道の駅 鹿島
道の駅
有明海の「干潟体験」ができる道の駅
鹿島市音成甲の国道207号線沿いにある道の駅。地元の農産物や水産物を販売する直売所に、体育館やプールを備えたスポーツ公園も併設する。有明海の干潟に面した立地で、干潟展望館から干潟を一望できるほか、棚じぶ漁体験や環境教室といった干潟体験も実施。毎年開催される「鹿島ガタリンピック」の会場としても知られる。
スポット詳細
- 住所
- 佐賀県鹿島市大字音成甲4427-6
- エリア
- 鹿島・太良エリア
- 電話番号
- 0954631768
- 時間
- 9:00-18:00
- 休業日
- 1/1-1/2、7月第2水
- 駐車場
- 有り(普通車220台、大型車10台)
- クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり(Kashima Free Wi-Fi)
- コンセント口
- あり(1口)
- 喫煙
- その他(指定の場所のみ)
- 英語メニュー
- あり
- 平均予算
- 【昼】1-1,000円
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
- アニメスポット情報
※ナビタイム調べ
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- 国道207号線沿いにある道の駅
- この「道の駅・鹿島」は別名「千菜市(せんじゃいち)」と呼ばれており、「千菜」とは自宅そばの畑で自家消費用に作っている多種の野菜の事で、それを販売しようというのが「道の駅・鹿島」の始まりとされている。人気があるのか駐車場はほぼ満車状態。この道の駅・鹿島はそこそこの広さを持つもので、販売されているものは地場で採れた野菜等の食料品をメインに意外と豊富にある。御土産に最適かも知れない。高速道路のサービ...
-
- 有明海の干潟のすぐ縁に建つ道の駅
- 佐賀の酒どころの一つ、鹿島市の酒蔵通りを後にした私たちは、国道207号線を南へと向かいました。2kmほど走った国道沿いにあったのが、道の駅鹿島でした。 駐車場に車を停めた私たちは、道の駅の建物に入る前に、海側へ行ってみました。初めて見た有明海は、潮が引いていて、どこまでも真っ平らな干潟が続いていました。 館内に入ると、地場の特産品が並んでいます。野菜や果物もたくさんありましたが、海苔やムツゴ...
-
- 見渡す限りの干潟に驚愕!
- 鹿島市の酒蔵通りを後にし、国道を南へ1-2kmほど進んだところに、こちらの道の駅がありました。 有明海の干潟が見られるらしいということだったので、海の方へ向かってみました。道の駅の裏側(駐車場や国道とは反対側)には堤防?防潮堤?が続いていて、そこから、果てしなく続いている有明海の干潟が見えました。干潮時だったんでしょうか。数km先の海がかすかにしか見えないほど干潟は続いていて、たくさんのムツゴ...
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見る