唐津神社

神社

真っ白な鳥居が目にまぶしい「唐津くんち」ゆかりの社へ

創建は8世紀半ばとされるが、神社にまつわる歴史はさらに昔へとさかのぼる。それは朝鮮半島との関わりも深い唐津の地ならではの歴史を伝えている。御例祭は毎年11月に開かれる「唐津くんち」だ。

すがすがしい雰囲気も漂う真っ白な唐津神社の鳥居} すがすがしい雰囲気も漂う真っ白な唐津神社の鳥居

御朱印帳にも「唐津くんち」

唐津神社へ続く正面の道に出ると、まず目に飛び込んでくるのは真っ白な鳥居。まぶしさも感じさせるその鳥居は、海に面した唐津の町を象徴しているかのようにも思える。唐津神社の創建は8世紀半ば。その歴史のためか、境内にはおごそかな雰囲気が感じられる。後述するように、唐津で最も知られる行事として「唐津くんち」があるが、境内のあちらこちらにもこのお祭りをモチーフにしたものが見られる。注目したいのは御朱印帳だ。こちらにも「唐津くんち」の絵などが描かれていて、特に御朱印を集めている人でなくても、気になるのではないだろうか。大きなものは印刷された「唐津神祭行列図柄」、小さいものには「鯛」「義経の兜」など曳山の様子が織られている。

御朱印帳の初穂料は大(2500円)、小(2000円)。いずれも押印込み} 御朱印帳の初穂料は大(2500円)、小(2000円)。いずれも押印込み

巨大な絵馬には9番曳山「武田信玄の兜」が描かれている} 巨大な絵馬には9番曳山「武田信玄の兜」が描かれている

境内には1番曳山「赤獅子」、2番曳山「青獅子」(左から)などの巨大絵馬も} 境内には1番曳山「赤獅子」、2番曳山「青獅子」(左から)などの巨大絵馬も

太古にさかのぼる神社の歴史

唐津神社には創建前の由緒も伝えられている。それは神功(じんぐう)皇后が三韓(朝鮮半島)へ渡る際に、底筒男命(そこつつのおのみこと)、中筒男命(なかつつのおのみこと)、表筒男命(うわつつのおのみこと)の住吉三神に安全を祈願し、帰朝ののち、唐津の松浦の浜辺に宝鏡を捧げ三神の霊を祀ったというもの。古墳時代の伝説ではあるが、その後755年(天平勝宝7)、時の領主である神田宗次(こうだむねつぐ)公が夢のお告げで浜辺に行くと箱が浮かんでいて、これを開けると宝鏡が入っていたため、神功皇后のものであると帝に奏上したところ、唐津大明神の神号を賜ったとされる。唐津神社の御祭神は一ノ宮が住吉三神、二ノ宮は神田宗次公とされている。1873年(明治6)、唐津神社と改称された。

住吉三神は海をつかさどる神として海上安全の霊験があるとされる} 住吉三神は海をつかさどる神として海上安全の霊験があるとされる

唐津神社の秋季例大祭「唐津くんち」

「唐津くんち」は、豪華絢爛な14台の曳山が町を巡る唐津地方最大の秋祭り。「くんち」とは九州北部における秋祭りのことで、「供日」と書いて「くんち」と呼ばれる。開催は11月2日から4日。2日の夜の宵曳山(よいやま)は提灯に彩られた曳山が夜の町を巡行する。3日は唐津駅から徒歩15分ほどの御旅所(おたびしょ)へ曳山が勢ぞろいする最大の見せ場。重さ約2、3tもある極彩色の曳山の姿は迫力満点だ。4日は翌日祭。曳山は町を巡り、最後に曳山展示場に納められ、祭りは終わる。「唐津くんち」の曳山行事は国指定重要無形民俗文化財、唐津曳山14台は佐賀県指定重要有形民俗文化財に指定、そして、「唐津くんち」の曳山行事を含む「山・鉾・屋台行事」はユネスコ無形文化遺産に登録されている。

「唐津くんち」の御旅所神幸の様子} 「唐津くんち」の御旅所神幸の様子

スポット詳細

住所
佐賀県唐津市南城内3-13 map map 地図
電話番号
0955722264
時間
終日
休業日
無休
料金
[参拝料]無料
駐車場
あり(20台)
※工事中のため大型バスは不可(令和7年まで)
クレジットカード
不可
電子マネー/スマートフォン決済
不可
Wi-Fi
なし
コンセント口
なし
喫煙
不可
滞在目安時間
0-30分
車椅子での入店
可(拝殿前まで※昇殿は不可)
乳幼児の入店

情報提供: ナビタイムジャパン

このスポットを紹介している記事

クチコミ

  • 唐津の精神的な中心
    4.0 投稿日 : 2022.12.27
    唐津くんちで有名な唐津市街の中心にある神社です。創建は古く、平安末期には建立されていたようです。アクセスについては唐津神社のホームページがあるので、そちらを見て貰うのが早いと思います。唐津くんちが有名なので大きな神社かな、と思って訪問しましたが、それほど小ぢんまりとした神社でした。拝殿と本殿の他にも幾つか摂社や末社が祀られていましたが、一回りするだけなら10分も掛かりません。社殿もそれほど古いも...
  • かわいい狛犬さん
    4.0 投稿日 : 2022.09.24
    唐津曳山で有名で、多くの摂社末社を持つ大変に立派な神社です。逆立ちをして灯篭に乗った、かわいい狛犬さんがいました。
  • 唐津を代表する神社
    4.0 投稿日 : 2022.04.11
    奈良時代に建てられたという長い歴史を誇る神社です。唐津の最大のお祭りである唐津くんちはこちらのお寺の秋の例大祭です。そのためすぐ近くには曳山展示場があるのでそちらも一緒に見学するといいと思います。もちろん神社自体も立派でした。

TripAdvisorクチコミ評価

もっと見る

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました