- 旅行/観光
- 沖縄県石垣市伊原間
- 石垣島の美しい海を一望できる展望台。正面にはエメラルドグリーンの伊原間湾、左手には「シーサーのしっぽ」と呼ばれる平久保半島を一望することができる。駐車場から展望台へ向かう遊歩道には、ハイビスカスやソテツ、アダンの木などが咲き、南国ムードを楽しみながら散策できる。
-
- 石垣島天文台(国立天文台)
-
4.0110件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 沖縄県石垣市新川1024-1
- 九州・沖縄では最大の口径105cmの光学・赤外線反射式望遠鏡「むりかぶし望遠鏡」を備える天文台で、石垣島の中でも標高の高い前勢岳の山頂に平成18年(2006)に開設された。石垣島では本州では見られない星も多く見られ、観測できる星の数は日本で一番ともいわれている。太陽系天体や突発天体の観測研究、施設の公開だけでなく、無料で参加できる4D2U鑑賞会や天体観望会などのイベントも積極的に行っている。
-
ここ石垣島は、日本一多くの星と出会える場所。全天21の1等星を全て見ることができ、南十字星も見ることができます。こちらでは、土日の夜に観望会が開かれています。訪問時はコロナ感染の影響で開かれていませんでしたが、スケジュールがあえば、予約のうえ訪問されるとよいと思います。
-
- 仲間川 マングローブ クルーズ
-
4.0153件の口コミ
- 旅行/観光
- 沖縄県八重山郡竹富町南風見201
- 西表島の南東部を流れる仲間川の流域には、サキシマスオウノキやマヤプシキなどの木々からなる日本最大のマングローブ林があり、「仲間川天然保護区域」として国の天然記念物に指定されている。その他にも、天然記念物指定の「ウブンドルのヤエヤマヤシ群落」などの貴重な自然を有し、流域を観察できる遊覧船「仲間川マングローブクルーズ」も運航されている。
-
朝一番の便だったので、 60人乗りの船に乗客10人ほどでした。 景色も素晴らしいですが、高齢らしき船長兼ガイドさんの話が 面白くて70分ほどのクルーズがあっという間でした。 サキシマスオウノキ見学コースは目的地で下船し、 間近で巨大なサキシマスオウノキが見られます。 西表島大原港から乗船できるのでアクセス至便。
沖縄の主要エリア

沖縄県は、沖縄本島とそれを含む113の島で構成されている県で、観光スポットも沖縄本島とそれ以外の島に分けられます。沖縄県本島の「那覇空港」は、さまざまな県からの直行便が出ており、東京からは、約2時間半でアクセスできます。 沖縄県内での移動はレンタカーがベストです。那覇市内はゆいレールなど比較的公共交通機関が整っていますが、本島でも南に向かうに従い電車などでの移動は難しくなります。夕方の時間帯は道路が渋滞するので注意しましょう。 「沖縄美ら海水族館」や各地のビーチ、島と島を結ぶ4.7kmの「海中道路」や「古宇利大橋」などドライブスポットが多い海辺に、亜熱帯の森がある「ガンガラーの谷」や世界遺産の「首里城」など見どころ満載の沖縄ですが、海のアクティビティを楽しみたいという方は、フェリーを利用して石垣島や宮古島、久米島・慶良間諸島などの離島へ出かけるのがおすすめです。 そんな沖縄では料理にも独特の文化が根付いており、ゴーヤで作るゴーヤチャンプルや豚肉を使った沖縄そばなどは定番料理の一つです。沖縄でしか出会えない郷土料理なので、観光の際はぜひ味わいたい一品です。